サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ブックオフ宅本便ポイント増量キャンペーン ~4/15

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.6 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:1987/02/16
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波文庫
  • サイズ:15cm/388p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-00-324481-8
文庫

紙の本

死神とのインタヴュー 短篇集 (岩波文庫)

著者 ノサック (作),神品 芳夫 (訳)

死神とのインタヴュー 短篇集 (岩波文庫)

税込 946 8pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

収録作品一覧

人間界についてのある生物の報告
ドロテーア
カサンドラ

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価4.6

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

僕らの知っている破滅

2007/11/11 21:38

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:SlowBird - この投稿者のレビュー一覧を見る

この作品集では、過去、現在(1948年時点)、未来における様々な形の戦争が描かれている。トロイア戦争から、いつのどことも知れぬものまで。しかしそれらが表しているのはもちろん第二次世界大戦、ドイツ第三帝国が崩壊したその戦争。中でも特に作者の意識を占めているのは、連合軍によるハンブルクへの無差別爆撃。ドレスデンやヒロシマ・ナガサキが象徴的に語られることが多いが、1943年の夏にハンブルクに対して行われたそれが連合軍による最初であったといい、徹底的な破壊の規模と悲惨さを著者は「破滅」と呼ぶ。無論そうだ。それを経験した人々にとっては「破滅」以外の何物でもなかったろう。著者はそれを生き延びはしたが、その作家人生はこの体験に支配されただろう。少なくとも体験時からこれらの作品が執筆される1948年までの間、出来事の意味を考え続けただけの重みがあるように感じる。
恐怖、衝撃、喪失、悲しみ、麻痺、没落。終わり、次に知る真実、それから寒い冬。ドイツの冬は寒そうだ。雨風をしのぎ、食料を調達し、それから、それから、それから。
日本でも戦争、空襲を題材にした作品はたくさんあり、僕自身も親や先生からたくさんの体験談を聞いた。彼らとは同様の体験を共有できており、西と東の距離を越えて手を繋がなくてはならない。まずその大切さを感じた。対比で言えば、日本とドイツの違いという単純な比較でなく、その背景として長く培われた哲学や歴史、自己表現手法などによるのだろうか、結局はそれらも含めた作者の個性なのだろうか。どこまでも自己抑制的なのは、自分たちが単純に被害者であるだけではないことを意識した上でとも思える。体験における感情を表現しているというより、分析している。その分析の過程が物語となる。
「破滅」は文字通りに体験を綴ったもの。そこに現れる死者達の運命への洞察は、そのものズバリな題名の「死神とのインタヴュー」で、マザコン気味な「彼」とのやり取りで深化されている。戦争の英雄であるオデュセウスやアガメムノン王を描いた「カサンドラ」もまた、「遂行」した者の意識と死者の間にあるものを見つめている。作者自身は運良く生き延びたが、思索の多くは死者達に向けられていたのだろうか。そして被災者でありながら、同時に戦争を遂行した者の立場にも同時に身を置き、いたずらに糾弾したり諦めを装ったりすることなく、その内面にも坦々と向き合う。死者を悼み、戦災者を救う、そこからさらに一歩踏み出そうとする精神の強靭さを学びたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。