サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

シノハユ the dawn of age みんなのレビュー

  • 原作:小林立, 作画:五十嵐あぐり
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー14件

みんなの評価4.1

評価内訳

  • 星 5 (6件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
14 件中 1 件~ 14 件を表示

シノハユ 4 the dawn of age (ビッグガンガンコミックスSUPER)

2015/08/21 20:50

全国大会へ!

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kadokeusu - この投稿者のレビュー一覧を見る

本編であるところの「咲」を読んでいると、「あーこの人がここで出てきたりするのね」、とか「あの人子供の頃こんな感じだったのか」とか楽しめます。
新規の読者でも麻雀自体の描写は多いとは言えないので、ルールに詳しくなくても充分楽しめますし、ここから「咲」に入っても楽しめると思います。
ただ、シノハユ自体何巻まで行くつもりなんですかね…
好きなので沢山出てもらって大いに結構ですが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

シノハユ 2 the dawn of age (ビッグガンガンコミックスSUPER)

2014/11/04 22:20

「真深だからまふふとか言ってんのかな…」

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:森羅万象 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「大人は あーいうんじゃ ダメだよ」

瑞原はやりのこのセリフがこの巻で一番印象に残った。

今回は石飛閑無の話がメインなんだろうけど、読んでいて気持ちのいい話ではない。

とは言え、まふふとはややとの話がいいから、買いの一冊だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

非常に繊細な漫画

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:よんちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

とても丁寧に漫画を描いていらっしゃるのがよくわかる作品です。
この巻の終盤は、主人公と一緒に泣きたくなりました。
丁寧がゆえに年に1、2回の刊行ペースも仕方ないのかもしれませんが続きが早く読みたいのも正直なところ。
その思いは小鍛治健夜がチラッと出てきたことで最高潮になってしまいました。
全シリーズを通しての最強格キャラはどんな麻雀を打ち、どのように慕や赤土晴絵と闘ってゆくのか。
インターハイ編が待ち遠しいです。
(何年後かな)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

咲sakiのあの人物たちが!!

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:shintaro1537 - この投稿者のレビュー一覧を見る

咲sakiにでてくる人物の幼少期のお話。
赤土先生、善野監督、三尋木プロなどなど..
これからの展開に目が離せない!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

シノハユ 3 the dawn of age (ビッグガンガンコミックスSUPER)

2015/12/12 11:52

現役アイドル&プロ雀士「牌のおねえさん」瑞原はやりの原点となる秘話が明かされる第3巻

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:♂猫Junn-Junn - この投稿者のレビュー一覧を見る

第9話「はやり(2)」
第10話「はやり(3)」
第11話「はやり(4)」
第12話「はやり(5)」
第13話「悠彗(1)」
第14話「悠彗(2)」
を収録…第2巻最終部分からの、
瑞原はやりが小学2年生時の春日井真深との出会いを回想中の内容…
最初は馬鹿にしていたアイドルの仕事を、
自ら志すようになった経緯が明かされる…というのがこの第3巻のメイン。

 やっぱり みんなを楽しませて 元気にしてくれるために
 がんばってる人なんだ すごい 私も こんな人になりたい

とはやりが思う場面とかその後の、
島根に会いに来てくれた真深に想いを伝える場面は、
何度読んでも、少しうるうるする、この第3巻の一番の価値ある場面かな、
と…個人的には、そんな感じ。
そして、回想から戻った小学5年生時の物語は、
慕達が海水浴に行った先に住む本藤悠彗との出会いで、
また麻雀繋がりでの新たな少女の登場で、次巻へと続いていく…
この第3巻の中にうるうるする要素もありつつ、
更に第4巻への興味も高まる、そういう意味では、第2巻よりも、
こっちのほうが満足度は高かったかな、
というのが個人的な印象。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

シノハユ the dawn of age 1

2015/12/12 11:41

この第1巻が、よかったから、続きも読みたいなと思える…その意味では秀逸。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:♂猫Junn-Junn - この投稿者のレビュー一覧を見る

第1話「慕(1)」
第2話「慕(2)」
第3話「慕(3)」
を収録…その都度何度か読み返しても、
「その翌日、母は行方不明になった」という24頁のとこは、
分かってても毎回、何か、うるうるしてしまうな…やっぱり…
他では…
麻雀をやって本来の笑顔と取り戻したところの描写、122~127頁は、
そこも何度読んでもうるうるしてしまうね…
個人的には、そんな感じで、
ヒロイン白築慕の小学4年生時から小学5年生春までを描いた、
作品の開幕譚と言える第1巻だけれど、
健気な、白築慕というキャラクターに感情移入とかシンクロ出来る、
そういう物語展開に上手くハマったから、
引き続き、現時点で、第5巻まで買って読み続けている…
そんな感じ。
この第1巻がそこまで魅力的でなければ、
もう読むのを止めてたと思うから、その意味では、何と言うか、
心に響く、特に魂の篭った1冊になっていると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

シノハユ 7 the dawn of age (ビッグガンガンコミックスSUPER)

2017/02/20 09:54

…とりあえず、市大会は終了して、次は県大会で更なる強敵校が待ち受けてますよ、的な…ごくごく平凡な展開ではあるけれど…

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:♂猫Junn-Junn - この投稿者のレビュー一覧を見る

第31話「団体戦」
第32話「上級生」
第33話「中堅戦」
第34話「副将戦」
第35話「杏果<1>」
第36話「杏果<2>」
を収録…市大会での湯町中の団体戦初戦、先鋒戦で、
前巻ラストで再登場した万原中先鋒の本藤悠彗に石飛閑無がトバされ、
たった二局で敗れた後、の様子から…
その後の市大会が終了するまで…一方、他の市の代表も決まり、
その中には、7年連続島根県代表で、
県東部の松江市の選手達に対抗心を燃やす県西部の菰沢中の名前も…
その後、
市大会で自分は最初の先鋒戦でトバされ足を引っ張ってしまった一方で、
大将戦の重圧の中でも大活躍した稲村杏果を目の当りにして複雑な胸中の閑無…
その閑無がいなくなったと連絡を受けた杏果は、心当たりのある場所…
小2の頃の閑無との思い出の場所に向かい、そこで黄昏る閑無の姿を見付ける…

…ってことで、次巻は…
どうなるのか分からないけど、今回の流れからの続きで、
杏果と閑無の過去回想的な部分の描写と、
県大会で乗越えないといけない強豪校に勝つ為の特訓とかして、
更なる成長をして、いよいよ県大会が始まる、
みたいな部分まで描かれるのかな…と想像したり…
または、即県大会が始まったエピソードを持ってきて…
杏果と閑無の過去回想的な部分や、
強豪校対策の特訓とか、
の描写は大会での対局中の回想って形式で挿入してくるか…
どっちかかな、と…とりあえず、
前巻は、小学生編から中学生編への橋渡し的な、小学生編のエピローグ
と中学生編のプロローグ、という趣の巻で、
麻雀の対局描写も少なめだったけど、
今回は市大会中の対局描写がメインの巻だったんで、
まぁ、麻雀漫画らしい感じの巻だったから、そこそこ楽しめて、
よかったんじゃないかな…
感動してうるうるってなるほどのアレは、なかったけれど…
小学校時代と違って団体戦ということで、
各メインキャラ達が、
自分だけの点数じゃないから、という部分で感じるプレッシャーとか、
あと、閑無の胸中を慮る杏果のこととか、
それなりに伝わって来るモノはあったと思うんで。
また、
次巻の展開を楽しみに待とうと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

シノハユ 7 the dawn of age (ビッグガンガンコミックスSUPER)

2017/01/02 20:55

本編より最近こっちにはまっている

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:森羅万象 - この投稿者のレビュー一覧を見る

団体戦は自分の一打が自分の一打であって自分の一打でなくチームの一打であることを湯原中のメンバーが自覚していく各自の姿が描かれていて、興味深かった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

シノハユ 5 the dawn of age (ビッグガンガンコミックスSUPER)

2015/12/12 11:56

…引っ張り過ぎず、この第5巻だけで、全国大会の初戦から決勝まで収まっているのがいいね…

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:♂猫Junn-Junn - この投稿者のレビュー一覧を見る

第20話「全国(1)」
第21話「全国(2)」
第22話「全国(3)」
第23話「全国(4)」
第24話「全国(5)」
を収録…全国大会出場の為に東京へ出発するところから、
決勝終了直後まで、を描いた巻。
ありがとう、の気持ちで、
お気に入りのドリアンジュースをプレゼントするが…
ドリアンジュースの良さは伝わらず…
と言ったコミカル要素もありつつ、物語の根幹となる第1巻の内容と絡んで、
ハッとする展開が、
第24話の後半に用意されていたり…
そこそこに、楽しめる展開に、なっていたと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

シノハユ 4 the dawn of age (ビッグガンガンコミックスSUPER)

2015/12/12 11:54

第1巻から第3巻まででフィーチャーされた各主要キャラ達が友情を深める第4巻

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:♂猫Junn-Junn - この投稿者のレビュー一覧を見る

第15話「悠彗(3)」
第16話「湯町の子(1)」
第17話「湯町の子(2)」
第18話「湯町の子(3)」
第19話「湯町の子(4)」
を収録…慕達が小学6年生時の松江での大会の決勝から、
その後、夏にかけて、瑞原はやりや本藤悠彗とも、麻雀を通じて交流を深め、
友情を築いていく…そして次巻ではいよいよ全国大会、
という…大一番に向かうまでの日々を描いた巻。
特別、感情的にうるうるってなるような物語の展開とかはないけど、
各地の全国大会出場者が決定していく中で、
他の咲シリーズで登場しているキャラ(赤土晴絵等)の小学生時代、
が興味深く描かれていたり…
こういう地味目な巻でも、無難に楽しめるように構成されているな、という印象。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

シノハユ 2 the dawn of age (ビッグガンガンコミックスSUPER)

2015/12/12 11:47

第1巻とは別の出発点、石飛閑無の視点で始まり、第1巻の流れに合流する、という趣向の第2巻

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:♂猫Junn-Junn - この投稿者のレビュー一覧を見る

第4話「閑無(1)」
第5話「閑無(2)」
第6話「閑無(3)」
第7話「閑無(4)」
第8話「はやり(1)」
を収録…第1巻で白築慕が島根で出会う石飛閑無の視点で、
閑無の小学3年生時代から、慕と出合う小学5年生春、そして夏まで…
閑無が麻雀を始めたキッカケから、慕と出会って、
色々と心境の変化や心の成長が起こる…
というのを描いた巻。
慕と出合ってからの、第1巻とオーバーラップする
小学5年生春時点の部分は、
同じ展開が、こっちでは閑無視点で、物語が描かれているので、
その辺も興味深く読めて面白い趣向だと思う。
そして物語は、瑞原はやり、に焦点を当てる形で、次巻に続く…
その引継の仕方も、まずまず、という無難な第2巻、
という印象。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

シノ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ねこにゃんこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

何で、お母さんは急にいなくなってしまったの?でも、おじさんがいい人で本当に良かった。シノちゃんは、全くグレず、麻雀一筋のいい子に育っています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

シノハユ 6 the dawn of age (ビッグガンガンコミックスSUPER)

2016/04/06 23:22

…小学生編のエピローグと中学生編のプロローグ、という趣の巻だったな、と…

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:♂猫Junn-Junn - この投稿者のレビュー一覧を見る

第25話「季夏」
第26話「一別以来」
第27話「修学旅行」
第28話「進学」
第29話「中学」
第30話「市大会」
を収録…全国大会が終了し島根に戻ってから、
中学校に進学し6月の市大会が始まるまで、を描いた巻。
この巻のエピソードは、全国大会後の、
小学校卒業までの慕を中心とした面々の日々の光景、
そして卒業し中学校に入学し、瑞原はやりも同じ湯町中に進学し、
同じ麻雀部として、団体戦に臨み、初戦の先鋒戦、
が衝撃の終了を迎える、までが描かれてはいるものの…
麻雀の対局描写は、僅かしかなく、小学校を卒業し中学校入学、
という時期の日常風景や心情描写等が大半を占め、
本格的な麻雀描写がないので、麻雀漫画としては物足りない内容
とも言えるが、市大会が始まり、万原中に進んだ本藤悠彗が、
強敵として再登場する、という描写もありで、
次巻の第7巻では、本格的な中学生編の大会描写が中心になるのかな、
という期待は抱ける…という感じで、
今回は、小学生編から中学生編への橋渡し的な、小学生編のエピローグ
と中学生編のプロローグ、という趣の巻だったんだな、
と…中学校からは小学校時代にはなかった団体戦がある、ってことと、
その団体戦のルールが、
高校のインハイのモノとは違うってことの説明があったり、
弱小公立校の部活に関する顧問の本音描写等…中学生編の導入部とすれば、
まぁ、コレはコレで、いいかな…と思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

シノハユ 5 the dawn of age (ビッグガンガンコミックスSUPER)

2015/11/28 23:14

表紙はレジェンドこと赤土春絵先生です

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:森羅万象 - この投稿者のレビュー一覧を見る

赤土先生が小学生の頃、既に東京スカイツリーがあった、という設定に驚いた。
『咲ーSakiー』本編は、我々の世界と平行世界とは言え、今から何十年後の話なのだろうか。
内容は、今回のキャッチコピー「苦しめられた“青春”と希望ある“将来”ーー。」ってのが、似合う1冊だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

14 件中 1 件~ 14 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。