サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

ルバイヤート みんなのレビュー

  • オマル・ハイヤーム著, 小川亮作訳
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
4 件中 1 件~ 4 件を表示

紙の本ルバイヤート 改版

2006/07/27 15:05

酒を飲め飲め飲みまくれ〜

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ISH - この投稿者のレビュー一覧を見る

酒を飲め…生きる意味なし…ひたすら悲し…酒を飲め…酒を飲め…。
あんた現代にいたら依存症の診断つきます。
で…「こんな悲観人間の書くもん読んで何が嬉しいんだくっだらね!」とよく周囲に怒られていたが…心の中でこっそり憤っていた。
「この人酒には飲まれてるが…我々がいともたやすく飲まれる物には飲まれてないよ。『貴様らに飲まれるくらいなら貴様らが禁じるこれに飲まれた方がましさ』なあんて皮肉なのかも」と。
当時のお堅い宗教にも、まともな人間なら自分自身で考えもせず「はい」というべき何かにも大真面目に疑問を投げかけ続ける。
「生きてる意味ねえ〜」の裏を返せば「おまえらの言うとおりに生きてる意味はねえ」。実はものすごく生きてて楽しかったのかも。
人生探求が生きがいの人々の聖典。反抗期の子供にもどうぞ。
十二世紀のペルシア…異世界の学者さんにさえ反逆魂が…生きてる感がしねえよおが…と。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ルバイヤート 改版

2004/09/26 19:51

のんびり行こうよ俺たちは

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:SlowBird - この投稿者のレビュー一覧を見る

 この人、飲み過ぎです。訳者がペルシアのダ・ヴィンチ、平賀源内と例えるほどの賢人ー科学者・哲学者であるが、まったく虚無的、享楽的。それは当時12世紀ペルシアとしては特異な、作者の唯物的=無神論的思想の産物とされるが、極端なんだって。人生訓として読んだら道を誤ります。詩ですからね。
 詩形は4行詩で統一されており、解説によるとペルシア文芸復興時代の定型に従っているとのこと、訳文はその韻律の再現を心掛けたという仰天であるのだが、それを抜きにしても詩情豊かな美文は原文で読んでみたいという気にさせられる(無理だけど)。ちなみに過去の文語訳に対して、訳者に口語訳を勧めたのは佐藤春夫とのこと。
 一番の魅力はイメージの豊かさ。この時代、世界は大牛に乗っていると思われていたそうだが、とてもそんなとは思えない広がった世界観と時間観念を感じる。これは後のグレゴリオ暦も凌ぐ精度の暦法を考案したという、天文学の知識に裏付けられているのかもしれない。
 酒はおそらく刹那の享楽の代名詞として使われているのだろう。それは琴、薔薇、酒姫(=美少年)、巻毛などといっしょで。しかし恒久の時間を漂うような虚無的な雰囲気は、やはり酔いの効能なのか。
 しかしこの時代においてこの内容は画期的だろうと思う。酒じゃなくて甘いものだったらペルシアのチョコレート革命とでも呼びたいところ。日本で言えば古今和歌集と新古今和歌集の間ぐらいの時代だが、無論完成度も高く、後代まで愛誦されているのはむべなるかな。どうしようもない浮き世を嘆く向きにも、共感できるところ多であると思うよ。
 解説も時代状況やハイヤームのエピソード、過去の和訳との比較など盛り沢山で読みどころ満載。方丈記や平家物語との比較も興味深い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ルバイヤート 改版

2019/06/22 11:14

ようやく酒の味が判ってきました

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雨宮司 - この投稿者のレビュー一覧を見る

この詩集に出会ったのが大学生の頃だから、もう何年ぐらい読んだことになるのだろう?
酒は楽しい、と言いながら、一抹の寂しさを感じさせてしまうのは、中国・唐の李白にも通じる点かもしれない。どちらも楽しい酒を飲みたがっているのにねぇ。
安易な引用はしたくないから、本編は実際に手に取って確かめてもらうことにする。
全編酒尽くしだが、不思議に飲みたいとは思わせない。酒飲みの寂しさを知るには、これほどいい詩集はないだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ルバイヤート 改版

2024/01/03 20:18

うつくしい……

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:藤和 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ペルシアの高名な四行詩。
透き通るようにきれいな言葉で、無情や哲学を謳いあげている。
作者にまつわる解説などもありためになる。
そこでそれが出る?みたいなのも出てくる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

4 件中 1 件~ 4 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。