- カテゴリ:一般
- 発行年月:2000.2
- 出版社: カタログハウス
- サイズ:21cm/181p
- 利用対象:一般
- ISBN:4-905943-46-9
紙の本
ナンシー関の記憶スケッチアカデミー
著者 ナンシー関 (編・著)
「記憶スケッチ」とは、提示されたお題を記憶のみに頼って描くこと。全国から寄せられた大量のサンプルが、人間の記憶のあやふやさを暴き出す。「何でこんなになっちゃうワケ」と笑っ...
ナンシー関の記憶スケッチアカデミー
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「記憶スケッチ」とは、提示されたお題を記憶のみに頼って描くこと。全国から寄せられた大量のサンプルが、人間の記憶のあやふやさを暴き出す。「何でこんなになっちゃうワケ」と笑ってばかりもいられない…?【「TRC MARC」の商品解説】
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
WARNING!
2001/04/19 12:35
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:HONEYBEE - この投稿者のレビュー一覧を見る
電車の中、会社の休み時間、授業中、とにかく集団の中で一人読むのは避けましょう。笑いをかみ殺したくてもそれは不可能です。どうしても、という方はトイレでこっそり忍び笑い程度にしておきましょう。それでも相当怪しい行動です。その後の人間関係に支障をきたしてもこの本には責任はありません。
いけないのは、あまりにも変形された記憶の数々です。車輪の四角い自転車。黒くないパンダ。ダリも真っ青です。
紙の本
ランドセルってどんな形してたっけ?
2001/03/17 17:39
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちーたま - この投稿者のレビュー一覧を見る
「自転車」「こいのぼり」「スフィンクス」といったお題を、読者が記憶を頼りにスケッチする。会社役員も幼稚園児も記憶スケッチという点では同じレベルだったりするのが笑える。ナンシー関の冷たいコメントと模範作はさすがというほかない。
紙の本
爆笑必須
2017/11/21 22:37
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタバレあり。
お題を何も資料など見ずにどこまで描けるか。
「ぷっすま」で似たような企画やってますが、こちらが本家本元です。
とにかく爆笑間違いなしです。
紙の本
笑え!記憶が描かせたスケッチを
2002/07/29 18:38
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:絵師K - この投稿者のレビュー一覧を見る
脳の研究分野はいまだ解明されていないことが多い。そして偉大なる我々の脳が記憶しているものは…。そんな高尚な話も吹っ飛ぶ記憶スケッチアカデミーの扉を開いた。そして笑った。記憶を辿りながらペンを走らせた全国のダメ〜な作品の数々に。記憶自体を疑うより前に、いかに我々が“そのモノ”を見ていなかったかという事実に愕然とする。私もあなたも笑い事ではない。(いや、やっぱり笑っていいわ。だって何?このカエル…プププ)
一通りスケッチの鑑賞が終わったら、記憶スケッチアカデミー理事長のナンシー関による記憶スケッチの作品群に横たわる数々の問題に対する考察を読むことになるが、いつもながらのナンシーの冷静な視点から繰り出される検証・考察は頷きながらやっぱり笑える。(眉毛問題は根深いねぇ)
あなたも読んでペンを執れ! さぁ、あなたならどう描く?
紙の本
笑いに乗ると行くところまで行ってしまいます。
2001/11/02 00:05
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:びびあん久保 - この投稿者のレビュー一覧を見る
一回笑のラインに乗ると、どこまでも笑い続けてしまう危険な本です。しかも笑う声が「ヒヒヒ〜」というような悲鳴のようなものが出てしまいがちです。自分を信じて次のページをめくりましょう。