サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

プレゼンは「目線」で決まる みんなのレビュー

  • 西脇資哲
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー6件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
6 件中 1 件~ 6 件を表示

これは実践に使える。

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Diver - この投稿者のレビュー一覧を見る

いろいろなプレゼン上達の本はあるが、この本の内容が一番ためになったと感じる。プレゼンを上達するためのエッセンスが満載。そしてなんのためにプレゼンをするのか?も明確に書かれている。 プレゼンをするビジネスパーソン必読の一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍プレゼンは「目線」で決まる

2016/02/03 10:41

ためになる

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:へび - この投稿者のレビュー一覧を見る

プレゼンに対する考え方の「引き出し」がたくさん書かれています。
・視線誘導を意識したプレゼン
・プレゼンの準備
については、大変ためになりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍プレゼンは「目線」で決まる

2015/09/29 19:59

初心者も熟練者も

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぽんぽん - この投稿者のレビュー一覧を見る

一枚に多くの情報を載せることが、適切だと思っていましたが、実際はよりシンプルで分かりやいものが見る人にとっては一番良いことを忘れてました。
初心者も資料作成熟練者も読むべき本かと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍プレゼンは「目線」で決まる

2017/10/28 22:28

整理できました

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:スペインのマリア - この投稿者のレビュー一覧を見る

エクセル、ワードはよく触りますが、パワポはほとんど触ったことのない私です。
必要に迫られてプレゼン資料を作らなければならなくなりました。

何冊かプレゼン、資料作成用の本を購入した中の1冊。

手始めに読んでみましたが、目からウロコのわかりやすい本です。
難しいことは何も書いていません。
基本、ここを抑えておくと聞き手が興味を持ってくれるよ、という内容になっています。
プレゼン関係の本ではお手軽な値段かなと思って買ってみましたが、初心者の私にはとても参考になりました。
今から、もう少し高めの資料作成本を読んでみるので、★はとりあえず4で。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

見て欲しいところを見てもらわなければ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:足目* - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本自体、本というメディアを用いたプレゼンでもあります。全体にわかりやすい文章で書かれ、本文(明朝体)の随所に強調部分(ゴシック体)と小見出し(ゴシック体大文字)が散りばめられています。そこを注目せよ、ということでしょう。
ここが重要、と読み取った部分からいくつか紹介してみましょう(具体例や詳細までは拾いきれませんが)。

何より「すべて『聞いている相手を動かすこと』を見据えている」必要があります(33頁)。「プレゼンの成否は……『何を伝えるか』を考え、それを具体化する段階で大方決まってしまう」(48頁)ものの、「聞き手があなたの話を聞きたがっているとは限らない」(56頁)。

「資料を読むとき、通常は『左から右』『上から下』に視線が動きます。これが『自然な視線移動』なので」、スライドでの配置もそのようにすべきです(99頁)。そして「重要なことは『上半分』に集中させる。人間の自然な視線の動きに配慮して、戦略的なレイアウトを考えるようにしましょう」(102頁)。

「『聞き手の視線をとらえて離さないシナリオ』があってこそ」(124頁)であり、「軸となる主張からブレた余計な言葉が入り込んでいないか、チェック」が必要です(157頁)。

著者は、「紙の資料だけでは伝えきれないこと」として、「プレゼンの場合、最も大きな割合を占めるのは、プレゼンター自身の『身体の動き(アクション)』」(205頁)で、「ちょっとした手の動き、指の動き、身体の運び、姿勢、そして目の動き。こうしたものはプレゼンの成否を大きく左右します」(205−206頁)といいます。それを細かく説明はしてありますが、うっかりすると自覚せずに何かを伝えてしまう、ということもできそうです。

紹介したところは必ずしも著者の強調および小見出しと一致しませんでした。その意味では著者の視線誘導にしたがわなかったことになるかも知れません。
大筋はこれまでのプレゼン用ガイドに近いと思われます。 それでも「『相手の目が見えていないもの』について伝えても、99.9%理解されない」けれど「『なぜか伝わる』人」は「『自分が伝えたいこと』と『相手が見ていること』を一致させる――『視線誘導』ができている」(9頁)。それを伝えようとするため、ただ聞き手の目線をいかにとらえるか、そこに注目した1冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

是非活かしていきたい内容

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:UG7729 - この投稿者のレビュー一覧を見る

プレゼンテーションについて分かりやすく説明されており、人の目線の誘導、気持ちの誘導のポイントが分かりやすく示されている。自身の譲れない部分もあるが、気に止めていなかったところは活かしていければと思わせる内容。そういう意味では本書もプレゼンテーションの一部なのかな?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

6 件中 1 件~ 6 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。