読割 50
- 国内送料無料
自分をつくるための読書術 (ちくま新書)
自分をつくるための読書術
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
「美意識はいまや自分ひとりを律するための個人モラルである」
2005/11/20 13:20
8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:GTO - この投稿者のレビュー一覧を見る
初期作品のため、まだ文章も内容もこなれていない。勢古が、本当に生き生きとした文章を書き始めたのは、『まれに見るバカ』(2002年)くらいからだ。この本では、初々しさやムキになって時に論理が破綻したり、本質から離れてしまうような言葉の使用が見られ、のたうち度が高いところが魅力である。
各章の終わりにつくブックリストも首を傾げたくなるものが混じっている。何冊かは、全共闘世代ゆえと思われる選択があるし、文学作品に関しては、私と趣味が違うものが多い。それでもなお、価値あるブックガイドである。読まなければその作品が自分にとって読む価値を持つか否かは分からないし、すべての人が同じ本で同じ感動をしなければならないわけではない。だから、「本を読むのに遅すぎるということはなく年齢制限もない。読みかたは自由である。薪のように一冊一冊自分のために燃やしていけばよい」という意見に賛成である。(ただ、現在の作者がブックリストを作り直すと違ったものになるような気はする。)
この本のブックリストの中で私が真っ先に読むべきと考えるのは、『共同幻想論』吉本隆明である。
一般 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む