サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

ほたるの群れ みんなのレビュー

  • 向山貴彦 (著)
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー5件

みんなの評価4.1

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
5 件中 1 件~ 5 件を表示

電子書籍ほたるの群れ1 第一話 集

2020/05/24 19:41

まだまだこれからではあるが

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Koukun - この投稿者のレビュー一覧を見る

第1巻目ということでストーリそのものはまだまだこれから という感じではあるが、不気味な雰囲気を伝えることには成功している。
次巻以降もあまり妖しい世界に落ち込まないことを期待したい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ほたるの群れ 4 第四話 瞬

2012/11/06 12:07

これは、すごい。

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひろし - この投稿者のレビュー一覧を見る

これだけがっつりと、しかも面白いバイオレンスアクションはホントに久々・・・というか初めてかも。これまでの三巻で加速し続けてきた物語が、いよいよ爆裂!という感じ。物語中盤から以降は、息もつかせぬ血で血を洗うようなバイオレンスアクションの連続。ところが、これが不思議なほど生臭い物を感じない。いやある種の、美しささえ感じてしまう。記憶に新しいバイオレンスシーンていうと、真保裕一の「ホワイトアウト」とか東野圭吾の「天空の蜂」とかがぱっと浮かぶのだけど。どれも結構リアルで生々しかったと記憶してます。でも本作品の方が、よほど血飛沫が飛び人間が肉塊へと壊されるシーンがあるけれど、不思議な程血なまぐさくない。なんだろうおとぎ話のような、非現実の世界に引き込まれる感覚。やはり主人公が中学生であるという事、そこにうまく女の子たちの萌え要素を絡め、また使う武器なんかも一工夫入れる事でうまく血なまぐささをファンタジーっぽく変換出来てた設定の妙だと思う。だから何だろ、忌避感や嫌悪感的な物は一切感じずに読み終えられた。何せここまでハラハラもんのアクションは久々に読んだ、大満足。そしてこのシリーズも取りあえず一学期終了という事で一段落。ああ余談だけれどこの巻の物語中、組織の関係等に関してのレジュメ的説明があったのは嬉しかった。そういう意味でもスッキリ満足。さらに蛇足を加えると、巻末の「資料室」を一目見てから読まれた方が、さらに面白く読めるかも。ハラハラドキドキのアクションをご所望の方は、本作品ぜひ1巻からどぞ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ほたるの群れ 3 第三話 阿

2012/05/18 08:59

まだ加速するのか・・・

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひろし - この投稿者のレビュー一覧を見る

混沌から始まった第一話「集」、そして混沌が一つの方向に向け集約され、一気に加速した前作の「糾」。しかしその最後の最後に、全てがひっくり返されて「ええええ!?」で終わった前作でもあった。だからもう、待ちに待った第三話だったのだけれど。この「阿」で、さらに物語は加速していく。何せ初手からヒロインが生死の境を彷徨っているのだから、緊張せざるを得ない。下衆な言い回しをすれば掴みはオッケー、前作からしばらく空いた時間を一瞬で埋めてくれた。そしてこの阿では、初手から突っ走りつつも、どんどんとまた新しい展開を迎えて行く。新しい登場人物、集団。そして不思議な力と、秘密。基本SFチックなバイオレンスであるけれど、それだけれはない深く考えさせられる物があるのが本作品だと思う。
何の変哲も無い普通の中学校を舞台にしたこの物語、こじんまりとまとまってしまいそうな物だけど、不思議なほど物語に幅と広がりを感じる。これはそう、一つの独特な「世界」が、既にこの物語の中で出来上がっているからだろう。だから読んでいて、物語りにというよりその世界に、どっぷりと引き込まれてしまうのだ。
そしてまた、作りが非常にうまい。というか小憎らしい程、読み手を引き込む術を知っていて駆使しているのが分かる。非常に魅力的な登場人物や、戦いの舞台。武器や、物語の展開、巻末の終わらせ方まで、まぁ何ともようここまで魅力的に作り込んだものだと関心すらさせられた。まぁまんまとその術に、ハマり込んでしまったのだけれど(笑。
という事で、次巻もとっても楽しみ!です。今作は鼻息荒く、あっという間に読んでしまってもったいない事をした。次作は鼻息荒く、じっくりと読んでみたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ほたるの群れ 2 第二話 糾

2011/11/11 16:27

神展開!

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひろし - この投稿者のレビュー一覧を見る

まだ登場人物達が混沌の中にあった前巻。中学校と言う平和の象徴のような舞台の裏で繰り広げられた、血で血を洗うような戦いと殺戮。同級生喜多見を守る為に、力を覚醒させた永児だったが…。
何せこの作品は、空気感が面白い。恐ろしい戦いが繰り広げられている、その表舞台を中学校に設定した事で、平和・や日常とのコントラストが空気を歪ませ、一種独特の雰囲気を持たせている。物語は全然違うけれど、以前観た映画「サマーウォーズ」にちょっとテイストが似ているかも。デジタル世界で大変な事件が起こっているものの、物語の舞台は牧歌的な田舎町で、平和な家族の中主人公の高校生がパソコンに向かって奮闘する。あの映画を観た時の不思議な空気感と、同じような物を感じた。だからもしかしたらこの作品、アニメ映画にしたら面白いかもしれない。この独特な空気は、文字でよりも映像の方がより一層体感できるのではないかと思った。
さて前巻では中学校という舞台に溶け込んで、色々な方向を向いていた恐ろしい力のベクトル。敵と味方、狩る者と狩られるものが散在し、誰が味方で敵なのかはっきりせずハラハラさせられたのだが。今回混沌としたその構図が、力が。ぐるりと転回して一つの方向を睨みつける。キーワードは「守るべき物」。力と力がぶつかり合い、本当の闘いが始まったのだ。いやもう思わず「おおおそうきたか」と唸ってしまった。まさに神展開、これはワクワクせざるを得ない!…のだけれ、ど。なんと物語の最後の最後に、また謎は深まるのだ。一体誰が見方で、誰が敵なのか。狙っているのは、狙われているのは誰なのか。しかし何という締めくくり方!次巻が気になってしょうがない。久々に読み応え十分、次巻が待ち遠しくてならないアクションエンターテイメントに出会った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ほたるの群れ 1 第一話 集

2011/04/27 11:05

覚醒したのは光か、闇か。

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひろし - この投稿者のレビュー一覧を見る

向山貴彦氏の作品といえば、まず思い浮かぶのは押しも押されぬ大人気シリーズの「世界一簡単な英語の本」とその続編の「ビッグファットキャットシリーズ」。そして物語作品としては、長編ファンタジーの「童話物語」がある。だけどでぶねことエドの友情?物語を描いたBFCシリーズやふわりとしたファンタジーの「童話物語」とは、本作品はイメージがまるで違う。血で血を洗うような戦いの描写も多いし、はらはらどきどきの痛快アクション系になるだろうか。でももしかしたら、これこそ向山氏の本領発揮、なのではないかと感じた。
平凡な中学校生活を送っていた、主人公永治。だがある日やって来た転校生、阿坂によってその日常はいきなり一変してしまう。阿坂は極秘暗殺組織「会」から派遣されてきた殺人者、「駒」だった。永治が思いを寄せる少女喜多見は、その殺人現場を目にしてしまう。そして命を狙われる、喜多見。冷徹で特殊な能力を使う者達が、まるでゲームのように少女を追い詰めていく。そして絶体絶命!のその瞬間。少女の命を守る為、少年は頭の中のスイッチを切った。そして覚醒した、永治。少年達の想像を絶する戦いが今、始まったのだった。
…実は私は縁あって、作者の向山氏にお会いしたことがある。果たしてお会いした向山氏は非常にユニークかつクレバー。会話が非常に巧みな方だった。そしてどこか、子供っぽいw。いやこの子供っぽいというのは、クリエイターとしては非常に大事な資質だと思う。かのピカソがあのような絵を描けたのも、アインシュタインが究極の方程式を導き出せたのも、良い意味でちゃんと子供っぽさを持ちえていたからだと思う。同じような意味で、向山氏も正しく子供っぽい部分を残されていた。
そして何と本作品、氏はその原案を中学生時代に書き上げていたというのだ。確かに登場人物構成や基本プロット等、中学時代の妄想を思い出させる(とはいえ、氏が当時から相当な才能があったのは伺い知れるが)物がある。その中学時代に作ったという原案をもとに、大人になり作家になった氏が書き上げたのが本作品。これはつまり氏の一人コラボ作品、とも言えるかもしれない。中学生が書いただけなら荒唐無稽な物、少なくとも商業ベースに乗せるというのは難しい物だろうと思う。がしかし中学生ゆえの奔放さや自由さ、奇想などを大事に、プロの作家が自ら作品に仕上げたら。一体どれほど面白い作品が出来上がるのか。それを成し遂げたのが、本作品なのだと思う。
だけにズバリ、面白い!導入部分の、あえて不可解な感じ。そしてそこから段々と物語が展開し、読み手が「ああなるほど…」となった所から、一気に弾けて疾走する感覚!これはたまらない物があった。まさに、ハァハァ物である。また次巻への引っ張り方も非常にウマい。友達と味方と敵とを不思議な謎の中に介在させ、それらが微妙なバランスを保って次巻へ…となる。彼らの関係はいかに?物語の展開は?
次巻が出るのは一体いつなのだ!?久々にそう思わせるシリーズが始まった!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

5 件中 1 件~ 5 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。