サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン(1001-03)

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 8件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1983
  • 出版社: 朝日新聞社
  • レーベル: 朝日選書
  • サイズ:19cm/268,2p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-02-259121-0

紙の本

アメリカ・インディアン悲史 (朝日選書)

著者 藤永 茂 (著)

アメリカ・インディアン悲史 (朝日選書)

税込 1,210 11pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー8件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

黄色いアメリカ「日本」は果たして可能か

2004/01/06 22:34

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:sheep - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者はカナダで教鞭をとった量子化学の研究者で、アメリカ史学者ではない。この組み合わせには奇異な感じを受ける。著者がカナダに移住した当時の、今は昔の「大学問題」に対する自分なりの「答案」だという。決して新しい本ではない。単行本は1972年刊行だ。しかし著者が描いた事実は、時を経て、ますます鮮やかになりつつあるようだ。しかも我々の暮らしの上に。
「はじめに」に、こういう言葉がある。
北米インディアンの悲史をたどることは、そのまま「アメリカ」の本質を、くもりのない目で見さだめることにほかならぬ。…黄色いアメリカ「日本」は果たして可能かどうかを、未来に向かて自らに問いただしてみることである。
本書は、ベトナム戦争当時の有名なソンミ虐殺事件から始まる。小村落の無辜の農民家族450人の虐殺だ。「兵士達こそアメリカ市場始めての汚い戦争の犠牲者である」といった声がアメリカではしきりだった。
「良いベトナム人は、死んだ奴だけ。」というあの頃の米兵の言葉、実は「良いインディアンは死んだインディアン」という昔の将軍の言葉の焼き直しだった。
土地所有の概念のないインディアンを詐欺同然の手口でだまし、農業、たばこ栽培用の土地を奪い取る。戦いとなれば、分割して統治だ。
「裏切り者に手引きさせて酋長を捕らえる」という手口は、最近も中近東でニュースになった。毛布で天然痘を伝染させるという生物兵器を活用したのも白人だ。
酒を知らなかった彼等をアルコール漬けし、借金だらけにして、土地を奪う。
自分に言い聞かせるために「神の思し召しに従って」という「正当な理由」をつける。「神が撃てと命じた」というセリフも最近きいたような気がする。
戦わず、より勤勉に働き、英語を身につけ、法に忠実に暮らしたインディアンはどうなったろう。チェロキー・ネーションの結末がそれを示している。彼等は明治憲法に先立つこと50年前に憲法まで作った。独立国家など作られてしまえば、土地が手にはいらなくなる連中は組織破壊に狂奔する。おりしもチェロキー国内で金が発見される。ジョージア州は、チェロキーによる金採掘を禁じる法律を可決する。チェロキー側元首ロスの留守を狙って、傀儡の手により詐欺的な契約が署名されてしまい、強制移住となる。武力抵抗をせず、あくまで文化に同化しようとした結果、強制移住だったというのは余りに悲しい。
かの国と軍事同盟を結び、国債を買い続け、英語を学び、今やはるかな異国で異教徒との戦いに血を流そうとしている我々の運命は、チェロキーの人々とどれだけ違っているのだろう。何か良い解はあるのだろうか? これからもあの国と同盟を続けてゆく上で、本書は冷厳な必読参考書であるように思えてならない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2014/02/01 17:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/02/23 11:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/07/18 17:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/04/17 20:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/05/07 06:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/07 16:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/09/15 16:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。