サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 自然科学・環境の通販
  4. 自然科学・科学史の通販
  5. サイエンス社の通販
  6. 科学のダイナミックス 理論転換の新しいモデルの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般 大学生・院生
  • 発行年月:1980.10
  • 出版社: サイエンス社
  • サイズ:19cm/185p
  • 利用対象:一般 大学生・院生
  • フィルムコート不可

紙の本

科学のダイナミックス 理論転換の新しいモデル (サイエンス叢書)

著者 村上 陽一郎 (著)

科学のダイナミックス 理論転換の新しいモデル (サイエンス叢書)

税込 1,430 13pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

けして古くはなっていない科学論 … 今でも常識を揺るがせる問題提起

2007/08/29 16:40

4人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:SeaMount - この投稿者のレビュー一覧を見る

科学論は、科学の発展を振り返ることから生まれる。したがってこの本は、科学史の話でもある。科学史は一筋縄ではいかない。科学の中での論議は、新しいデータなどが出てくれば決着の付くことが多いのだが、その歴史となると、一般の歴史と同じく、捉え方により様々の見方が出てくる(※)。だから、そんなややこしいことに踏み込んで頭を混乱させるより、科学のたどり着いた成果の話を楽しんだ方がいいという気もしてしまう。でもやはり気になる。それは、科学はこれからも進歩するし、その未来を考えるには過去を知ることが必要だからだ。

村上陽一郎は、日本のこの分野の第一人者だといっていいと思う。著作も多い。その中で、この本は、某有名ネット書店では一番売れているという。もう、28年も前の本である。2006年までに41刷を重ねている。

売れている第一の理由は、「序に代えて」にあるように、中学生にもわかってもらえるように解きほぐして説明しつつも、内容の水準を落としてはいないところにあるのだろう。構成もシンプルで、「科学的なもの、人間的なもの」という序章に続く2つの章だけから成る。

「第1章 科学についての常識的な考え方」で述べられたことが、今でも常識であろう。常識というだけあって、すっきりしていて理解しやすい。それは、科学は、客観的データの積み重ねにより段階的に進歩していくというものである。しかし、その常識は第2章でひっくり返される

「第2章 新しい科学間のあらまし」は、2つの節から成る。「第1節 文化史的観点から」で主張されることの中心は、キリスト教が、自然科学の生まれた直接的な原因になっているということである。これは、常識に反する考え方であろう。

全知全能の神が創ったこの世界は、合理的に創られているに違いないといういう「キリスト教的偏見」がなければ、ガリレオもニュートンも、その発見はなかったというのである。それが、18世紀の「聖俗革命」(これは著者の提唱した言葉)により、神のことが「棚上げ」され、故意に忘れ去られたのだという。

「第2節 認識論的観点から」では、まず、常識で考えられているように、「事実」が科学理論を造るのではなく、科学理論が「事実」を造るのだということがいわれる。たとえば、「ここに肺ガンの病巣がある」ということは、専門家の病理学の理論に基づいた知識が前提となって「事実」となるのある。あるいは、なにかの還元反応で出た酸素の泡を見た人は、古来いくらでもいたはずだが、「酸素を発見した」ということは、酸化=還元の理論があって初めていえるのである。このことがこの本でいいたいことの一つの中心だという。

次に、「事実」の見方さえ変えてしまうような科学理論の変換が、どのように起きるかの問題が取り上げられる。トーマス・クーンが、その著書で、そのような科学理論の変換を「科学革命」と呼んだことが紹介される。今や、いろいろな所で使われるようになった「パラダイム・シフト」のことである。しかし、著者は、この理論には変更を加えなくてはならないと考えているという。クーン自身、その後、誤解を招くことが多い「パラダイム」という言葉を使わなくなった。この問題は、出版から30年近くたった今でも決着がついていない。このあたりのことは、『ウィキペディア』の「パラダイム」の項に詳しく書かれている。

著者自身「序に代えて」で断っているように、ここで書かれたことは問題提起なのである。この本を読んだ人が、「瑞々しい稔りをたたえた科学観の世界を切り開いてくだされば、著者としてこれほどの喜びはありません」というのである。しかし、「瑞々しい稔り」が得られたとはいまだいえないのである。それゆえ、何が問題となるのかを理解しておくために、この本を読むことは、今でも意味があるのである。

※ 日本の近代史など、いろいろと論争が行われていますが、世界史の捉え方も様々で、以下の様な本には目を開かれます。
   岡田英弘『日本人のための歴史学―こうして世界史は創られた!』
   岸田秀『嘘だらけのヨーロッパ製世界史』
 岸田秀は、この本の前提となっている『一神教vs多神教』のなかで、科学は、(マルクス主義と同じく)、キリスト教の異端だといっています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。