サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 11件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:1998/11/10
  • 出版社: 講談社
  • レーベル: 講談社学術文庫
  • サイズ:15cm/235p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-06-159353-6
文庫

紙の本

顔の現象学 見られることの権利 (講談社学術文庫)

著者 鷲田 清一 (著)

われわれがある人を思い浮かべるときには、その人の名前とともに、その人の顔、その人の後ろ姿や歩きっぷり、言葉遣いなどをも想起する。これらのほとんどを取り外してもその人に思い...

もっと見る

顔の現象学 見られることの権利 (講談社学術文庫)

税込 924 8pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

われわれがある人を思い浮かべるときには、その人の名前とともに、その人の顔、その人の後ろ姿や歩きっぷり、言葉遣いなどをも想起する。これらのほとんどを取り外してもその人に思いを馳せることはできるが、ただ顔を外しては、その人について思いをめぐらすことはできない。他人との共同的な時間現象として出現する曖昧微妙な〈顔〉を、現象学の視線によってとらえる。鷲田現象学の豊潤な収穫。【商品解説】

目次

  • 1 〈顔〉
  • 2 顔の規則
  • 3 ほんとうの顔?
  • 4 顔の所有
  • 5 顔の外科手術
  • 6 震える鏡
  • 7 転写される皮膚
  • 8 魂のパスゲーム
  • 9 負の仮面
  • 10 不在と撤退

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー11件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (5件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「顔」をめぐる論点と着眼点が網羅されたエンサイクロペディア

2001/02/11 16:49

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 よくできたカタログ、いや「顔」をめぐる論点と着眼点が網羅されたエンサイクロペディアで、現象学という「持ち味」が存分に生かされた、楽しめてとても「役に立つ」すぐれた読みもの。ここでは最低限、私が印象深く読み、個人的な関心をそそられた箇所についてのみ記録しておく。

 この書物で浮き立たせようとしたのは「壊れやすい〈顔〉」(あるいは「傷としての〈顔〉」)であり「その造作を読まれたり分析されたりするのではない切迫や呼びかけとしての〈顔〉」である、と鷲田氏は「学術文庫版まえがき」で書いている。それは他人の「プレゼンス」、だれかがそばに「いてくれること」(中井久夫著『1995年1月・神戸』)として定義される顔であり、レヴィナスがいう「他者の顔」のことだ。

 鷲田氏はまず「自分の顔が見えない、自分の顔面が視覚的に遮られている、というとてもプリミティヴな事実」すなわち「〈顔〉はつねにだれかの顔である」ことから出発し、「読まれたり分析されたり」する顔──こちら側や向こう側、背後や内部とのトポロジカルな関係においてとらえられた公共的な意味としての顔、いいかえれば記号、あるいは鏡、あるいは面=像としての顔──について縦横に論じたあと、「根源的な現象」「意味の外へと逸脱してゆく存在の表面」あるいは「意味と非意味との境界」としての顔へと考察を進めていく。

 この前半の叙述のなかにも切れ味のいい刺激的な断言──「顔は地上に存在する人間の数よりも多い。」「…〈わたし〉の存在もまた、共同性がみずからを折りたたみ、褶曲させるときのその一つの襞としてとらえられねばならない…」「…身体の表皮は、欲望の力線が交錯しあうそういう力動的な場としての身体を、仮構された可視的表面へと移行させるなかではじめて、内部と外部、あるいは自己に属するものと他者に属するものとの境界面として出現することになる。」「人称の外部とは…無名、失名、没名といった、いわば匿名的な位相にある存在のことである。わたしのなかにあってわたしではないもの、わたしの存在よりももっと古い存在、あるいは、わたしがそうありえたかもしれないもの。」等々──がいっぱい出てくるし、いくつかの刺激的な議論が展開されている(以下、ミシェル・セールの『五感』やジャン=ルイ・ベドゥアンの『仮面の民俗学』に準拠した論考が続くのだが、割愛) 。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「顔」というものを、現象学の視点から捉えた画期的な一冊です!

2020/03/14 11:41

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、見た瞬間にその表紙の斬新さに目を奪われてしまいます。というのも、女性の顔そのものが表紙となり、その女性が同書を手に取った読者を見つめているように感じるからです。実は、この表紙そのものが同書の内容をほぼ表していると言っても過言ではありません。私たちが、ある人物を思い浮かべる時、その人の顔をまず思い出そうとします。顔が浮かばなければ、その人の想起は明確なものではなくなってしまいます。こうした顔を現象学という学問的視点から考えてみようというのが同書の目的です。内容は、「1 〈顔〉」、「2 顔の規則」、「3 ほんとうの顔?」、「4 顔の所有」、「5 顔の外科手術」、「6 震える鏡」、「7 転写される皮膚」、「8 魂のパスゲーム」、「9 負の仮面」、「10 不在と撤退」、「11 不可能な顔」、「12 見られることの権利」というとても興味深いテーマで読者をひきつけてくれます!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

やさしい本。

2005/03/04 00:06

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Straight No Chaser - この投稿者のレビュー一覧を見る

なにはともあれ素敵な引用がたくさん散りばめられた本である。そういう意味ではロラン・バルトの『恋愛のディスクール・断章』と並べてみても遜色がない……というのは言い過ぎだろうか……

たとえば……

>(矢内原伊作『顔について』)

>(土屋恵一郎『能』)

>(レヴィナス『存在するのとは別の仕方で、あるいは存在することの彼方へ』)

『顔の現象学』は12の章に分かれている。「」「顔の規則」「ほんとうの顔?」「顔の所有」「顔の外科手術」「震える鏡」「転写される皮膚」「魂のパスゲーム」「負の仮面」「不在と撤退」「不可能な顔」「見られることの権利」、それぞれがとても興味をそそる表題を付されている。

解説の小林康夫教授は、「大きな視野から見た場合は、われわれの時代におけるの哲学は、一方でメルロ=ポンティ的なの認識論、そして他方でレヴィナス的なの倫理という二つの広大な勾配に規定されざるをえません。二つの斜面に支えられた険しい尾根を、どこにどういう道を切り開きながら通過していくか」と書いて、という誰もにとって身近なもの(?)を素材にして、現象学的な方法を用いつつやがてひとつのやわらかな「倫理」にたどりつくように、たおやかな文章が紡がれてゆくこの本を、とても的確な言葉でまとめてくれている。

鷲田清一さんの軽やかな思考の軌跡を辿ることは、難解な哲学書を紐解きつつ難解な顔をして難解な言葉をぶちかますような野蛮さの対極にあるような、しなやかさの印象を帯びて、そこでは「内部/外部」というような二分法の暴力は影を潜めている。解説の小林教授は「この辛抱強い思考は、をもはや意味の現象としてではなく、として、つまりとしての自己のとしてとらえる地点に達している」と書いているけれど、この『顔の現象学』という本のあり方が鷲田さん自身の「としての自己の」という印象のある、とてもvulnerableなものであるがゆえか、その文章、その言葉の暴力性があたうかぎり外へ向かうことのないように、そんな細やかさが行き届いて、読者を傷つけることのないやさしさに満ち溢れている。

について思考をめぐらすうちに、乏しさ、貧しさというものに視線がどんどん吸いよせられていった。貧しい存在、「情けない」「哀しい」とは言えても、「清く貧しく美しく」などとは口が裂けても言えぬ、存在の乏しさについてである。じぶんのなかのそういう乏しさに独り向きあっているひとの顔に惹かれる。そしてその顔をまなざしているうちに、じぶんまですごく落ち込んでしまう。そういうときの他人の顔というものが、いまのところぼくにはいちばんリアルである。>>(「原本あとがき」より)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/02/10 11:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/11/24 18:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/01 22:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/28 19:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/10/07 00:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/09/01 13:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/31 19:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/03/05 23:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。