サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略 みんなのレビュー

  • レイチェル・ボッツマン (著), ルー・ロジャース (著), 小林弘人 (監修・解説), 関美和 (訳)
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価3.3

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

シェアを考えるその1-脱所有

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ソネアキラ - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本には、確かにシェアによる新ビジネス事例がふんだんに取り上げられている。それも参考になるけど、インターネットとPC、つまりITによる所有・私有から共有へのパラダイムシフトつーか、そのエッセンス、そちらにも共感を覚えた。

以下引用と感想。

「モノの所有-実際の物理的なものの所有-はそれほど重要でなくなってきている。モノは単なる手段になりつつある」

さあて、このあたりは意見が分かれるだろう。コレクターや捨てられないひとでない限りは、概ね首肯するだろう。

「「搾取し、製造し、廃棄する」サイクルを止める」

かつて政府広報だったと思うが「捨てればゴミ、使えば(活かせば?)資源」というキャッチコピーがあったが、そういうことか。大量生産、大量消費、大量廃棄、このサイクルを実際、ストップさせるのはコンなんだろうけど。

「コラボ的ライフスタイルでは、そうした居場所をとおして、人々がコラボレーションし、新しい社会的つながりをつくり、シェアしたり助けてもらったりすることへの抵抗感と古臭いイメージを払しょくする」

SNSなどでのバーチャルコミュニティは、ネット縁といってもよいだろう。ネグリ=ハートの「マルチチュード」の変形みたいなもの。違うか。

「ティンバーランド(新製品のアースキーパー2.0のフットウェア)」は新製品を買う代わりに、新しくしたい部分だけを取り替えられるのだ。-略-死ぬまで使えるという、改良し修理できる、「一生モノ」の製品になっている」

ファストファッションの対極。素晴らしいとは思うが、「一生モノ」という言葉がどうもペテンっぽく思えてしまう。これも対応できるものとできないものがあるが、日本の家電なんてすぐに-メーカーはそうみないだろうが-部品が生産完了となってしまう。

「GDP(国民総生産)という単純化された指標は、ますます見向きされなくなっている。GDP崇拝への反論は、人は生産量だけで評価できないというものだ」

資本主義社会の遺骸の象徴的なものの一つなのか。ある程度工業化が進んだら、人口の多い=労働力が潤沢な国にかなうわけがない。じゃあ、人は何で評価すればいいんだろう。

いま、ぼくが20代だったら、洗脳されたかもね。原題が「What's Mine is Yours」。「私のものはあなたのもの」と訳されている。以前ぼくのブログでワークシェアリングを賛辞したら、珍しくコメントがあり、断固ハンタイの人からだった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。