サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 331件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1997.4
  • 出版社: 幻冬舎
  • レーベル: 幻冬舎文庫
  • サイズ:16cm/303p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-87728-444-3
文庫

紙の本

五分後の世界 (幻冬舎文庫)

著者 村上 龍 (著)

五分後の世界 (幻冬舎文庫)

税込 586 5pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー331件

みんなの評価4.0

評価内訳

紙の本

学生時代に読んでおくべき本

2005/07/24 16:40

8人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マルボロ - この投稿者のレビュー一覧を見る

冒頭から凄い。一気に本の世界に引き込まれます。
ラストまで完璧。
上手い、上手すぎる!
なんでこんな文章が書けるんだ?
龍さんの頭の中は、一体どうなっているんだ?!
悔しいぐらいに面白い小説とはこのことです。
想像力が半端じゃない。
そして、その描写力は天才的としか言いようがない。
まるで映像を観ているかのように鮮明にイメージできる「5分後の世界」、読み始めたらトイレに行く時間ももったいない、電話が鳴っても無視無視無視。。
村上龍の作品は「エッチで退廃的」と思っていた方、ぜひ読んでみて下さい。また違った龍さんに出会えることを約束します。
この本を読み、龍さんの他の本も読んでみようと思った方には、続編の『ヒュウガウイルス』よりも、
『愛と幻想のファシズム』と『半島を出よ』をお薦めします。
暑い夏に、熱い本を読むのもオツなもんです。
特に若い世代の方、読んでみてください。
目からウロコが落ちますよ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

サバイバル…終わりは始まり。(結末をちょっと書いてしまっています。結末を知っていても「力」をもらえる小説だと思うので。ちょっと前の小説だし)

2004/09/25 03:15

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:すなねずみ - この投稿者のレビュー一覧を見る

日本が「無条件降伏」せずに地下に潜って戦争を続行している、そんなパラレル・ワールドに紛れ込んでしまった男の話。

「村上龍はバカだ」なんて言う人(←「軽率すぎ」「ホントのトコがわかってない」等々)もいて、それも一理あるような気もするけれど、少なくともこの人は小説家として深い闇に降りて闘っている。

>

あまりに生々しく激烈な戦闘場面の描写(これはスゴイ。たぶん村上龍という人にとって、その戦闘は小説を書くという行為とパラレルな関係にある)を通り抜けて、何度も死の淵に落ち込みそうになった末に、ミズノ少尉のこの言葉に辿り着いた小田桐(というか、僕)は、生きる力に満たされている自分に気づく。

現実にはミズノ少尉みたいな人はいない。いなければ……

瀕死の重傷を負ったミズノ少尉(←目玉が飛び出してる)に肩を貸しながら、小田桐(←怪しげなポルノ会社の経営者)は元の世界に戻らずこの「五分後の世界」で生きることを、生き延びるために闘うことを決意する。「オレも死なないし、こいつも死なせない」

サッカーの神様ペレの動きになぞらえて、兵士の動きが説明されている。

>

サッカーは組織の中でいかに動くかが切実に問われるスポーツだ。そして村上龍は小説を書くという行為の意味を「個人技」(のみ)に還元してしまうことを、決して認めない。だから、希望が消えることはない。

『希望の国のエクソダス』のあとがきに、自分は中学生に対してであれ何であれ決して「期待」などしない、と書いてある。でも「希望」を否定することはできない。生きているかぎり。こんなことを表立って主張するのはちょっと暑苦しいけれど、生きることの根っこにある熱い部分というのは、誰でもこんなふうなんだと思う。その部分との接続を失うことなく、いかに「滑らかでスムーズな」生活を実現していくか。苦悩や絶望まがいに溺れ込むことなく。

シューベルトは言っている。
「私の創造物は音楽への理解と私の苦しみから生まれたものだ。それが苦しみだけから生まれてきたものであるならば、この世界を喜ばせることなどないだろう」

中学生のころ、塾の先生に『限りなく透明に近いブルー』を勧められて、さっそく読んでみたら、吐き気がした。『コインロッカー・ベイビーズ』あたりまでは懲りずに読んでいたのだけれど(当時とあるテレビ番組で、村上龍は「これがオレの代表作」みたいなことを、確か坂本龍一に向かって言っていた……今は『五分後の世界』が最高傑作らしい)、なんだか草臥れてしまってそれ以降は読まずにいた。ふと思い立って『共生虫』『希望の国のエクソダス』『五分後の世界』と読んでみて思ったのは、なんだかんだ言ってもやっぱり村上龍という人は現代日本を代表する作家で、彼がつかみ出してくるリアリティーにはものすごい力があるということ。動かされる。少しばかり危険だけれども。たぶん「理解」と「苦しみ」の結晶というのは、いつもそういう形をしている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

活字から、映像、音、匂い、いろんなものが湧き出してきて

2002/07/22 19:51

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:武蔵 - この投稿者のレビュー一覧を見る

村上竜のほんとにすごいと思うのは「わかりやすさ」であると僕は思う。

表現が巧みなんて言葉でお茶を濁すのはよくないかもしれないが、ほんとにそうだ。この人の小説を読んでいると、この人は小説を想像力で書いているのではなく、実際にある減少を精密に写生しているのではないかと思うことがある。表現が上手な作家は他にもたくさんいるが、そういう人達とこの人が違うのはすべての表現が「わかりやすさ」というものを目指して書かれていることだ。小説家にありがちな、芸術的で抽象的で独善的な表現の追及にとどまっていない。とことんまで表現を追及しているが、それは全て読者が性格に情景を理解するために役立っている。

そして表現だけにとどまらない話自体の面白さ。卓越した表現と言うのは小説に欠かせないだろうが、それだけでは退屈な小説になってしまう。読者を引き込む物語の展開ありきの表現力なのだ。その展開の面白さが彼の小説、とりわけこの小説では顕著に表れている。

映像、音、匂い、たとえ私たちが望まなくても彼のこの小説を読めばいやがおうにも脳に入り込んでくる。それに加えて話の面白さ。僕はもう四回読んだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

おのれのアイデンティティーを疑ってみろ!

2002/02/15 00:33

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぱおっち - この投稿者のレビュー一覧を見る

 主人公小田桐がふいに迷い込んだ世界は、5分後を刻む異次元空間。そこは、第2時大戦後にただ1国、日本だけが屈服せず、あくまでおのれのアイデンティティーを持ち、民俗が淘汰されていく中での誇りとプライドを持った世界。すなわち、アメリカの賤民と成り下がった今の日本とはまったく逆の世界なのだ。日本人て、文化や誇り、そんなものを一体どこに置いてきちゃったんでしょうね? 絶対に読んでください。素晴らしい作品だということを保証します。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

日本が連合国軍によって分割統治?村上氏の最高傑作!

2016/02/16 09:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

この作品は、村上龍氏の作品の中でも、非常に筆者の特徴といいますか、鋭い視点がよく出された小説です。内容は、太平洋戦争後、日本が連合国軍によって分割統治されます。一方、主人公小田切はいまだに連合国軍に対してゲリラ的な戦いを続けています。筆者の独特に力強い筆致に、読者は一気にストーリーに引き込まれていくことでしょう。ぜひ、ご一読をお勧めします。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

五分後を生きること

2008/02/27 11:44

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:けんいち - この投稿者のレビュー一覧を見る

村上龍は、なんというか、すこし変わった小説家である。
そのことは、『コインロッカーベイビーズ』や『愛と幻想のファシズム』、さらには『トパーズ』や『イビサ』のような、小説として圧倒的な世界を凝縮された文体で一気に読ませる傑作小説よりも、たとえば『五分後の世界』のような小説によってよくわかるようだ。
『五分後の世界』は、第二次世界大戦後の日本と世界に関する、可能世界、つまりはあり得た別の可能性をパラレルワールドとして提示する物語ではあるが、この小説の眼目はそこにはない。そうした設定は、SFはもちろん、『エヴァンゲリオン』をはじめとする、漫画やアニメの世界で、それぞれの変奏を加えて実に多彩に、魅力的に表現されてきたばかりでなく、おそらく文学の想像力は、このテーマに関してあまり表現を鍛えてこなかった。だから、『五分後の世界』が読ませる小説なのだとしたら、それはSF的な設定それ自体にはなく、そうした設定を1つのハードルとして課して、その上で「生きること」、より端的に言えば「個人としての意志」の尊さを書き、それが特殊な設定、さらには戦場という過酷な状況を背景に描かれているからに他ならない。
そう考えてみれば、冒頭で述べた「すこし変わった」という印象は説明がつくだろう。村上龍の小説は、小説として強度のある虚構世界を提示するが、それは目的endではなく、1つの手段なのだ。孤児の物語にしても、ファシズムにしても、あるいはSMを、戦争をモチーフとしても、その世界に没入する文学的淫蕩からは、村上龍は隔たって立っている。その上で、「人間」を書くのだが、それは日本近代文学史で言い古されてきた「近代的自我を持つ主体」のことでは全くない。そうではなく、情報やテクノロジーが進歩し、その中で生きにくくなっていく「現在」を組み込んだ上で、プライドを尊び、選択・決定・行動を自身の「意志」によって遂行していく、その精神の運動こそが、村上龍の真骨頂なのだ。
『五分後の世界』は、いささか誇張された虚構世界によって、そうした「意志」を生きる小田桐という主人公の生の奇跡が、ソリッドに描かれている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

何かをしようと思わせてくれる活力ある作品

2023/06/28 23:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者: - この投稿者のレビュー一覧を見る

気がつくと小田桐は森の中の狭い道を歩いていた。そこは、第二次世界大戦が終結していない別の世界だった。広島、長崎以外の都市にも原爆は投下され降伏しない日本にアメリカやロシアが上陸しすさまじい攻撃を行った。日本列島を国連軍が統治することになるが、アンダー・グラウンドに、どの国にも降伏せず自らのことは自らで決定するという人口26万人の日本人が営む戦闘国家が成立していた。その戦闘力は国際的にも評価されていた。その世界に迷い込んだ人間の腕時計は現地の時間より五分遅れていた…。
 細部を詳細に描写する戦闘場面が何ページも続く。まさに爆撃の音を聴き血の匂いを嗅いでいるような臨場感が、戦闘など未経験の主人公の体に沁み込んでいくように読み手をその世界に連れて行く。この体で世界とどうかかわっているのかを直に問われているように思えてくる。この残酷な世界を生きていくには、この身をさらすしかない。それはとても厳しいことなのだが、しかし小説は、一歩踏み出すことが生きることの充実につながることを教える。それが、少しかも知れないが、希望につながると思える。
 1994年刊。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

揺さぶられる

2016/09/28 15:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ポージー - この投稿者のレビュー一覧を見る

この世界にいた主人公がパラレルワールドの日本に突然来てしまうことから始まる物語。その世界ではなぜか日本は領土のほとんどを他国に支配されていて、人口もわずかに26万人しか残っていない。
人間はいつも何かから支配され抑圧されていて、酷い場合自分がそのような立場にあることにさえ気づかないか疑問を持たない。これは「人間なら自立し自己の誇りを示し続けろ」と、訴えかけるという弱いものではなく、そういう力強さに読者を無理矢理引きずり込んでいくような小説。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

村上龍色出まくりの一作

2002/07/20 18:40

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:優樹O - この投稿者のレビュー一覧を見る

 村上龍の政治や経済に対する発言はデビュー当時からあったがこの作品を境にそれとエンターテーメント性をうまくマッチさせることを覚えたようだ。この分かりやすいテーマ、SF心をくすぐる描写それらすべてが村上龍らしい一作。おもしろくてちょっと政治色が強い。気軽に読める秀作。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

うーん、描写がリアル!

2002/06/24 20:57

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひとみんこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

なんとなく読んだこの小説。しかしかなりはまってしまった。設定は日本が第二次世界大戦で負けを認めずに、あのままずっと戦っていたら…、というもう一つの日本が舞台。決してありえない話ではないんだよね。もしかしたら本当にこうなっていたのかもしれない。フィクションだけどノンフィクションみたいな。だからこんなにはまるのかも。戦闘シーンなんかもでてきて、描写がリアル。女の人はきついかもしれない。でもそれをカバーできると思う。なんか勉強になる1冊。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

描写(最古のバーチャル・リアリティ技術)の力

2002/04/06 22:25

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 7年前読んだとき、これは画期的な作品だと思った。『ヒュウガ・ウィルス』とあわせて再読してみて、やっとその意味が解った。言葉にするとあっけないものだが、この小説はバーチャル・リアリティの技術を駆使した対戦型コンピュータ・ゲームの言語版だったのだ。

 言語による描写こそ最古のバーチャル・リアリティ技術なのだからして、これは物語のDNAに則った原始的な作品である(『存在の耐えがたきサルサ』に収められた小山鉄郎氏との対談に『五分後の世界』の設計図が示されている。村上龍はこの対談で、作品を書き終えたとき、あえて物語を終わらせる必要がなかったことに興奮し、「自ら構築した世界が非常な強さを持って、僕の予測をある意味で超えてた」ことを「宗教的な感覚」と表現している)。

 実際、この作品には至る所に分岐点がある。たとえば薬化学の研究員だった女性作業員やマツザワ少尉、日ノ根村(非国民村)で出会ったぞっとするような美しい女。彼女たちと小田桐との間には何事もおこらない。しかし「他人との出会いはそれだけで別の人生の可能性なのだ」(『最後の家族』)。

 これ以外にもワカマツや少女ダンサー、ヤマグチ、ミズノ少尉、等々、この物語には至るところに分岐点が用意されている。そもそも本編のプレイヤー小田桐自身が、「本土決戦を行なわずに、沖縄をぎせいにしただけで」降伏した大日本帝国の末裔、「「無知」のままで、生命をそんちょうできないまま、何も学べなかった」(135頁)日本人が住む世界からアンダーグラウンドへ分岐してきたのだった(物語の「原‐分岐」)。

 『JMM』No.133(2001年9月28日)の広告を見ると、「ひとつの世界観」に対してプレイ可能な複数のキャラクターを用意し、すべてのストーリーを体験するのに100時間以上かかるプレイステーション2ソフト「五分後の世界」が発売されているし[http://www.5min.net/]、タケウチ・ナルミというアンダーグラウンドで「天才スナイパー」と呼ばれている青年のストーリーをあるプレイヤーと現役自衛官がプレイした「外伝」がオンデマンドで出版されているらしい[http://www.bookpark.ne.jp/5min]。

 渡部直己が解説でとても鋭い指摘をしていた。『五分後の世界』には、ひとつの戦闘場面に五十頁もの途方もない分量を費やしたりワカマツの演奏場面やそれにつづく暴動を並の節度をはるかにこえてひたすら描写するといった均衡を欠いたところがある。しかし「描写こそ、あらゆる小説家にとって、世界に対するかれらの最大の原則でありかつ武器である」──「たんに他者や世界を描くのではなく、描くことそのもののなかで、他者や世界との関係を不断に組みかえる力。小説にとってもっとも原則的であるがゆえにもっとも強くかつ扱いにくい武器[ちから]としての描写の機能」──のだから、それはきわめてまっとうな選択であったと言うのだ(多世界=複数のモナドの内面世界の内包量=強度=濃度=密度そのものである描写の力)。

 ちなみに『サルサ』での渡部氏との対談で、村上龍は「一番嬉しかったのが渡部さんの評なんです」と言っていた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

五分後の世界

2001/10/14 15:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あんぱん - この投稿者のレビュー一覧を見る

 五分間ずれているという世界に迷い込んだ小田桐。そこはまったくべつの世界観を持つ日本だった。という奇抜な発想で仮想の戦争を描く、著者自らが自らの最高傑作と語る傑作。
 とにかく、戦闘シーンの描写が凄いです。まだまだ文学も負けてはいません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

なんとも…。

2001/12/23 21:12

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:カノン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 気がつくとそこは異世界。まったく違う世界に戸惑う主人公。だが、次第に溶け込んでいく。

 村上龍氏の独特のテンポの速い文章が生きている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/09/23 13:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/10/01 00:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。