サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 8件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:1998/03/10
  • 出版社: 文芸春秋
  • レーベル: 文春文庫
  • サイズ:16cm/398p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-16-750401-4
文庫

紙の本

メディアの興亡 上 (文春文庫)

著者 杉山 隆男 (著)

【大宅壮一ノンフィクション賞(第17回)】【「TRC MARC」の商品解説】新聞社から活字が消える!? コンピュータを導入し、新聞製作の技術革新をめぐって大新聞社同士が繰...

もっと見る

メディアの興亡 上 (文春文庫)

税込 586 5pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

【大宅壮一ノンフィクション賞(第17回)】【「TRC MARC」の商品解説】

新聞社から活字が消える!? コンピュータを導入し、新聞製作の技術革新をめぐって大新聞社同士が繰り広げた“もう一つの紙面競争”を描く、第17回大宅賞受賞作品。(柳田邦男)【商品解説】

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー8件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

日本の新聞社の歴史を描いた傑作

2001/11/08 16:55

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:塩津計 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 就職と同時に日本経済新聞を読むようになるのは、サラリーマンの常識となっているが、日経を読むのが当たり前になったのはそんなに古いことではない。今や新聞業界で最高の給与体系を誇る日経だが、昭和30年代には「株新聞」と馬鹿にされ、読むのは一部の物好きに限られ、同社の経営内容は悪化の一途を辿っていた。
 経営の傾いた日経をどうやって立て直すか。その答を、当時注目を集めつつあったコンピューターにかけようと日経の重役円城寺次郎が着想したところから物語は始まる。彼の着想に感銘し、彼の着想に人生をかけた日本IBMのやり手営業マン椎名の頑張りもあいまって、その規模はアポロ計画をも凌ぐと言われた一大巨大プロジェクトが、日経とIBMの協力により進められていく。記者が記事を直接コンピューターに打ち込んでデータとなった情報は、あらゆる形でアウトプットされ、印刷にまわされる。活字が撤廃され、印刷工場の能率が各段に向上したことにより、それまで一回転しか出来なかった印刷工場が昼夜2回転できるようになる。それなら余った時間にもうひとつ新聞を刷れるじゃないか。こうして日経は日経産業新聞、日経金融新聞、日経流通新聞と次々と新たな新聞を発刊していく。しかも特集記事、連載記事は本の原稿となり、そのまま新刊書として書店の棚を埋めていくようになる。今、日経は円城寺が夢見たように「新聞も出している会社」に完全に脱皮し、世界に冠たる経済紙として不動の地位を確立している。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

情報が金を産む時代

2002/04/02 17:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:奥原 朝之 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 昔は単なる株新聞と揶揄された日本経済新聞社が日本を代表する経済紙となるまでを克明に記したノンフィクションである。著者は本作品で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞している。

 日本経済新聞社は圓城寺次郎が取締役になるとIBMと組んで紙面作りのコンピュータ化を検討し始める。それだけではなくて、圓城寺はコンピュータ化によって紙面作りを合理化しただけではなくて、その副産物として日経産業新聞、日経流通新聞を旗揚げする。またアメリカの出版社マグロウヒルと提携し日経マグロウヒル社(現在の日経BP社)を創立し、出版部門へも進出していく。

 過去の紙面作りがどういうものであったかというところから物語は始まる。昔はグーテンベルクよろしく活版印刷術でルネッサンスから様変わりしていない。それがコンピュータを導入する事で、版組の変更を容易にし、締め切り間際に飛び込んでくるニュースにも対応できるようになっていく。

 この時代の波にあらゆる新聞社が飲み込まれていく。日経は真っ先に出口を見つけそこに邁進して行く。少し遅れて朝日。毎日は波に飲み込まれつつあることすら気付いていない。これが後の毎日新聞に多大なダメージを与える事になる。新聞社のコンピュータ化の歴史だけではなくて、先見性が無かったために没落していく新聞社も描くことによって普通のノンフィクションとは一味違う仕上がりになっている。ビジネス書としてもお勧め。

 本書では触れられていないが、実は副産物はもう一つあった。株価速報や為替速報などの商況ニュースである。これが一番大きいビジネスへと成長していく。後に経済報道の覇権をロイター、ブルームバーグ、時事通信社と争うのだが、この物語は勝負の分かれ目に詳しい。本書と合わせて読んで欲しい一冊である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/11/15 07:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/05/01 00:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/07/31 13:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/03/13 15:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/16 22:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/01/30 23:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。