サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 社会・時事・政治・行政の通販
  4. 国家の通販
  5. みすず書房の通販
  6. 人権について オックスフォード・アムネスティ・レクチャーズの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1998.11
  • 出版社: みすず書房
  • サイズ:20cm/304,6p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-622-03667-3
  • 国内送料無料

紙の本

人権について オックスフォード・アムネスティ・レクチャーズ

著者 ジョン・ロールズ (ほか著),S.シュート (編),S.ハーリー (編),中島 吉弘 (訳),松田 まゆみ (訳)

「人権」は我々人類の普遍的原理たりうるか? スティーヴン・ルークス、キャサリン・マッキノン、リチャード・ローティら現代を代表する7人の哲学者が一つの問いに立ち向かう。正義...

もっと見る

人権について オックスフォード・アムネスティ・レクチャーズ

税込 3,520 32pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

「人権」は我々人類の普遍的原理たりうるか? スティーヴン・ルークス、キャサリン・マッキノン、リチャード・ローティら現代を代表する7人の哲学者が一つの問いに立ち向かう。正義、法、自由、道徳を縦横に論じた講義録。【「TRC MARC」の商品解説】

収録作品一覧

人権をめぐる五つの寓話 スティーヴン・ルークス 著 23-50
万民の法 ジョン・ロールズ 著 51-102
戦時の犯罪、平時の犯罪 キャサリン・マッキノン 著 103-136

著者紹介

ジョン・ロールズ

略歴
〈ロールズ〉1921年生まれ。ハーヴァード大学名誉教授。社会契約説の再構成に基づいて倫理学・政治哲学の再興に貢献した現代思想界の巨人の一人。著書に「公正としての正義」ほかがある。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

人権を探求する

2007/08/15 19:29

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:半久 - この投稿者のレビュー一覧を見る

オックスフォード大学に招聘された7人の知性達が、人権をテーマとした連続講演をおこなった。その記録。
最初に引っかかる点をあげると、セルビア人による「民族浄化」に対する憤激が幾人かの論者の基調になっているところだろう。後に、ユーゴ紛争における「西側報道」には、歪みと誇張がみられたことが明らかになってきている。報道を一々疑って、自らの手で再検証することが可能な人はそうはいないだろうから責めるつもりはないが、メディア・リテラシーの難しさを再認識させられる。

その辺りをさっ引くとしても、本書は興味深い議論もある。小難しい著書を出している理論家達が、講演の場で(それらよりは比較的にだが)平易に語りかける。翻訳も敬体を採用して親しみやすくなっている。
簡単に内容と感想を。

ルークスは、国家のタイプを「功利国」「共同国」「無産国」「自由国」「平等国」の5つに分けた寓話をする。この中に人権を重んじる国がある。しかし、それは完全な形では実現することは考えられない。そこで人権のリストを、「ほどよい簡潔性とほどよい抽象性を保つ」ものに絞ることで、その国へと近づこうとする。

ロールズは、リベラルな正義の政治的構想を、どの範囲までをどうやって非リベラルな世界に拡張できるかについて腐心する。人権の条件を、ミニマム・スタンダードなものに限定することで、「万民の法」としようとする。それは非リベラルであっても、秩序だった階層社会なら受け入れは可能だと説明する。
しかし、最低限の条件すらも受け入れない体制とは、さすがに一時的な妥協的共存しかできないとする。
単著になっている、『万民の法』を読む前の予習にも好適な講演録だ。

マッキノンは、9割方告発に終始していて、糾弾調の演説がきつすぎて損しているように思えるが、切実さは伝わってくる。

ローティは、哲学的な人権基礎づけ主義を廃して人権について考えるよう促す。カント流の人種や民族を越えて誰しもに備わっている理性を、「人間の条件」としていたのでは埒があかないとする。そうではなく、これまで軽視されてきた感情による人間同士の共感に目を向けようと提言する。ローティにとっての未来の希望は、「感情・情操教育」になる。
面白い意見で、そういう試みもなされていいと思う。しかし、理性重視に完全に取って代わるほど有望なのかは疑問がある。理性も、結果として「同じ理性を共有するわれわれ」という狭い共同体を作ってきた。その意味で、人権問題を解決する切り札にはならないのは分かる。しかし、感情もまた「親しいor身近なわれわれ」を優先する共同体を強化し、そこにつなぎ止める役割を果たすのではないか。
管見では、理性も感情もその限界を見極めながら、慎重に活用していくのが望ましいのではないかと思う。

リオタールは、独特の語り口で要約しにくいが、「自己の内なる他者を尊重せよ」というような、哲学的他者論の一ヴァージョンを述べる。抽象度が高い講演。

へラーは、著しい人権侵害を繰り返してきた独裁政権等が倒された後のことを主題とする。「邪悪」に満ちた指導者達を、道徳的に非難し法的に処罰することは、どのように正当化できるかそれともできないのかという話だ。これは途中から議論の筋が分かりにくくなるのが残念。

エルスターは、多数決原理が人権を侵害することがあり、それに歯止めをかけるための制度的手だてを論ずる。後半はその観点から見た東欧事情。

本書に足りないのは、「人道・人権保護」の名を借りた軍事介入が、かえって人権を脅かすことがあるというパラドックスに対する考察だろう。
人権すらも、「絶対の正義」としての処遇は与えられないのかもしれない。しかし、最重要クラスの価値として、これからもより良いあり方を探求すべきものである。本書は、そのための一つの手がかりにはなる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。