サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2000.5
  • 出版社: 大修館書店
  • サイズ:20cm/327p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-469-21256-3
  • 国内送料無料

紙の本

ヨーロッパのカフェ文化

著者 クラウス・ティーレ=ドールマン (著),平田 達治 (訳),友田 和秀 (訳)

ヨーロッパ各地の個性あふれるカフェを探訪し、その歴史とそこに集った人々が織りなしたエピソードを描き出す。近代都市文化の息吹をコーヒーの香りにくるみ、ノスタルジーとユーモア...

もっと見る

ヨーロッパのカフェ文化

税込 3,080 28pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

ヨーロッパ各地の個性あふれるカフェを探訪し、その歴史とそこに集った人々が織りなしたエピソードを描き出す。近代都市文化の息吹をコーヒーの香りにくるみ、ノスタルジーとユーモアを込めて綴ったユニークな文化誌。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

クラウス・ティーレ=ドールマン

略歴
〈ティーレ=ドールマン〉1936年生まれ。ハンブルクとチューリヒで心理学ならびに文学を修める。現在、作家・ジャーナリストとしてハンブルクで活動。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

カフェはもちろんコーヒーを飲むだけの場所ではなかった。快楽装置ヨーロッパのカフェのお話。

2000/07/10 20:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:牛尾篤 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 酒の飲めない大人が、町の中で落ちついた気分でくつろげる場所はどこか、それは喫茶店(カフェ)しかない。下戸の私は、カフェというタイトルが付いた本を見ると、つい手に取ってしまうようになった。

 正面きって「ヨーロッパのカフェ文化」という題がついていると、これは買わずばなるまい。「今から、500年前、エチオピアの牧人がかっていた山羊が、草むらで赤い実を食べて突然、飛び跳ねだした。そこで彼等も、そのサクランボに似た実を食べ、心躍る気分を味わった。」

 第一章は、こんな書き出しで始まる。コーヒーについては、色々な本を読んでいるつもりだったが、山羊がコーヒー豆の効用を最初に、人間に教えたとは知らなかった。第一章のサブタイトルに、「そこに足を踏み入れるのは恥ずべきことではない」とあり、これがこの本の全体のテーマともなっている。つまり、カフェでコーヒーを飲むと気分が高まる。気持ちの高まりと供に、コミュニケーションが生じ、様々な階層、職業の人間が出会うカフェは、情報交換の一大拠点となっていく。それを見た時の支配者は、カフェが反乱分子のたまり場になることを恐れた。当局の不安をよそに、カフェは魅力的な「黒い水」を提供する場所としてオリエントからヨーロッパに広まっていく。

 もちろんカフェに集う人々は、コーヒーだけが目当てだったわけではない。カフェでは「恥ずべきこと」が大目に見られていたからだ。

 ヴェニスのカフェでは、娼婦との出会いの場となり、ヴェニス政府は密告者によってこの事実を知らされるたびに、女性出入り禁止令を出すものの、それが守られたためしはなかった。当局はついに根負けして、女性も仮面さえつければカフェに立入るのを許したとか。いっそう風紀が乱れたのは言うまでもない。これは現代の風営法をめぐって、業者とお上のバトルにも似た面白いエピソードだ。

 本書では、ヴェニス、チューリヒ、ウィーン、ブタペスト、ベルリン、ロンドンのカフェが次々に語られていく。自己申告の芸術家に割引きで食事を出すカフェ。成功した者とかけ出しの文士や画家を、部屋ごとに分ける店。中立国スイスのカフェでは、ナチのシンパと反ナチスの亡命者達が、テーブルをはさんで火花をちらす。こうなるとコーヒーを飲むのも命がけになってくる。

 しめくくりは、ジョナサン・スウィフトも通いつめたロンドンのコーヒー店の話。三千もあったカフェは、十八世紀の初めにイギリスからほとんど姿を消してしまう。同業者同士で集まる会費制のクラブが発達したのが、カフェがなくなった原因だとか。 五十年間だけ、イギリスでもカフェ文化が花開いていたことも、この本で初めて知ることが出来た。

 勉強になるなーという一冊です。 (bk1ブックナビゲーター:牛尾篤/イラストレーター 2000.7.11)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/08/26 02:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。