“じっぴコンパクト新書”の電子書籍一覧
“じっぴコンパクト新書”に関連する電子書籍を113件掲載しています。1 ~ 30 件目をご紹介します。
- 康熙奉
- 税込価格:1,100円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2021/11/05
- 近くて遠かった隣国・朝鮮半島の歴史を古代から中世までひも解き、人気韓流時代劇に再現されたシーンと史実の実態を比較検証。民族の始祖・檀君神話から、高句麗・新羅・百済の三国時代、高麗の武断政治まで、壮大な時間の流れのなかで活躍した王たちの業績を、朝鮮半島に現存する最古の歴史書「三国史記」や「三国遺事」などの史実からひも解く。多くの英雄たちの知られざるエピソードを、地図や系統図、イラストをまじえ、わかり...
- 佐藤喜宣
- 税込価格:1,078円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2020/11/02
- 大ヒットTVドラマの原点!
漫画『監察医朝顔』監修者、初の著書!
人気漫画「監察医朝顔」の監修者であり、杏林大学医学部名誉教授である著者の初の著書。
「法医学者」の仕事の裏側だけでなく、重大事件や大規模災害、感染症、子ども虐待など、
1万体以上を検死し5000体以上を解剖してきた経験と、ご遺体から届いたメッセージを、今を生きる人々へ伝える。
- 康熙奉
- 税込価格:1,100円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2021/09/06
- 根強い人気を誇る韓国時代劇で描かれる朝鮮王朝は、どこに魅力があるのか? 本書はその謎に迫る一冊だ。1392年に成立して約520年間続いた朝鮮王朝は、日本史の年表でいうと、室町時代から明治時代までの長期にわたった。文化や習慣、生活様式などさまざまな面で現在の韓国社会へと脈々と受け継がれている。また、日本から見ても食文化、礼儀作法、儒教の教え、身分制度などの共通点が多く、他の外国の歴史に比べ親しみやす...

立ち読みする
hontoアプリの確認
立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。
※バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。
- 内田宗治
-
(レビュー:4件)
-
20%OFF
05/20まで
通常990円
- 税込価格:792円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2019/07/26
- ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
東京の街作りの主役は「湧水」と「川」だった! 神田川、渋谷川、石神井川。もう見えなくなった赤坂川、宇田川、藍染川。微地形を利用して作られた玉川上水。それぞれの川が刻んだ谷と丘の上に注目すると、まったく新しい「水が作った東京の歴史」が見えてくる。谷と丘で何が違うのか? 川が作った微地形、...
- 栗原景
-
(レビュー:2件)
- 税込価格:1,100円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2021/12/23
- 日本最速・東北新幹線と北海道新幹線の車窓の気になるあれこれ。歴史と地図的興味に鉄道事情を絡めて沿線をより深く知る本。
上野~大宮間はトンネルのはずだった? 北東北を二分した「西回りルート」って何?
さまざまな経緯でいまの姿となった東北新幹線と、「その先」の北海道新幹線をもっと興味深く乗れるようになる本。
車窓の気になる山や建物も織り交ぜての沿線紹介も充実。...
- 竹内正浩
-
(レビュー:3件)
- 税込価格:1,100円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2021/11/05
- いつも乗ってる電車の経路。そこがまっすぐ、そこでカーブ。
そんな線路のルート取りには、複雑な歴史が眠っています。
当たり前すぎて誰も気にもしなかったところ、
「定説」が実はそうでもなかったところ。
大好評「東京篇」に続き、今度はカラーページも交えて
神奈川・千葉・埼玉、さらには茨城・栃木・群馬県に広げて
「首都圏篇」として19...
- 山本博文
-
(レビュー:1件)
-
19%OFF
05/20まで
通常970円
- 税込価格:777円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2020/02/14
- 意外と知らない「大江戸八百八町」の構造に迫る!
慶長8年(1603)、江戸に幕府を開いた徳川家康が江戸城を中心とした本格的な町づくりに着手した。以降、たび重なる「天下普請」によって都市インフラが整備され、「大江戸八百八町」と呼ばれる巨大都市が完成した。その当時の様子を知るよすがとなるのが、江戸時代に制作された古地図である。江戸の街はどのような都市計画によって築かれたのか、人々...
- 天竺奇譚
-
(レビュー:7件)
-
19%OFF
05/20まで
通常891円
- 税込価格:713円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2019/01/08
- バーフバリ、FGO、女神転生、3×3eyes…など映画、アニメ、ゲームの原点がここに! ファンタジーを楽しむようにすらすら読めて一気にわかる! ―――人間味あふれる神々は、迷い、戦い、愛に生きる。ラーマ、クリシュナ、シヴァ、ガネーシャ…。インド神話の歴史は古く、インド最古の聖典『リグ・ヴェーダ』に遡ることができます。ヴェーダが生まれるよりも千年以上昔に、高度な都市文明「インダス文明」がありました。...
- 原田実
-
(レビュー:4件)
-
19%OFF
05/20まで
通常792円
- 税込価格:634円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2017/02/24
- 東北に王朝が!? 「東日流外三郡誌」、歴史小説に大活用された「武功夜話」など、学術的に認められていない史料たち。図らずもそうなってしまうものもあれば、意図的に作り出されたものもある。その描かれた内容は、しかし、読む者を壮大なロマンへと誘う。「偽史」「奇書」といわれる書物を「もう一つの日本史」として、それらが書かれた時代と、それらがもたらした影響を交えながらブックガイドのスタイルで紹介する。また、異...

立ち読みする
hontoアプリの確認
立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。
※バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。
- 福田智弘
-
(レビュー:3件)
-
19%OFF
05/20まで
通常792円
- 税込価格:634円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2017/02/10
- 戦車を数えて数字の稽古?? 当時の教育の粋をつくしたはずの教科書でも、現代の視点から読むとビックリする!? 「こんな記述があったんだ~」と驚く明治/大正/昭和の教科書36冊をご紹介。教科書を読めば近現代史も見えてくる!? ■第一章 文明開化は教科書から? /なんと読む?「都市の中心は庭武須河畔ノ論頓」『世界国尽』/『蝶々』や『君が代』に別バージョンがあった?『小学唱歌集』/ラジオ体操ではなく、ダン...
- 土屋武之
-
(レビュー:1件)
-
19%OFF
05/20まで
通常792円
- 税込価格:634円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2016/11/04
- 「世界の屋」チベットを行く列車、走行距離1万kmに及ぶ列車。日本にも2昼夜走る列車が!?知れば乗りたい列車たち大集合! シベリア鉄道のロシア号が世界最長の列車なのは有名ですが、世界を見渡せば、ほかにも数千キロメートル規模の列車がたくさん! 寝台特急がほぼ全廃された日本では、一番長い距離を走るのは新幹線「のぞみ」かと思ったら、札幌発福岡行きがあるとか、1日に3000キロメートル以上走る車両があるとか...

立ち読みする
hontoアプリの確認
立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。
※バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。
- 杉原梨江子
-
(レビュー:12件)
- 税込価格:670円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2015/07/17
- 今から約2000年前、北欧の国々で信仰されていた多くの神々、主神オーディン、雷神トール、善悪併せ持つ神ロキ、女性戦士ヴァルキューレなどが巻き起こす出来事や偉大さを、生き生きと描いた物語群が北欧神話。聞き覚えのない神様の名前のように思うかもしれないが曜日のいくつか、例えば火曜日〔Tuesday〕は戦いの神テュールの日、水曜日〔Wednesday〕は主神オーディンの日、木曜日〔Thursday〕は雷神...
- 大島清 (著)
-
- 税込価格:550円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2011/02/01
- 1日10万個ずつ減っていくといわれる脳の神経細胞。そんな脳をつねに若々しくイキイキさせておく決め手は、いつまでもどこまでも『H(エッチ)な脳』であること! ――そう断言する大脳生理学の権威が、持論の「脳活性法」をやさしく伝授。では、『Hな脳』とはいったい何なのか? それは、飽くことなく探求するココロのこと。好奇心をいつも絶やさず、積極的に思考して行動する、つねに助平心を失わないでいることがカギを握...
- 平沼義之
-
(レビュー:1件)
- 税込価格:1,100円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2021/12/23
- 「酷道」と揶揄される国道!? 国道は何号まであるの? 首都高は国道じゃない? 「農免農道」ってなに? クルマを運転していると次々に浮かぶ道路への疑問。そこに潜む複雑怪奇な道路の定義をまるごと把握できて、クルマやバイクでの旅が楽しくなる本!
序章 「道路」に感じる長年の疑問
1国道の番号には、何か法則性はあるの?
2車が通れない「国道」…酷道に込められた意味...
- 大武美緒子
-
- 税込価格:1,100円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2021/11/05
- 山の名前ってとっても不思議。
「○○山(ヤマ/サン)」「○○岳(タケ/ダケ)」といった呼び分けも不思議ですし、
動物や色の名前が付けられた山、当て字の山、由来が想像できない山などいろいろ。
絶対に由来を知りたくなる「貧乏山」「化物山」なんていう山まであります。
「山の名前」をテーマにした本書ですが、単なる地名考察や地名雑学ではおさまりません。
- 康熙奉
- 税込価格:1,100円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2021/11/05
- 朝鮮王朝時代に、漢陽(現在のソウル)の都に建てられた景福宮、昌徳宮、昌慶宮、徳寿宮の豪華絢爛な王宮の“大奥”では、王を支えた女性たちによる戦いが繰り広げられていた。正室も側室も女官たちも、権勢を掌中に収めようと心をくだく。多くの王妃たちが我が身の安定と幸せを求めながらも、謀略と嫉妬によって運命を大きく揺さぶられる。韓流時代劇に描かれた、波乱万丈のドラマの時代背景や社会状況をわかりやすく紹介。韓流ド...
- 竹内正浩
-
(レビュー:7件)
- 税込価格:1,100円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2021/02/19
- 毎日利用してる鉄道路線の「そこが、そのようにカーブしている」のにも理由があった!
当たり前すぎて気にもしない、電車の通り道には複雑な歴史が眠っている。
立ち止まって掘り下げた33の謎を、わかりやすい地図とともに解説。
【第一章】JRの変な線路
なぜ山手線の線形は縦長なのか?
なぜ山手線の田端~池袋間はM字なのか?
なぜ上野~王...

立ち読みする
hontoアプリの確認
立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。
※バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。
- 松森靖夫
- 税込価格:1,100円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2020/11/30
- ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
新版リニューアル!!
日常生活にも役立つ「理科」の常識をやさしい英語でていねいに解説!
いま話題の「新型コロナウイルス」「プラスチックごみ問題」なども解説しています。
「理科」の英語は難しい? いいえ、そんなことはありません! 最小限の用語を覚...
- 山本博文
-
-
20%OFF
05/20まで
通常941円
- 税込価格:752円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2019/11/29
- 映画やドラマ、漫画に登場する日本史の人物たち。その姿はスーパースターだったり偉人だったりするが、史実を細かくひも解いたら実はそれほど活躍していなかったり、むしろ評判が芳しくなかったりする人物も。反対に、暴君や無能のレッテルを貼られているイメージの人物が、別の角度から見ると実は高評価されていたりすることも。
そんな人物の実像を改めて見つめ直せば、教科書にない“日本史”が見えてくる!
- 山田康弘
-
(レビュー:1件)
-
19%OFF
05/20まで
通常970円
- 税込価格:777円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2019/02/01
- 縄文人はどこからやってきた? なぜ「縄」の模様にこだわったのか? 老若男女の役割分担は? 食べ物の保存・加工技術は? 竪穴住居の構造は? 日本全国の縄文時代の様子とは? 縄文海進が及ぼした影響は? そしてなぜ人は縄文時代に惹かれるのか…。日々、様々な新説が提唱される、縄文時代の様子。最新の知見に基づいて、当時の暮らしぶりや地形などを掘り下げてみれば、これまで知らなかった、知っていたのと違った、縄文...
- 小林克己
-
(レビュー:4件)
- 税込価格:941円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2018/11/30
- 大阪市の中心部をグルリと周って走り続ける、全国でも希有な鉄道路線が大阪環状線。東京の山手線と異なり、さまざまな運転系統が乗り入れるために、よそ者にとってはちょっと複雑、そして鉄道ファンにとっては興味津々。一部区間の歴史は古くても、実は完成は比較的新しく、全通したのは昭和30年代。官民5路線が合体してできたという複雑な歴史の積み重ねが、路線を、駅を、沿線を、面白くしてくれます。乗って、降りて、歩いて...
- 関裕二
-
-
19%OFF
05/20まで
通常792円
- 税込価格:634円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2018/06/22
- 日本書紀』が封印した歴史の「真実」が明らかに!! 古代史は謎だらけだといわれる。なぜか――。その理由はじつははっきりしている。壮大に仕掛けられた古代史の「罠」=『日本書紀』に誰もがとらわれているからである。正史とされる『日本書紀』は八世紀に実権を握った藤原氏が編纂を手がけたため、藤原氏に都合よく書かれた歴史書だ。そのために、多くの疑問、矛盾、齟齬が『日本書紀』には散見される。本書ではこの罠を解くカ...

立ち読みする
hontoアプリの確認
立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。
※バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。
- 小沢章友
-
(レビュー:3件)
- 税込価格:990円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2017/04/14
- ニーチェ、ゲーテ、ランボー、シェイクスピア、ダンテ、ボードレール……世界的な哲学者、詩人、文学者が遺した珠玉の詩50編を、21世紀に生きる私たちにストレートに届くことばで編訳。収録された詩は、動乱の時代を生き、歓喜も絶望も味わった偉人たちそれぞれの思索の結晶だ。読めば知性と感性が刺激され、じわじわ心に沁み込んでくる。わかりやすい解説つき。カバー、本文カットは人気イラストレーター・マツオヒロミが抒情...

立ち読みする
hontoアプリの確認
立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。
※バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。
- 水野大樹
-
(レビュー:3件)
- 税込価格:792円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2017/02/17
- 応仁の乱は、将軍家の継嗣争い、室町幕府内の権力闘争、有力守護大名家の家督争いなど、いくつもの要因が重なって起こった戦いのため、歴史初心者にとって複雑でわかりにくく、日本史の授業でもほとんど説明がないまま戦国時代へと進んでしまうため、「応仁の乱」という名だけが有名で、その中身は詳しく知る人は少ない。しかし、応仁の乱は戦国時代の始まりを告げる、日本史上では重要なエポックメイキングの戦いであり、なぜ日本...

立ち読みする
hontoアプリの確認
立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。
※バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。
- 天野太郎
-
(レビュー:4件)
-
19%OFF
05/20まで
通常792円
- 税込価格:634円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2017/02/03
- 江戸時代のベストセラー『都名所図会』のイラストを通して、200年前の京都と現代の京都を比べて歩き、その変遷をたどります。詳細なイラストで京都の名所をガイドした江戸時代のベストセラー『都名所図会』。細かく描きこまれた絵図を覗き込めば、今も変わらぬ京都の名所の姿もあれば、現代からは想像もできないような景色も…。江戸時代の龍安寺の見どころが石庭でなかったり、銀閣寺の庭も今と違う姿だったり、きっと驚く発見...
- 小暮博則
-
(レビュー:1件)
- 税込価格:792円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2016/03/11
- 以前は80台も出たのに最近は100オーバーも。または90切りを目前にして足踏み状態。そんなゴルファーがいつでも80台でまわるための方法を気鋭のレッスンプロが指南。打ち方は気にする必要なし! 本書を読めばコースマネジメント能力、メンタルの持ち方、判断力などを総合した「ゴルフ偏差値」が自然に上がり、平均スコアが10打アップする。ドライバー編、アイアン編、フェアウェイウッド&ユーティリティ編、バンカー編...
- 竹内 薫
-
(レビュー:3件)
-
20%OFF
05/20まで
通常704円
- 税込価格:563円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2015/07/03
- 猫好きサイエンス作家で、サイエンスZERO(Eテレ)の司会、ひるおび!(TBS系)コメンテーターとして活躍中の竹内薫氏による科学エッセイ集。相対性理論で有名なアインシュタインは、ノーベル物理学賞では量子論の業績で受賞している。その理由とは、なかなかやっかいなもので選考委員の中に「相対性理論はインチキだ、絶対に認められない!」という頭の固い物理学者がいたせいとのこと。なるほど、だから受賞時あの舌をだ...
- 谷川彰英(監修)
-
(レビュー:3件)
-
19%OFF
05/20まで
通常671円
- 税込価格:537円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2015/03/27
- 「壮大な築城と都市建設に大きな役割を果たしていたのは青梅街道」「じつは環状線ではなかった山手線」「多摩川を挟んで同じ地名が東京都と神奈川県にまたがる謎」「人気漫画の派出所の舞台、もともとの地名は『亀なし』だった」……など、東京の地理や地名、地図に隠された、意外な歴史のエピソードを紹介。観光するだけではわからない、住んでいる人も思わずうなる、東京の雑学ネタが満載の本。東京が面白くなる知的ガイドブック...
- 浅井建爾
-
(レビュー:22件)
- 税込価格:550円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2011/05/27
- 四国には、愛媛県と高知県しかなかった? 日本一人口の多い県は、石川県だった? 時代とともに、めまぐるしく移り変わったのが日本の「県境」でした。明治維新から140年を経たいまでも、全国47都道府県のうち、およそ半数の23都県に「県境未定地」があるなんて、信じられますか? 県境は単なる行政上の境界線、と思いきや、この曲がりくねった一筋の線が引かれるまでには、全国各地に悲喜こもごものドラマがありました。...
- 原田寛
-
(レビュー:2件)
- 税込価格:880円
- 出版社:実業之日本社
- 販売開始日:2021/10/07
- 鎌倉ガイドのルーツは水戸黄門? 伊勢エビはホントは「鎌倉エビ」?
知っていたつもりで知らない鎌倉を再発見!
街歩きの基本に、有名寺社のいわれの意外な真実など、一歩深い知識を補う鎌倉散歩の副読本。鎌倉の神社仏閣や史跡を主なターゲットとして、由緒や伝説の意外な解釈、日本史や地理で習った常識との違いなど、「知っているつもりだったがそうだったの?」といったテーマを中心に紹介...
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。