サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

最大40%OFFクーポン ~6/8

 新規会員50%OFFクーポン ~4/30

  1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 中央公論 Digital Digestの電子書籍一覧

“中央公論 Digital Digest”の電子書籍一覧

“中央公論 Digital Digest”に関連する電子書籍を98件掲載しています。130 件目をご紹介します。

表示タイプ :
一覧表示
イメージ表示

AIが問い直す、人間が生きる意味 人工知能VS人間は、将棋でも日常生活でも?

  • 羽生善治 著
  • 税込価格:110
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2017/05/25
  • 人工知能を活用して生活する将来を、棋士の羽生善治さんと、言語脳科学者の酒井邦嘉さんが対談。

中公DD 『君たちはどう生きるか』著者の実像 戦後平和主義の戦略家・吉野源三郎

  • 佐藤卓己 著
  • 税込価格:220
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2018/05/25
  • 漫画版の大ヒットにともない、原作もまた注目を集めている『君たちはどう生きるか』。岩波書店の雑誌『世界』の初代編集長を務めた吉野源三郎が80年前に書いたこの哲学小説は、時代時代でどのような層にどのように読まれてきたのか。昭和出版史のレジェンド・吉野の原点はどこにあるのか。メディア史・大衆文化論が専門の佐藤卓己京都大学大学院教授が吉野の軍歴に着目しその実像に迫った。

中公DD 大阪・釜ヶ崎、沖縄――政治に揺れる街の声

  • 岸 政彦 著
  • 税込価格:110
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2017/08/25
  • 芥川賞・三島賞の候補者にして「質的社会調査」の再提唱者として注目される社会学者・岸政彦さんと、大阪・釜ヶ崎の貧困問題について『貧困と地域』にまとめた白波瀬達也さんが、大阪、沖縄で見聞きした人びとの声、社会の成り立ちと、その問題について語った。

中公DD 崖っぷちの科学立国 米中に後れる日本

  • 本庶佑 著
  • 税込価格:330
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2019/10/25
  • 「はやぶさ2」「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」など、日本の科学界の偉業があいついでいる。だが近年、さまざまな分野において、日本の科学論文の存在感は、米中の後塵を拝している。「科学立国」であり続けるための条件は何か?
    (『中央公論』2019年10月号特集の電子化)

    (目次より)
    ●巻頭提言
    国は未知の新しい分野へ資金を投入せよ
    ...

中公DD 戦争をしないための 新・軍事学

  • 苅部直 著
  • 評価3.4レビュー:3件
  • 税込価格:306
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2019/09/25
  • 平成の日本は戦争の主体にならなかったが、令和のいま、米中が軍事技術の開発を争い、東アジアの地政学的リスクが高まっている。イラン情勢などの新たな難問を抱えた日本は、国際協力や平和構築をどのように進めるべきか?
    (『中央公論』2019年9月号特集の電子化)

    (目次より)
    ●鼎談
    「日米安保破棄」・「有志連合」発言で揺れる日本
     徴兵制を議...

中公DD 間違いだらけの英語学習

  • 鳥飼玖美子 著
  • 税込価格:306
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2019/08/25
  • 大学入試への民間試験導入、小学校での本格授業開始……。いま、日本の英語教育は大きく変わりつつある。学校英語のスピーキング重視が進めば、日本人は英語ペラペラになれるのだろうか。そもそも、これまでの英語教育は失敗だったのだろうか?
    (『中央公論』2019年8月号特集の電子化です)

    (目次より)
    ●対談
    発音は小学校、文法は中学校、読解は高校で

中公DD 労働開国の衝撃 試される令和デモクラシー

  • 佐伯啓思 著
  • 評価4.0レビュー:1件
  • 税込価格:306
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2019/06/25
  • (目次より)
    ●「『反』ないし『半』グローバリズムという選択肢」佐伯啓思

    ●対談「国際社会の荒波を “包摂”の理念で迎え入れる」会田弘継×宇野重規

    ●「後発的移民受け入れ国スペインに学ぶ政策革新」小井土彰宏

    ●ルポ「芝園団地『共生』への挑戦」岡崎広樹

    《私が見たニッポン》
    ●「意外と海外通...

中公DD 文系と理系がなくなる日

  • 新井紀子 著
  • 税込価格:306
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2019/04/25
  • (目次より)
    ●対談「文理融合教育でAIに勝つ」新井紀子×上田紀行
    ●「複数の分野を見渡せる人材が求められるようになる」隠岐さや香
    ●「経団連の提言を大学は真摯に受け止めよ」佐藤優
    ●「時代遅れの進路指導を変えるトライ&エラー」倉部史記
    ●「『文系は役立たない』に反論する理論武装」大竹文雄
    ●「学力だけで医師になってはいけない」天野篤

中公DD 2019 新書大賞 完全版<電子版 特典付き>

  • 吉田裕 著
  • 税込価格:306
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2019/03/25
  • CONTENTS
    ●新書通111人が厳選した年間ベスト20
    ●大賞受賞者インタビュー『日本軍兵士』吉田裕
    ●2位『文系と理系はなぜ分かれたのか』、3位『陰謀の日本中世史』ほか、ベスト20レビュー
    ●【編集者座談会】
    「あの話題作が誕生した舞台裏、明かします」 
    岩波新書 編集長 永沼浩一
    幻冬舎新書 編集人 志儀保博 

中公DD 名君と暴君の世界史

  • 本村凌二 著
  • 評価3.0レビュー:1件
  • 税込価格:306
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2018/12/25
  • 広がるポピュリズム、強まる権威主義……
    なぜいま各国で「強い指導者」が台頭しているのか?
    リーダーの条件とは何か?
    歴史に学びながら考える。
    (『中央公論』2018年12月号同名特集より)

    広がるポピュリズム、強まる権威主義……
    なぜいま各国で「強い指導者」が台頭しているのか?
    リーダーの条件とは何か?
    歴...

中公DD クラシックに未来はあるか

  • 大友直人 著
  • 評価3.0レビュー:1件
  • 税込価格:306
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2018/11/25
  • 助成金の先細り、観客の高齢化……。危機が叫ばれるクラシック界の未来を占う。(『中央公論』11月号同名特集より)
    対談「マエストロと考える危機の乗り越え方」大友直人(指揮者)×片山杜秀(思想史研究家・音楽評論家)/「“立派な芸術”だから必要だなんて言えない」岡田暁生(京都大学教授)/就任記念インタビュー「新作オペラ『紫苑物語』を世界に問う覚悟」大野和士(新国立劇場オペラ芸術監督)※敬称略

中公DD 「本格的」政党内閣とは何か ――原敬内閣一〇〇年に政党政治を考える

  • 清水唯一朗 著
  • 税込価格:220
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2018/10/25
  • 1918(大正7)年9月29日にわが国初の「本格的」政党内閣と称される原敬・立憲政友会内閣が誕生してから100年。日本の政党政治はどのような構造を持ち、どのような特質を持って続いてきたのか。清水唯一朗慶應義塾大学教授による「公論2018」。(『中央公論』2018年10月号より)

中公DD 体育会系の研究 ――その強さと弱さ

  • 田嶋幸三 著
  • 税込価格:306
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2018/10/25
  • パワハラ、悪質プレー、協会幹部の不正、買春騒動……。不祥事の背後に見える「体育会系気質」について、大学スポーツを中心に徹底検証。(『中央公論』10月号より)

    対談「サッカー&ラグビーW杯から見た課題 『監督に物申せる選手』と『DNAの継承』がカギだ」田嶋幸三×清宮克幸/「学歴差・男女差・競技差を直視せよ」束原文郎/「伝統墨守のバンカラから『taiikukai』へ」難波功士/「...

中公DD 「働き方」がわからない

  • 水町勇一郎 著
  • 税込価格:306
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2018/03/25
  • 働き方改革実現会議議員に、社会起業の旗手が訊く「改革の本筋をはき違えるな」(水町勇一郎×駒崎弘樹)/全国6000人「希望の残業学」調査報告/40代管理職覆面座談会/「ヤマト改革・労使が語る一年間の通信簿」(森健)/「定年後も輝く『もう一人の自分』の見つけ方」(楠木新)/「男性正社員をひっぱたきたい――42歳フリーターの労働論」(赤木智弘)他。

中公DD あいまいな日本のリベラル

  • 井上達夫 著
  • 税込価格:306
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2018/01/25
  • 政界でしばしば旗印になる「リベラル」だが、保守の側にも福祉国家志向やハト派勢力があり、対立軸は複雑に入り組んでいる。思想史的な検証や実証研究をふまえて、日本のリベラルの現状を整理し、課題を探る。新聞の論壇時評等で話題になった、木村忠正立教大学教授の「『ネット世論』で保守に叩かれる理由――実証的調査データから」も収録。

中公DD 大量相続時代、土地が棄てられる

  • 増田寛也 著
  • 税込価格:306
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2017/12/25
  • ●2040年には北海道の面積に
     所有者不明土地が日本中を喰い荒らす
     増田寛也(東京大学客員教授)

    ●<ルポ>被災地、原野の町を歩く
     困惑する自治体、処分に悩む相続者
     阿部文彦(読売新聞東京本社編集委員)

    ●六本木ヒルズの開発を阻んだ境界不明問題
     藤巻慎一(森ビル執行役員)

中公DD 介護施設が危ない

  • 長岡美代 著
  • 税込価格:306
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2017/11/25
  • 全国主要120自治体 老人ホーム整備状況一覧/ルポ「施設の急増と人手不足で特養にまさかの空床も」長岡美代(医療・介護ジャーナリスト)/「福祉の原点に立ち返れ」鏡諭(淑徳大学教授)/対談「現場の人手不足をどう解決するか」橘木俊詔(京都女子大学客員教授)×石本淳也(日本介護福祉士会会長)/「地域全体が特養になる」鎌田實(医師・作家)

中公DD ドラマを作った男モハメド・アリ

  • カシアス内藤 著
  • 税込価格:110
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2017/08/25
  • 伝説のボクサー、モハメド・アリの名試合を再現した拳闘小説『ファイト』を上梓した小説家、佐藤賢一氏と、モハメド・アリの本名からリングネームをもらった元東洋ミドル級チャンピオン、カシアス内藤氏。カシアス氏のジムで初めて顔を合わせた二人が、モハメド・アリについて、熱い思いを語り合った。

中公DD 「昭和の遺構」 モダニズムホテルを訪ねて

  • 山口由美 著
  • 税込価格:110
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2017/07/25
  • 国立西洋美術館の世界遺産登録をきっかけに、ますます注目を浴びるモダニズム建築。しかし、一方で老朽化のため取り壊される建物も多い。吉村順三設計の箱根ホテル小涌園も2018年1月10日での営業終了が発表された。しかし、同じ箱根にあり、唐破風の玄関を持つ本館が有名な富士屋ホテルにもモダニズム建築の建物があることはあまり知られていなかった。『箱根富士屋ホテル物語』の著者が、その富士屋ホテル・フォレスト館の...

中公DD 人口減にも勝機あり

  • 吉川洋 著
  • 税込価格:306
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2017/06/28
  • 人口が減少すれば、経済は縮小するしかないのか。経済成長の鍵を握るイノベーションをいかに生み出すか。今こそ、ニッポンの知恵が問われる。吉川洋×大竹文雄「日本に蔓延する悲観論を打ち破れるか」ほか。 0ページ

中公DD 憲法の将来

  • 保岡興治 著
  • 税込価格:306
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2017/06/28
  • 70年間 改憲できなかった本当の理由とは何か。
    自公民維各党に田原総一朗が切り込むほか、
    気鋭の研究者 ケネス・盛・マッケルウェインが 
    世界の憲法典と比較し、日本国憲法の特殊な構造をあぶりだす。 0ページ

中公DD ポピュリズムは民主主義を破壊するのか

  • 遠藤乾 著
  • 税込価格:306
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2017/06/28
  • 今、欧米で猛威を振るう「ポピュリズム」。果たしてその正体は何か。それは日本にもやってくるのか。遠藤乾×水島治郎「大衆のマグマは日本にも溜まっている」ほか。 0ページ

中公DD 脱・コロナ恐慌

  • 中西宏明 著
  • 税込価格:550
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2020/05/15
  • 新型コロナウイルスの感染拡大によって、
    世界大恐慌以来最悪の景気後退が予測されている。
    迫り来る「コロナ恐慌」を、日本はいかにして乗り切るのか?
    そして、「コロナ後」の世界秩序はどうなるのか?
    (『中央公論』2020年6月号特集の電子化)

    <日本の選択>

    ●経団連会長のグローバル危機克服策
    経営者は「変化...

中公DD コロナ直撃 世界激変

  • 武田徹 著
  • 税込価格:550
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2020/04/28
  • 中国から欧米へ、感染拡大を続ける新型コロナウイルス。トップダウンで対応した中国を評価する向きがある一方、西側諸国も私権制限を辞さず、非常時・緊急事態の政治が続く。
    リーマンショックを超える世界不況の予測がなされ、世界中で既存の価値観と経済が揺さぶられている今、日本の政治・外交は何をどのようにすべきなのか?
    (『中央公論』2020年5月号特集の電子化)

    (目...

中公DD 新書大賞2020

  • 大木毅 著
  • 税込価格:330
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2020/03/25
  • 1年間に刊行されたすべての新書から、その年「最高の一冊」を選ぶ「新書大賞」。
    今回で第13回を数え、第1回では福岡伸一著 『生物と無生物のあいだ』、第2回では堤未果著『ルポ 貧困大国アメリカ』、第3回では内田樹著『日本辺境論』を大賞に選出し、常に話題を提供してきた。
    今回の「新書大賞2020」では、2018年12月~2019年11月に刊行された1500点以上の新書を対象に、有識...

中公DD 大災害時代

  • 御厨貴 著
  • 評価4.0レビュー:1件
  • 税込価格:330
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2020/03/25
  • 温暖化の影響か、台風や集中豪雨などの水害が相次いだ。また、首都直下地震や南海トラフ地震も懸念されている。国土強靱化対策は、厳しい財政事情や人手不足などが重なり、十分とは言えない。そこで社会科学、歴史学、自然科学等の総合的なアプローチによって、課題と解決策を探る
    (『中央公論』2020年3月号特集の電子化)


    (目次より)
    ●対談
    人口減...

中公DD 受験生をふりまわすな! 入試大混乱

  • 竹内洋 著
  • 税込価格:330
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2020/02/25
  • 2021年1月から実施される大学入学共通テスト。この新試験で予定されていた英語民間試験の活用と、国語・数学の記述式問題の導入が、それぞれ見送られることとなった。実施まで一年を切る間際での決定に、受験生や教育現場は大混乱をきたしている。なぜこんな事態になってしまったのか――(『中央公論』2020年2月号特集の電子化)


    (目次より)
    ●対談
    迷走す...

中公DD 人口学に訊け! 2050年の世界地図

  • 河合雅司 著
  • 評価5.0レビュー:1件
  • 税込価格:330
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2020/01/25
  • 令和生まれの子供たちが大人になる頃、
    日本は、世界はどうなっているのだろう?
    そんな近未来予測に役立つのが、人口動態だ。
    ◆世界は人口爆発が収まり、高齢化が進む
    ◆人口が大きく増えるのはインド、ナイジェリア、インドネシア等
    ◆先進国では、アメリカだけが人口を維持
    上記のような変化により、各国のパワーバランスはどう変わるのか?
    少...

中公DD 日韓クライシス

  • 曹良鉉 著
  • 税込価格:220
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2019/12/25
  • こじれた日韓関係に解決策はあるのか? 政治、経済、歴史の各方面の専門家による分析と今後の展望。(『中央公論』2019年12月号より)

    (目次より)
    ●対談
    韓国・国立外交院教授と語る歴史、経済、安全保障
    日韓関係を遮る「三重の葛藤」
    曹良鉉×西野純也

    ●文政権の選択は「狙撃」か「ワンチーム」か
    韓国財閥は...

中公DD 政冷文熱のゆくえ 韓国という難問

  • 木村幹 著
  • 税込価格:330
  • 出版社:中央公論新社
  • 販売開始日:2019/11/25
  • 政治関係は冷え込む一方だが、K-POPやK-文学の人気で文化交流は熱い。この「政冷文熱」ゆえか、好き嫌いが分かれがちなだけに韓国問題は難しい。本特集は感情論を排し、互いの論理を確認しながら、日韓関係を展望する。
    (『中央公論』2019年11月号特集に、9月号「『韓国という難問』をいかに解くか」、4月号「特異な実務派・文在寅のリーダーシップ研究」を合わせて電子書籍化)

検索結果 98 件中 1 件~ 30 件を表示
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。