サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

ジャーナリズム崩壊 みんなのレビュー

  • 上杉隆 (著)
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
4 件中 1 件~ 4 件を表示

紙の本ジャーナリズム崩壊

2008/12/13 21:10

政官財、それにも劣る新聞、テレビ

10人中、10人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:GTO - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ニューヨーク・タイムズのシステムの方が、日本のシステムよりもすべての面で優れているとは思わないが、マスコミ自身がよく使う「日本の常識は世界の非常識」という言葉はまさに日本のジャーナリズムにこそ使われるべき言葉であると感じた。
 
 『上杉君はどの政治家の推薦状を出したの?』p.129)のようなNHKの採用試験の状態では、テレビに大分県の教員採用疑惑など非難する資格はない。キャスターたちが「あきれた実態ですね。」とか「最近に始まったことなのでしょうか。」とか「本当に上は知らなかったのでしょうか。」とかしたり顔で述べていたが、「この程度のコネでいいんですね。」とか「その程度なら安いもんですね。」とかが本音ではないだろうか。
 
 そして、容姿で選ばれたとしか思えない女子アナたち(最近は男アナもか)。乱れた私生活。出会いと金を求めてその世界に入ったと思われる者ばかりが跋扈している。志ある者は足を引っ張られて本来の仕事をさせてもらえない。知恵ある者はテレビ報道などまともには信じていないのだが、世論に与える影響力はいまだ大きい。
 
 それにしても、マスコミ人は、『他人のミスに厳しく、逆に自らの過ちに甘い』(p.201)という体質に読者や視聴者が辟易してきているのに気付いていないのだろうか。テレビは視聴率が取れるとなれば、素行が悪くてもその芸人を使い続け、いまや芸能界全体がソドムとゴモラ状態になって、そのふしだらさを社会に蔓延させようとしている。その一方で、反論できない弱い立場の人には、過剰なバッシングを行いストレス解消しているかのようである。
 
 だいたいテレビの報道番組で、みのもんたや古館一郎に「政治家は庶民の実態が分かっているのでしょうか。」などと言われたくない。まだ、「貧しい人たちのためには、この政策は間違いだ。」と上から目線で言われるほうがしっくりくる(私だけだろうか)。もし彼らが本当に庶民の側に立った報道をしたければ、普通の人の生活水準で生活し、仕事に必要な経費を残して、残りの収入は恵まれない人に寄付したらどうか。あるいは、国の赤字解消に当てろとどうして言わないのか。その上で使い道に注文をつけてはいかがかと思う。
 
 談合、癒着、盗作、流用、… 読み進むうちに、目の前が暗くなったが、若い記者たちに期待したい。人は変わることができる。一人一人が変わればその組織も変わる。ハルバースタムが書いたように、現代社会ではマスコミは最大の権力でもあるのだ。
 
 『過ちて改めず、是を過ちと謂う』(論語)
 
 マスコミ人にこの言葉を送りたい。昭和の戦争の時のようにならないためにも。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ジャーナリズム崩壊

2024/03/06 12:39

興味深い

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

現在のジャーナリズムの問題点について、興味深く読むことができました。エリート意識など、わかりやすくてよかったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍ジャーナリズム崩壊

2016/11/19 18:47

大メディアの堕落

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:三葉虫 - この投稿者のレビュー一覧を見る

日本の大メディアがいかに腐敗しているかを告発している本。「記者クラブ」という閉鎖的なお仲間を作り、横並びで、政府の広報活動をしているという浅ましい姿が暴露されている。読みやすいのですぐ読めた。著者によると、記者クラブの記者は政治家からも舐められているようである。著者が政治家秘書をしていたときに先輩秘書から聞いた言葉が紹介されている(第4章「記者クラブとは何か」―第3節「英訳・キシャクラブ」―「なめられるエリート記者」)。

いいか、仮に、記者クラブ所属の新聞、通信、テレビなどの記者連中が来てもそれは放っておいて問題はない。あの連中は仲間だし、安全パイだ。まず、とんでもないことはしでかさんよ。問題は、雑誌とかフリーの記者がやってきたときだな。

道理で大新聞やテレビはいつも問題の本質を突かないわけである。

こんな話は 3.11 とか 9.11 以前だったら半信半疑で受け止めたかもしれないが、こういった事件の後のメディアの体たらくを見るに付け、まさに切実な現実だとわかるようになってきた。現に今でも TPP 法案が審議されているはずなのに、ほとんど報道されていない。メディア自身も TPP でグローバル資本に呑み込まれる可能性があるにもかかわらずだ。大メディアはすでに外資の支配下にあるらしいので、すでに批判能力を失っているようだ。さらに、ここに書かれているような横並び意識があるとすると、個々の記者が深刻に受け止めていない理由もよくわかる。他社も深刻に受け止めていないのだから自社もたぶん大丈夫だろう、一社員である自分たちが心配してもしょうがない、と思うのはごく自然な話ではある。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ジャーナリズム崩壊

2008/09/12 02:53

ジャーナリズムから批判精神を取ったら、何も残らない。

9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちひ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 タイトルから、「日本のジャーナリズムはここまで崩壊している!」という嘆き節が展開されているものと思って読み始め、‥‥予想は少し裏切られた。
 
 日本の新聞社が実質的には海外で言う「通信社」や「政府公報」的な活動ばかり熱心にしていること、「記者クラブ」が「負の世界遺産」に登録申請可能なのでは?と思えるほど閉鎖的・排他的であること、記者の目線が庶民から離れ「あちら側」になりがちなこと、NHKの記者になるには政治家の推薦状を持っているのが有力なコネとして働くこと、不偏不党で客観的な報道など人間には不可能である事実を日本の各メディアが無視し続けていることなど、現状での多くの問題点が指摘されている。
 
 つまり「崩壊している」の意味合いが違っていた。「昔はまともだったが今は崩壊している」という指摘ではなく、「現状ここまで崩壊している、でもこれは最近のことではない。ここ数十年ずーっとこんな感じである。」という、崩壊の開始ではなく継続が指摘されているのである。
 
 おもな「崩壊」ターゲットは新聞であるが、NHKその他TVもひどい。宮内庁関連の「報道」が完璧に横並びなのがジャーナリズムとして如何に異常事態であるのかがよくわかった。また国内政治に関する報道内容が各メディアまったく同一である理由もよくわかった。‥‥逆に言えば、日本のジャーナリズムは一体何をしているのか、これで本当にジャーナリズムを名乗っていていいのか、まったくもって、よくわからなくなって来る。
 
 指摘されてみれば、大新聞やTVでいっせいに同じ報道がなされるのは非常に不思議なことなのである。また、記事の引用元を明示せず「一部週刊誌によると」や「‥‥であることがわかった。」などと言ってぼかし、読者を意図的に一次ソースから遠ざけてはいけない。そう、言われてみれば指摘される通りだ。今までなぜ気にせずに新聞を読めていたのか不思議でならない。
 
 要するに、盗作・剽窃・カンニングが日常的にすぎる現状が最大の問題であるのだろうと思う。
 
 報道を鵜呑みにするなどとんでもない。批判精神を持たない不健全な日本のジャーナリズムと付き合うには、ジャーナリズムが忘却の彼方にやってしまった批判精神をこちらが自覚的にもって臨むしかない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

4 件中 1 件~ 4 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。