サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン ~12/3

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 31件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:1997/12/05
  • 出版社: 小学館
  • レーベル: 小学館文庫
  • サイズ:16cm/461p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-09-402181-7
文庫

紙の本

銃口 上巻 (小学館文庫)

著者 三浦 綾子 (著)

人間の本質に迫る三浦文学の最高傑作 昭和元年、北森竜太は、北海道旭川の小学4年生。父親が病気のため納豆売りをする転校生中原芳子に対する担任坂部先生の温かい言葉に心打たれ...

もっと見る

銃口 上巻 (小学館文庫)

税込 681 6pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

人間の本質に迫る三浦文学の最高傑作

昭和元年、北森竜太は、北海道旭川の小学4年生。父親が病気のため納豆売りをする転校生中原芳子に対する担任坂部先生の温かい言葉に心打たれ、竜太は、教師になることを決意する。竜太の家は祖父の代からの質屋。日中戦争が始まった昭和12年、竜太は望んで炭鉱の町の小学校へ赴任する。生徒をいつくしみ、芳子との幸せな愛をはぐくみながら理想に燃える二人の背後に、無気味な足音……それは過酷な運命の序曲だった。【商品解説】

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー31件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (14件)
  • 星 4 (9件)
  • 星 3 (7件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

キリスト教徒の視点から捉えた戦争がテーマの小説

2004/07/21 18:55

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:美以仁 - この投稿者のレビュー一覧を見る

これはドラマ化もされた、三浦文学の中でも有名な作品です。主人公北森竜太とその周りの人間模様を描いた、青春小説です。学校がメインになっている昭和初期の話はたくさん読んだことがありますが、作者がキリスト教のため、どこか違う視点から物事を捉えている気がしました。
途中で、神様がいるかどうかを友達同士で話し合うシーンがあります。口論のうちに助け舟を出してくれたのは担任の坂部先生で、この人はキリスト教徒でした。「汝の隣人を愛せよ」という教えを忠実に守っていて、主人公を始め多くの生徒がその先生を慕います。
竜太は大人になり、その坂部先生を目指して教師になりました。ちょうどその頃から戦争の足音が近づいて来て、職場でも共産主義者が取り締まられたりして、発言にも気を配らなければならなくなりました。竜太はそれにすごくとまどうのですが、そんな時にも坂部先生の教えが救いでした。
私はまだ上巻しか読んでいないけれど、後半のメインは中原芳子との恋だと思います。芳子は幼馴染で中学から竜太と離れてしまいましたが、2人はお互いを思いやっていて、この巻の最後の方で少しずつ深い仲になっていきました。だからこそ、2人がこの後どうなるのかがとても楽しみです。
また、全体のテーマは「戦争の残酷さ」です。主に後半で現れるこの主題に繋がっていく、とても意義のある上巻だったと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

今に通じる

2022/01/10 20:06

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

実際にあった「北海道綴方教育連盟事件」を題材にした作品。
子どもの作文指導をしていた先生たち約60人が、ありのままを描写させるのは「共産主義教育だ」と逮捕された事件だそうだ。
なし崩し的に拡大解釈された当時の治安維持法が、あらゆる市民活動を危険視し、市井の人々の日常までも縛ったといわれている。善良な教師が訳も分からぬまま連行され、教壇を追われる様子が生々しく描かれている。
今の世相とも通じるところがあるからだろう、近年この長編が再注目されているという。
三浦綾子さんは戦中に教壇に立ちながら軍国主義教育に何の疑いも持たなかった自身への猛省から、この事件を「書き残さねば」と病を押して完成させたそうだ。三浦さんの最後の小説であり、「遺言」とも言われている。
あとがきにこんなことが書かれていた。
「昭和時代が終っても、なお終らぬものに目を外らすことなく、生きつづけるものでありたい」。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

感動作になりそうです。

2021/10/04 16:37

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kotep - この投稿者のレビュー一覧を見る

質屋の長男で小学生の竜太は坂部久哉先生に憧れ、教師を目指し、炭鉱街で教師の一歩を踏み出した。当時は中国との戦争が激化し、言論や思想の自由が奪われ始めた。竜太は幼馴染で同級生であった教師の芳子から綴り方連盟の会合に誘われ、出席する。しかし、その会合に出席したことで竜太は特高に身柄を拘束される。理由は赤化思想の疑いであった。軍部が強く、日本国を転覆させる思想を徹底的に排除するためであった。竜太は今後どうなるのか・・・。

久々の一気読みでした。竜太と芳子の今後が楽しみです。しかし、赤化思想の部分はひどいですね。全国でも取り締まりは厳しかったようですし。下巻も楽しみです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/10/01 23:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/08/08 13:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/04/02 14:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/08 12:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/09 03:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/08/10 14:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/08/05 01:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/03/08 01:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/10/28 23:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/12/23 15:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/10/23 06:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/01 17:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。