サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1998.1
  • 出版社: 筑摩書房
  • サイズ:20cm/210p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-480-83175-4

紙の本

草原に落ちる影

著者 カーレン・ブリクセン (著),桝田 啓介 (訳)

感動の名作「アフリカの日々」で一躍文名を馳せた著者の最後の作品。ソマリ族の召使いファラー、ライオンの毛皮を献上しその返礼に頂戴した王さまの手紙の意外な効用などケニアのコー...

もっと見る

草原に落ちる影

税込 2,090 19pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

感動の名作「アフリカの日々」で一躍文名を馳せた著者の最後の作品。ソマリ族の召使いファラー、ライオンの毛皮を献上しその返礼に頂戴した王さまの手紙の意外な効用などケニアのコーヒー園での日々を回想する心暖まる短篇集。【「TRC MARC」の商品解説】

収録作品一覧

ファラー 5-64
王さまの手紙 65-94
大いなる仕草 95-128

著者紹介

カーレン・ブリクセン

略歴
〈ブリクセン〉1885年生まれ。デンマークの作家。英語版ではイサク・ディーネセンの筆名をもつ。知性派の物語作家、二重物語作家として知られる。作品に「アフリカ農場」他。1962年没。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

『アフリカの日々』の作者が晩年に残した拾遺集。言葉におんぶしない原初的な異文化理解へのヒントが、現地人たちとの交流の場面で美しくも確かに表現されている。

2005/02/25 11:32

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:中村びわ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 作者は、コーヒー農場の女主人として17年間ケニアに滞在した。アフリカの核とも言うべきものをつかみ執筆された『アフリカの日々』は、20世紀最高の文学に数えられる。その拾遺集とも呼ぶべきものが本作である。体裁としてはごく小さな本だ。それほど文字量の多くないエッセイが4篇、収まっただけの……。
 しかし、この本はある意味、世界的な成功を収めた本編よりやるせない読後感が尾を引く。『アフリカの日々』を書いた当時の彼女は、成功次第で、破産して帰国した自分が再びアフリカに戻れるかもしれないと大いに期待していた。だが、脊髄神経を切断し体重激減のなか75歳で本書を出した彼女には、もうアフリカは記憶のなかでしか眺められない存在だということがはっきりしていたことだろう。

「ファラー」という最初の1篇は、彼女の執事として勤めたソマリ族の男性の名から取られている。自尊心が高く、野生動物のようなしなやかさ、高い能力と威厳でもって農場を支えたこのイスラム教徒の男性と自分を、彼女は「統合体」と捉えている。差異があり、相対する異質な存在だからこそ統合体を構成し得るという考えの下、自分たちを文学上の有名なペアにたとえ、いかに彼が自分を救い支えとなって働いてくれたか、分析的、叙事的に表している。
「王さまの手紙」は、サファリで狩ったライオンの見事さに故国デンマークの紋章を連想した彼女が、毛皮を王さまに献上した。その礼状が、農場の使用人の大ケガに際し、痛みを抑える魔術的効能を発揮した話。「ライオンの毛皮」「王さまからの手紙」「手紙による鎮痛という発想」——1910〜1920年代のこととはいえ、皆、古くから伝わる昔語りの香りがする。屋敷から離れてケガした農場の善き働き手にモルヒネを施してやれず、「王さまがご自分でお書きになった手紙は、どんなひどい痛みでもとってくれるって、みんなに知られているの」と言い聞かせる。
 のちに美しいゴシック物語集で一躍人気作家となる彼女は、日々そのようなアフリカへの働きかけで、物語を自分の内にはらませていった。アフリカが彼女の内に眠る物語を揺り起こしていったと言えるかもしれない。

 3篇めの「大いなる仕草」は、多々ある異文化コミュニケーションを描いた文学作品のなかで、「可能性」を極限まで追いかけた非常に優れたものの1つではないか。互いの民族の事物に対する価値観を理解し合うことでなく、また、それを言語の助けによって行うことでなく、「理解」にはもっと原初的なものがあるという考えを提示していると受け止められた。
 西洋の医薬品を用いて農園の使用人たちに治療を施し、この女主人は高い評判を得ていたのだが、経過順調だった火傷の少年が通ってこなくなる。集落まで出かけていくと、少年の患部には民間治療の牛糞が湿布されていた。虚無感に襲われた彼女が、農場の住人たちの出方に対し、いかなる寛容を示したか。
 西洋とアフリカが互いの歴然とした差異に突き当たり膠着する場において、両者は安易な「理解」を求め合うのでなく、体の底から湧きあがる悲喜の表情によって、つまり人類共通の原初的な感情発露によって歩み寄る。ここには各自が自分の文化のなかでプライドだと認めるものを、ほんの一時手から離してみることにより、局面を変え得ることが静かに証明されている。プライドを手放す謙虚がどこから訪れるのかというと、人知を超えた神々しいものとに結ばれる関係であろう。
 こういった現地の人びととの交流は、アフリカを離れてからも文通や言づてによって保たれた。それが4篇め「山のこだま」に記されている。そこでは、この偉大なる物語作家がアフリカで受けた恵みに対し、いかに恩を返そうか真剣に考えつづけていたかが分かる。恵みは読み手にも降り注ぎ、新たな地平を覆う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/06/26 19:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/11/14 22:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/04/30 10:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。