サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.4 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2000.6
  • 出版社: 松柏社
  • サイズ:21cm/363p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-88198-938-3

紙の本

メタファーはなぜ殺される 現在批評講義

著者 巽 孝之 (著)

「フランケンシュタイン」は作者の自伝? コットン・マザーとトマス・ピンチョンは似ている? 批評理論の最先端を駆使して名作を意外、痛快、奇想天外に読み直し、文学の裏に潜む複...

もっと見る

メタファーはなぜ殺される 現在批評講義

税込 2,970 27pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

「フランケンシュタイン」は作者の自伝? コットン・マザーとトマス・ピンチョンは似ている? 批評理論の最先端を駆使して名作を意外、痛快、奇想天外に読み直し、文学の裏に潜む複雑な心理と謎を暴く。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

巽 孝之

略歴
〈巽孝之〉1955年東京都生まれ。コーネル大学大学院博士課程修了。現在、慶応義塾大学文学部教授。アメリカ文学専攻。日本SF作家クラブ会員。著書に「日本変流文学」「恐竜のアメリカ」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価3.4

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

現在最先端を行く文学批評理論を刺激的なスタイルで講義する

2000/07/30 06:15

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:小池滋 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 そそっかしい人は表題だけを見てミステリー小説だと思うかもしれないが、メタファーとは人名ではない。日本語では「隠喩」とか「暗喩」とか呼ばれるが、それでは実体がよくわかるまい。

 例えば「鉄のように固い意志の女」と表現すると、これはシミリー(直喩、明喩)と呼ばれる。それをもっと簡潔に「鉄の女」と呼ぶのがメタファーである。そのようなあだ名を貰った英国首相がいた。

 文学にはこの種の比喩表現が多い。シェイクスピアはハムレットに「演劇とは自然に掲げた鏡」と言わせ、スタンダールの『赤と黒』の中には「小説は道路に沿って運ばれる鏡」という一文が見られる。もっと徹底させれば、「本とは人生のメタファーだ」と言うこともできる。

 そこで、著者がそのメタファーで何を表現しようとしたか、正確に解読するのが文学批評の使命である、というのが伝統的な定説であったが、第二次世界大戦後に、この定説を否定する新しい理論が打ち出された。読み手は作品をただ受け入れて解釈するだけではいけない、作品を積極的に誤読し解体し再構成するのが、批評家の仕事である、と。メタファーを破壊せねばならない、と。

 この本は、そうした現在もっとも新しい批評理論を、主としてアメリカの批評家の具体的な実例によって示している。だから、決して誰でもすぐにわかるような入門書とはいえない。しかし、新しい文学理論──デコンストラクションとかニュー・ヒストリシズムとかいう名前に困惑し、尻込みしかかっている文学愛好者にとっては、実にありがたい解説書となる。

 著者は慶應義塾大学で米文学を教える教授だが、読者は巽先生のゼミにモグリで出席できたような楽しいスリルを味わうことができる。そして、難解な抽象的理論の羅列ではないことに気づいて安心する。あくまで具体的な事例に基いた講義であるから。そしてその事例も、映画『ダンス・ウイズ・ウルブス』や、手塚治虫の『アドルフに告ぐ』までがポンポン飛び出すことでわかるように、狭い専門領域にとじこもらず、文化全体にわたる広い目くばりによって選ばれていることを、ここでぜひ強調しておきたい。

 第三部第一章のタイトルが「知的ストーカーのすすめ」となっていることでもわかるように、文学研究論文をこれから書こうとしている──そして怖じけづいている──学生にとっては、よい実践ガイドブックの役も果たしてくれるだろう。

 そして最後に、「現在批評講義」という副題が単なるお題目でないことを視覚的に示すために、造本上の工夫がこらされていることを忘れずにつけ加えておきたい。各ページが、まるで学生の講義ノートのように見える。読者は触発された印象やアイデアを自分の手で書き加えたくなるに違いない。 (bk1ブックナビゲーター:小池滋/英文学者 2000.07.29)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/03/13 17:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/02/25 09:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。