サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

「狂い」のすすめ みんなのレビュー

  • ひろさちや
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー3件

みんなの評価3.9

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本「狂い」のすすめ

2018/10/17 02:34

指南書

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

人目につくことをねらったタイトルなのでしょうけれど、逆に手に取りにくいかも……良い意味での「狂い」なんでしょうが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本「狂い」のすすめ

2008/07/09 23:18

らくに生きるための人生指南書

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:読み人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 最近よく名前を聞く宗教系の評論家ひろさちやさんの楽に生きるための人生指南書です。

 この世の中(俗世)は狂っている。
なら、狂って生きよう!!。
世間に迎合するなんてつまらない、ただ己のありのままを受け入れ、
自分の活きたい様に生きよう!。
 ひろさちやさんは、生きる意味、人生の意味、生き甲斐まで否定し、
楽に生きるために、たまたま生まれてきた人生、"ついでに生きる"という概念を登場させています。


 上手くいかないときなど、読んだことを思い出すと、落涙しそうになるのですが、
何か仕事または、作業に取り組む時は、目的を設定し、合理性を持ち出して効率性まで
心の中で設定してしまいます。
 この心のゆとりと成果主義の狭間でどう自分を保つのかが、難しいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本「狂い」のすすめ

2008/05/01 20:06

「狂え、狂え」と申されましても

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:半久 - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者の主張を簡約すると、現代は世の中の基準から外れた人間に「狂っている」との烙印が押されてしまう。しかし、狂っているのはむしろ世間の方ではないか。それならいっそのこと、「狂者の自覚」を持つことで人はまともになれるという趣旨のエッセイだ。

世間はどう狂っているのかというと、拝金主義や競争至上主義や環境破壊の蔓延など。お定まりというか、とくに目新しい診断ではない。
では、この世の中を「革命」して「正す」ことで関係の逆転を計るのはどうだろうか。これは、もっと穏健な改革志向を含めて一切奨励されない。著者は例えば、学生に制服を強制しなくてもよいとけっこうラディカルなことをいう。しかし、だからといって、抗議のための運動などはおやめなさいという。
もっぱら自己の内面を変えることを推奨する。世間など高みから見下していればよいと、心構えの問題になってしまうのである。しかし、刃を向けようとしないのなら、処世術としては世間とうまくつきあっていくことを優先せざるを得ないのではないか。そうすると、「狂者の自覚」など世間を渡っていく上で邪魔なだけかもしれない。「狂いましょう」という過激?な物言いが、大げさなものにも思えてくるのだ。
仏教的にはそれでいいのかもしれないが、個人の内面にばかり問題を還元しようとする著者の姿勢には疑問も残る。
ただ、その流れで、もともと世間の「基準」から外れた「引きこもり」や「怠け者」は、そのまんまでいいと言っている。このあたりは、著者の眼差しのやさしさが滲み出ているところだろう。

著者が大学生のころ(1955~60年)は、議論好きな学生が多かったそうだ。マルクスやサルトルの影響が絶大だった時に、著者が持論として掲げたのが「人生は無意味」である。そして、人間は「ついでに生きている」存在なのだそうだ。いや、そういう捉え方も嫌いではないけどね。巷に流布している、「人は、夢や希望を持たなければ生きている意味がない」といった言説に対する解毒剤にはなるだろう。
ともかく、若いころから諦観的な考えを持った人だったようだ。宗教思想の方に行くのもむべなるかなというところか。

いいことも言っているのだけれど、突っ込みどころも多い本だ。だが、整合性はそれほど気にしないで、人生に疲れた時にこんな考えもあるかと、コーヒーブレイク的に読むのがふさわしい本なのかなと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。