サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

オペラの運命 十九世紀を魅了した「一夜の夢」 みんなのレビュー

  • 著:岡田暁生
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.7

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

オペラの歴史について断片的な知識や経験を統合してくれる愛好家必読の書

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ドン・キホーテ - この投稿者のレビュー一覧を見る

歌劇と呼ばれているオペラの歴史を紐解いたものである。とは言っても、単なるオペラ史ではない。著者の解説を読むと、歌劇場の雰囲気の歴史だとあった。雰囲気なんてものに歴史があるのかと疑問を持つ方もいるであろう。

 そういう点では、雰囲気とはオペラの歴史そのものといってもよいのかも知れない。オペラは王族、貴族のものであったが、次第に大衆化、民主化してきたわけである。特権階級のものであったオペラが国民のものになってきた。この間に主役は次々と交代していく。当初は王族、貴族であったが、それが台本作家の時代であったり、作曲家の時代であったり、興行主の時代であったりで、なかなか面白い。

 時代の順を追っていくと、バロック・オペラ、オペラ・セリア、モーツァルトの時代に入り、オペラ・ブッファ、グランド・オペラ、国民オペラ、ワーグナー以降と分けられて書かれている。バロック時代のオペラは浪費、儀礼、予定調和という基本的な性格がある。これらはオペラが王侯貴族のものであることから来ている。

 グランド・オペラ、国民オペラとなるに従って、オペラの大衆化傾向が見えてくる。この間、グランド・オペラの時代になると、オペラ座の経営も問題になってくるのだが、現在の環境とそれほど変わっていない。つまり、同じ問題を相変わらず抱えているのである。

 本書はサントリー学芸賞を受賞した書籍である。さすがに分かりやすい説明に感服した。断片であったオペラに関する知識や経験が本書によって見事に統合されて一貫性のあるものになったといっても過言ではない。それほど歴史について明快にしてくれた。

 オペラについて早わかりで、しかも芯を外していない書としては真っ先に推薦できるものである。10年前に著されたものであるが、当然古さは感じさせないし、切り口も斬新で読みやすい。ただし、オペラ・セリアを解説するところで、当時の台本作家であるメタスタージオが台本を書いた『皇帝ティトスの慈悲』についての記述が気になった。

 これはモーツァルトが作曲したもので、彼自身の最後のオペラである。ご存知のようにモーツァルトの傑作三大オペラなどのオペラ・ブッファはいずれも最後期の作品であるが、最後のこのオペラはどういうわけかオペラ・セリアである。著者はこのオペラの台本と音楽を腐しているのだが、オペラ・ブッファに食傷気味の私のような愛好家には、きわめて新鮮味のある作品であると思う。是非、愛好家には聴いてもらいたい曲なのである。

 オペラは台本も大事であるが、やはり評価の対象になるのは曲である。そういう点ではこれもまた傑作なのである。たしかに、ストーリーや配役の女声、男声の割り振りなどは不自然さを免れないのだが、著者は実際にこの曲を聴いてから評価しているのだろうかという疑問が湧いてきた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。