サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.6 7件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1981.9
  • 出版社: 中央公論社
  • レーベル: 中公新書
  • サイズ:18cm/244p
  • 利用対象:一般
新書

紙の本

理科系の作文技術 (中公新書)

著者 木下 是雄 (著)

理科系の作文技術 (中公新書)

税込 770 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー7件

みんなの評価4.6

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

報告書を書くときに脇に置く本

2002/04/18 00:35

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:奥原 朝之 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 文章には色んなスタイルがある。小説、記事、報告書、随筆等々。当然、各々のスタイルに合わせた文章の組立方があるだろう。その中でも報告書の書き方を中心にまとめた本である。

 『理科系の作文技術』とあるが、これは実験報告書、論文を書くことを念頭に置いているからであって、ビジネス上での報告書にも応用できることには著者も異論はないだろう。

 就職してから実験報告書を書いたりすることは少なくなり、それよりも市場調査などの結果をまとめた報告書を書く機会が多くなってきた。現在でも重宝している数少ない参考書だ。

 報告書を書くことが苦手な方にお勧めの参考書。文系の方も手に取ってみては如何だろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

理系だけにとどまらないし。

2002/07/17 19:26

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:啓太 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 一時期、書店に山積になっていたし、いろんなところでオススメ!と書いてあったので、読んでみました。すぐにレポートが書きたくなります。今まで、なんて内容の薄いものを書いてきたんだろうと、不安になったりもしますが。
 もちろん、小論文の勉強をするときにも役立つでしょう。メモを作って文章を組み立てるだとか、言いたいことを決めてから始めなければいけないということの大切さを改めて感じさせてくれたのですから。小論文というものは、1つの大切なものをたくさんの文章を使って論理的に証明していくというものなのです。そのことを心からわからせてくれたし、そういったものを書くためにはどうしたらいいのかということを教えてくれました。文献で人の意見を借りたり、自分の身近な例を引用してみたり…納得させるための技を!
 初心忘るるべからず…といいますでしょうか? これから練習してちゃんとした文章がかけるようにしたいと思ったし、その必要性を考えさせられる本でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

作文技術

2002/03/21 11:25

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:真   - この投稿者のレビュー一覧を見る

 文章を書くことが苦手だ、と思っている人にぜひ読んで欲しい本。著者はあくまで「明解で読みやすい文章」が大事だと主張する。そのための「作文技術」を、細かく具体的に教えてくれるのだ。「文は短く簡潔に書け」とか、「事実と意見を使い分けろ」あるいは「逆茂木型の文は読みにくいのでやめろ」などなど。理科系だけでなく、文系の人にもぜひ読んで欲しい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

事実を伝える文章の書き方

2001/03/02 10:35

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Stella - この投稿者のレビュー一覧を見る

 読み手に誤解なく事実を伝えるには、必要なことは洩れなく、不要なものができるだけない、完結明瞭な文章が必要である。『文章をダメにする三つの条件』では、「不要なものができるだけないこと」に絞った文章論を展開していたが、本書は理科系の人が書かなければならないレポートや論文に絞って、「必要なことは洩れなく完結明瞭な文章」の書き方について述べている。

 タイトルが「理科系」となっているが、文系の人が読む必要のない本ではない。電子掲示板での議論などで、事実や自分の意見を読む人に正しく理解してもらうために、読み飛ばされず誤解されない文章を書く機会が多くなっていると私は感じている。また、文系であっても論文を書くのには本書にある技術が参考になるはずだ。

 本書は技術論に徹しているので、書くことを苦手としている人はただ混乱するだけかもしれない。文章を書きなれているつもりなのに、発言が誤解されたり「あなたは何が訴えたいのかわからない」と言われている人にお薦めする。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

文系ならずとも一読しておきたい文章心得本の定番

2022/01/03 01:24

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:719h - この投稿者のレビュー一覧を見る

売れ続けている本には理由がある、というのは、
こういう書籍について発すべき言葉でしょう。

事実と意見とを区別して書く。
トピックセンテンスをパラグラフの頭に置く。
結論を出してのちに本文を綴る。
重要性の高いものから書く。

以上の4点を守るだけで、見違えるほど
まともな文章を物せるはずです。
お試しあれ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ライティングのためのバイブル

2001/09/03 02:13

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:トリフィド - この投稿者のレビュー一覧を見る

 この本は理科系で文章を書く人間にとってはバイブルと言って良いであろう。大学で論文を書く段階になって、「まずこれを読め」と教授に薦められた人も多いのではないかと思う。理科系の大学院に行くと、この本を知らない人を見つけだすのが難しいくらいなのではないだろうか(というのはさすがに大げさか……)。

 本書は、理科系の研究者や学生や技術者を対象に、レポートや論文、説明書などの書き方を具体的に解説している本である。

 内容の精選、事実と意見の区別、明快・簡潔な文章、記述の順番など、心がけなければならないことを挙げつつ、文章全体の組み立てから、パラグラフの立て方、文の構造から句読点の付け方まで、ひととおり具体的な例を使って説明を行なっている。日本人によく見られるという明言を避けたがる傾向などにも注意を促しており、参考になる。

 さすがに具体的な原稿の書き方についての記述は、コンピュータで文章を書く昨今からすると内容的に古くなってしまっていたりするが、それでも得るものがたいへん多い名著である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

単刀直入、文字は少ないほうがいい

2001/03/17 19:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:スタイル - この投稿者のレビュー一覧を見る

 自分が書いた文章がわかりにくいとおなげきのあなた!文章は言いたいことを明確にしないと相手には伝わりません。曖昧な言葉も使ってはなりません。
 この本は、いろいろなテクニックを理系と言わず、文系に方にも伝授してくれるでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。