サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ブックオフ宅本便ポイント増量キャンペーン ~4/15

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 146件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般 研究者
  • 発行年月:1978
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波文庫
  • サイズ:15cm/164,8p
  • 利用対象:一般 研究者
  • ISBN:978-4-00-332071-6
文庫

紙の本

孫子 (岩波文庫)

著者 孫子 (著),金谷 治 (訳注)

孫子 (岩波文庫)

税込 792 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー146件

みんなの評価4.2

評価内訳

紙の本

合理的な社会行動の指針

2007/05/18 17:02

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Akio - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「戦わずして勝つのが理想である」とか,「戦う前に敵・味方を熟知せよ」とか,「主導権を取れ」とかいう教えは,戦時のみならず平時における社会行動の教えとしても極めて合理的なものだ。
 「戦わないのが理想である」という教えなどは,老子の思想にも似ていて,興味深い。
 「包囲した敵軍には必ず逃げ道を開けておけ」,「進退窮まった敵をあまり追いつめてはならない」という教えは,そういうことをすると敵は決死の覚悟で最大の反撃をしてくるから危険だ(死を覚悟した兵は最強だと言われる。)ということだろう。一般社会で相手を追いつめるような場合にもよく妥当する教えだ。
 ちなみに,この教え,囲碁の戦法にもよく当てはまる。囲碁では,「攻めることは逃がすこと」という教えがある。攻めることは敵石を取ることではない。攻めながら別の利益を目指しなさい,という教えだ。敵を封鎖して本当に取りに行くのは,危険が多いのである(「取ろう取ろうは取られの元」)。
 また,「敵のスパイを捕らえたら殺してはならぬ。厚遇して,二重スパイとして利用せよ」という教えなどは,現在でも世界中の諜報機関において実行されている諜報戦の常套戦法である(それゆえ,スパイには必ず見張りのスパイがつく)。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

すれるということ

2006/10/09 19:04

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:くにたち蟄居日記 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 高校時代に中国古典にかぶれて本書を読んだ。青春時代の幻想と妄想に満ちていた小生にとっては むしろ読んでいて腹が立つ本であったと記憶している。青春時代は 理想に燃える熱血少年だったということかと 20年以上経った今では 当時の自分が懐かしい。
 ところで それから20年経ち 社会に出て 色々すれた後の最近に本書を読み返した。
 全く腹が立たない。
 実社会を経験したあとに本書を読むと はたと膝を打つばかりである。勿論小生は戦争が職業ではないし そもそも戦場に行ったこともないわけであるが それでも読んでいて感に堪えないのが本書である。
 つまり 戦争や戦場は現実社会の一局面であり 一方 我々の実社会も戦場の一面は常にあるわけであり 従い 読んで得られる所が多いわけである。ビジネス書で孫子の特集などが組まれているわけだが なるほど こんなに面白いのであれば 当然である。
 それにしても 本書を読んで腹が立った時代があった。年を取るということは 陳腐ながら 何かを失うことでもある。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

現代にも通用する経営戦略や処世のヒント集

2006/01/29 22:22

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:未来のための哲学講座・主宰者 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 【把握すべき状況とは何か。己を知り、敵を知り、そして・・・】
 戦いに勝つためには、状況分析が必要だ。ここで、知るべき状況とは、いったい何か。
 まず自分の実力、そして手持ちの人材の力量をありのまま評価すること。これを知らないで戦いに挑むようなことがあれば、失敗するのはあたりまえである。力不足のときは、競合相手に気づかれないように、実力を蓄えよ。
 しかし、注意せよ。あなたにどんなに実力があったとしても、つねに戦いに勝てるとは限らない。なぜか。
 戦いには、相手がある。相手の状況を知ること。勝てるという状況をするどく見抜くこと。これが、状況を知るということなのだ。すなわち戦いに勝つということは、すでに負けている敵に打ち勝つということに他ならない。
 しかしこれだけでは、まだ、必ず勝てるとは限らない。なぜか。
 自分も相手もその中で生きている、この現在という時代の状況を、知らなければならない。もし、あなたが何かを成し遂げようと思ったら、それが大事業であればあるほど、今自分が生きている時代と、その中で自分がどのように働かなければならないのかという状況を熟知し、それに合わせるようにしなければならないのだ。
 結局のところ、戦ってよいときと戦ってはいけないときを知っている者は、つねに勝ち続けることができるのである。
(『孫子』←孫武?(BC500頃)孫ヒン?(B.C.340頃))
※「未来のための哲学講座」主宰の真木ゆうきです。汲みつくせない先哲の知恵の中からたった一つだけ、ご紹介いたしました。これは、著者自身の理解と解釈により、できる限りわかりやすく再構成してみたものです。本書を知るためのきっかけとして、ご利用下さい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

人生訓に通じる兵法書

2006/08/19 06:19

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:濱本 昇 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 孫子は、中国の兵法書であるが、その内容は、人生訓にも多く通じる所がある。孫子は、13篇から成る。それは、計篇、作戦篇、謀攻篇、形篇、勢篇、虚実篇、軍争篇、九変篇、行軍篇、地形篇、九地篇、火攻篇、用間篇である。計篇は、戦争の前によく熟慮すべきこと、作戦篇は、戦争をはじめるにあたっての軍費の問題から動員補充などの計画、謀攻篇は、謀慮による攻撃、即ち、戦わずして勝つの要道、形篇は、攻守の態勢、勢篇は、その態勢から発動する軍の勢い、虚実篇は、それを受けての戦争の主導性の把握、以上の戦争の総説と戦術原論を受けて、軍争・九変・行軍・地形・九地等の実践に当たっての有益なこまかい配慮の行き届いた戦術を述べ、火攻めの火攻篇とスパイの用間篇で全ての論を終える。これらの内、人生訓に通じる記述は、やはり前半の戦略を述べる部分に多く見られる。以下、私が人生訓と思われるように感じた部分を列挙したい。
 謀攻篇:将軍と国家の関係、乱れれば兵は、混乱する。人生訓と言うより政治論である。
形篇:勝利を読み取るに、はっきりした状態で分かるのは、優れていると言えない。勝利の軍は、開戦前にまず勝利を得てそれから戦争しようとするが、敗軍はまず戦争を始めてから後で勝利を求める。
勢篇:音は五音階だけだが、混ざり合ったものは無限、色は五色だが、その混ざり合ったものは無限、味は五味だが、その混ざり合ったものは無限、戦闘の勢いは、奇法と正法の二つだが、その混ざり合った変化は無限。奇中に正あり、正中に奇あり、ありさまは、丸い輪に終点が無き事と同様。
軍争篇:朝方の気力は鋭く、昼ごろの気力は衰え、暮方の気力は、つきてしまうものであるから、戦争の上手な人は、相手の鋭い気力を避けてその衰えてしぼんだところを撃つ。
孫子は、竹簡に書かれた書である。故に文章が短く精錬された記述が並んでいる。僅かに2日で読み終えたが、深く理解するには、全人生を掲げて取り組んで行かねば理解出来ないと感じた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

かの風林火山の出典

2020/11/16 10:15

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:719h - この投稿者のレビュー一覧を見る

武田信玄の幟旗で有名な、
表題の言葉の出典を、
この目で確認したくて、
購入したものです。

1972年に山東省で出土した、
竹簡の新資料との照合も経た、
改訂版です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

中国古代の兵法書で、「非好戦的」、「現実主義」、「主導権の重視」を説いた最も著名なものの一つです!

2020/05/02 09:44

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、紀元前500年ごろの中国春秋時代の軍事思想家孫武によって著されたと推測されている兵法書です。『孫氏』は、古今東西の兵法書のうち最も著名なものの一つともされています。『孫氏』の主な特徴を一言で言えば、「非好戦的」 (戦争を簡単に起こすことや長期戦による国力消耗を戒めています)、「現実主義」(緻密な観察眼に基づき、戦争の様々な様相を区別し、それに対応した記述を行っています)、「主導権の重視」 (善く攻むる者には、敵、其の守る所を知らず。善く守る者は、敵、其の攻むる所を知らず、と説いています)ということです。ぜひ、この中国古代の兵法書を、この機会に読まれては如何でしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

漢文と現代語訳もついてる

2015/10/26 21:14

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:こう - この投稿者のレビュー一覧を見る

漢文と現代語訳が付いていて、読んでるだけでも勉強になる。戦略の大方針を示してくれる一冊。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

タメになる

2021/04/24 19:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:名無し - この投稿者のレビュー一覧を見る

名の通り、孫子の教えが書かれている本だが、似た類いの本があるなかで最も手軽な本であるといえておすすめである

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/08/27 00:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/12/03 01:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/04/07 12:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/10/21 09:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/06 08:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/12/16 18:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/08/29 12:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。