サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2000.6
  • 出版社: 法政大学出版局
  • サイズ:20cm/579,23p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-588-00673-8
  • 国内送料無料

紙の本

言葉への情熱 (叢書・ウニベルシタス)

著者 ジョージ・スタイナー (著),伊藤 誓 (訳)

古典古代から現代までの文学・哲学・芸術・科学の該博な知識を基盤に、独自の世界像を提出する「脱領域の知性」の評論集。危機に瀕したヨーロッパ文化をユダヤ人の眼で異化しつつ、現...

もっと見る

言葉への情熱 (叢書・ウニベルシタス)

税込 7,370 67pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

古典古代から現代までの文学・哲学・芸術・科学の該博な知識を基盤に、独自の世界像を提出する「脱領域の知性」の評論集。危機に瀕したヨーロッパ文化をユダヤ人の眼で異化しつつ、現代の病理を「言葉」の根源から抉る。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

ジョージ・スタイナー

略歴
〈スタイナー〉1929年パリ生まれ。オーストリア系ユダヤ人。40年アメリカに移住。『エコノミスト』誌編集員、ジュネーヴ大学教授等を務める。著書に「青ひげの城にて」ほか。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

目映いほどの「博識」に裏打ちされた重厚な最新評論集

2000/07/30 06:15

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:服部滋 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書の内容とその意義、といった点については専門家の方がお書きになるようだから、ここではちょっと別のことについて触れてみたい。

 スタイナーは、いかにも彼らしい「正誤表」というタイトルの自伝(邦訳『G・スタイナー自伝』みすず書房)で、「『博識』——この言葉は英語ではとりわけ軽蔑的な意味で使われる——は今日では信用されない」と嘆息している。「誰であれ、一人の人間が古代ギリシア文学、チェス、哲学、ロシアの小説、言語学、美学など、広範な分野について考えを発表する、ということはもはや当り前のことではなくなったのかもしれない」。むろんこの博識家とはスタイナー自身のことであり、「信用されない」というよりも「尊敬されない」といいたかったところだろう。

 たしかに目も眩むような博識は、現代においてはいささか時代遅れなのかもしれない。文芸批評のジャンルでいえば、大著『ヨーロッパ文学とラテン中世』のE.R.クルチウス、『ミメーシス』のE.アウエルバッハ等ロマニスト、『人間的時間の研究』のG.プーレ、『フランス・バロック期の文学』のJ.ルーセ、『ロマン的魂と夢』のA.ベガン、『ボードレールからシュールレアリスムまで』のM.レイモンといったヌーヴェル・クリティック/ジュネーヴ学派の学匠たちがすぐに思い浮かぶ(スタイナーも一時期、ジュネーヴ大学で教鞭を執っていた)。ここに『批評の解剖』のN.フライ、『動機の文法』のK.バークあたりを加えても差し支えあるまい。

 彼らにとって文学研究と文芸批評は——さらにいえば哲学であれ美学であれ——なんら区別すべきものではなく、それを可能にしたのは膨大な、嘔吐を催すほどの教養・博識であった。むろんスタイナーもまた、英独仏3か国語を均等に用い、わが国明治の教養人が幼時に漢文の素読をさせられたように、ギリシャ語で『イーリアス』を音読させられた(5歳の時だ!)という幼年時代を経てきているから、なまなかの教養ではない。だから——最初に引いた博識云々とは「近頃は教養のない奴がデカい顔してのさばりやがって」と翻訳して読まなければならない。最新の文学理論でテキストを「料理」して論文一丁上りという昨今の風潮にスタイナー氏は我慢ならないのだ(それは上記『自伝』中の「脱構築やポスト構造主義のサーカス芸人ども」といった「悪意」に充ちた表現からも窺える)。

 「古典」と「不滅の名作」(つまりヨーロッパ的教養と同義だ)以外は「目もくれなかった」自分が、いつのまにか骨董のような存在になり果てていた!「ウッソー。アメリカに文化なんてないじゃん。哲学も文学も音楽も、みんなみーんなヨーロッパのもんだぜい」と、N.Y.で開かれた「アメリカ文化をめぐる討論会」で苛立ちまじりに口走ったもんだから、総スカンを食っちゃった。それが本書に収録されている「エデンの園の古文書館」(1981年)。スタイナーは本書の序論で「私の全著作の中で、『エデンの園の古文書館』が最も痛烈な非難と拒絶を誘発した」と15年後に振り返っている。

 本書には1978年の講演から96年の「ヘブライ聖書への序文」まで、20本余のエッセイが収録されている。すべて目映いほどの「博識」に裏打ちされた重厚なエッセイだ。だがその博識には——ここで三度『自伝』を引用すれば——「なんとなく悲哀、ラテン語でいうトリスティティアがつきまとっている」。 (bk1ブックナビゲーター:服部滋/編集者  2000.07.29)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2014/11/24 19:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。