サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1997.8
  • 出版社: 平凡社
  • レーベル: 平凡社ライブラリー
  • サイズ:16cm/382p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-582-76212-3
新書

紙の本

アシジの聖フランシスコ (平凡社ライブラリー)

著者 イエンス・ヨハンネス・ヨルゲンセン (著),永野 藤夫 (訳)

キリスト教が政治的権力を握り腐敗した時代にあって、一人弱き者の側に立って平和と謙遜を説いた聖フランチェスコ。彼の「清貧」の思想が現代社会にもたらす意義は何かを考える。再刊...

もっと見る

アシジの聖フランシスコ (平凡社ライブラリー)

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

キリスト教が政治的権力を握り腐敗した時代にあって、一人弱き者の側に立って平和と謙遜を説いた聖フランチェスコ。彼の「清貧」の思想が現代社会にもたらす意義は何かを考える。再刊。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

イエンス・ヨハンネス・ヨルゲンセン

略歴
〈ヨルゲンセン〉1866−1956。デンマークの詩人。著書に「巡礼の書」「ヨルゲンセン詩集」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

清貧は良いけれど、どうも真実が見えてこない

2002/09/10 21:31

5人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

紹介にヨルゲンセンはデンマークの詩人で我が国でも有名とあるが、この認識は今となっては怪しい。時代は変わっているの。この本の原作は1907年に出版され、翻訳であるこの本は1977年に出版、清貧が求められる現代に合致すると、再刊の運びとなったらしい。果たしてそう読まれるかどうか。

フランシスコは1182〜1226の人。44歳での逝去は当時として短命なのだろうか。アシジのお金持ちの家に長男として生まれ、放蕩の生活を送るが、らい病の患者に手を差し伸べられない我が身を恥じて、宗教生活に入る。彼に惹かれて次第に人々が集まってくるのが前半。美しい娘、クララやその妹達の相次ぐ入信と、それを妨げようとする親達との争いなどもあるが、その活動が教皇から認められ、1224にラ・ヴェルナ山のモンテ・アヴェルナの隠棲所で、キリストとおなじ五つの傷 聖痕の恵みを受けて、歿するまでが後半。

フランシスコの事蹟は良く描かれている。しかし、その外の世界が見えない。教皇や貴族がフランシスコの生活に感動するのは解る。しかし、それで彼らの生活がどのように変わったかは見えてこない。フランシスコの弟子達を身の回りに侍らせるのが流行になったとあるが、裕福な貴族のもとで、教団と切り離された弟子達がどのように過ごしたのか、それも描かれることはない。

正直に書くが、全く感動できなかった。それは私自身のせいでもあるが、この作品の限界でもある。現代の日本人である私は、東南アジアに秘仏を求める旅の中で身も心も傷つき生還する日本人を描いた篠田節子の『弥勒』や、同じ篠田の預言をする東南アジア女性を妻とした日本人の宗教的な生き方と慟哭を描く『ゴ・サイタン』に、より根源的なものを見てしまう。清貧はいい、自分もそれを目指しているし、そういう生き方をする人を見て感動もする。ただ、それを宗教者や権力者が言うと、胡散臭くなる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/02/21 16:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。