サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2000.3
  • 出版社: 平凡社
  • サイズ:20cm/355p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-582-82432-3
  • 国内送料無料

紙の本

峠を越えた魚 アマゴ・ヤマメの文化誌

著者 鈴野 藤夫 (著)

山を歩く。古老を訪ねる。文献を読む。そうして書かれた渓流魚と人の営み…。日本列島の地域差を正確に理解することによってのみ、渓流魚に意味と評価が与えられると考える著者が、足...

もっと見る

峠を越えた魚 アマゴ・ヤマメの文化誌

税込 3,080 28pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

山を歩く。古老を訪ねる。文献を読む。そうして書かれた渓流魚と人の営み…。日本列島の地域差を正確に理解することによってのみ、渓流魚に意味と評価が与えられると考える著者が、足で調べた渓流魚の文化誌。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

鈴野 藤夫

略歴
〈鈴野藤夫〉1946年神奈川県生まれ。ルポライター。渓流釣りのスペシャリスト。「森の魚」を主宰、日本山岳会会員。著書に「山漁」「渓と魚の履歴書」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

日本魚類の生物地理が民俗・漁業・方言に及ぼした跡をたどる

2002/01/08 10:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:三中信宏 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書は,同じ著者による姉妹本『魚名文化圏』(【イワナ編】ならびに【ヤマメ・アマゴ編】)で提示された「魚名文化圏」の生物地理学的な側面を現地踏査によって補強する本です。

 本書の主題は,ヤマメ/アマゴを生物地理学的に分割する境界線「大島線」の現地踏査を踏まえた報告で、大島線がもつ生物学的・民俗学的・社会的な意味を明らかにしようとしています.とくにアマゴが人為的にどのように各地に移植されていったのかについての詳細なレポートは,渓流漁業と保全生態との関係をとらえる上で興味深い素材を提供しています.

 初期の『山漁』以来,著者の著作は一貫してフィールド現地調査と入念な資料探査をモットーとしています。澁澤敬三の先駆的研究『日本魚名集覧』や辛川十歩『メダカ乃方言』の伝統を引き継ぐ著作群であるとみなせるでしょう。さまざまな知的刺激を受けました。

---
【目次】
第1章 アマゴとヤマメ
 サツキマス・アマゴ 10
 サクラマス・ヤマメ 40
 ビワマス 72
 カワマス 84
第2章 分布境界の風土
 分布境界線 106
 分布重複域 136
第3章 移植のフォークロア
 峠の風景 166
 魚止の生態と民俗 194
 奥越・九頭竜川秘史 234
第4章 分水嶺のアマゴ
 峠を越えたアマゴ 258
参考文献 333
あとがき 354
---

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。