サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2000.8
  • 出版社: 東京書籍
  • サイズ:20cm/255p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-487-79515-X

紙の本

解決されていない科学のテーマ

著者 飛岡 健 (著)

人の寿命はどこまでのびるのか、崩れはじめた生態系を守ることはできるのか、南極の氷床は後退しているのか…。自然科学にテーマを限定し、人類が自分たちを取り巻く自然や宇宙をどこ...

もっと見る

解決されていない科学のテーマ

税込 1,870 17pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

人の寿命はどこまでのびるのか、崩れはじめた生態系を守ることはできるのか、南極の氷床は後退しているのか…。自然科学にテーマを限定し、人類が自分たちを取り巻く自然や宇宙をどこまで理解しているのかという疑問に答える。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

飛岡 健

略歴
〈飛岡健〉1944年東京都生まれ。東京大学工学系大学院博士課程修了。現在、現代人間科学研究所所長。金沢工業大学客員教授。著書に「ニュークライシス」「先見力をつける」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

生活の視点からやさしく語る最新科学,やや食い足りない感も。生半可な疑似科学知識に振り回されがちな人に

2000/12/28 12:17

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:松浦 晋也 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 21世紀を迎えて科学はどこへ向かうのだろう,それで私たちは幸福になるのか不幸になるのか,でも自分には科学の知識などないし,ましてや先端科学など——と思う人が最初の取っかかりとして読むのに良い本だ。
 21世紀に向けて現代科学が抱えている問題を,医療,環境,地球科学,宇宙,身の回りの技術,人間,などにわけて,それぞれ5〜7の短いコラムで解説している。
 エイズ,がん,アルツハイマーから始まって,オゾン層破壊,石油枯渇,地球温暖化,地球外知性,バーチャル・リアリティー,ロボット,遺伝子組み替え——と挙げていくと分かるように,視点があくまで身近な「ニュースでよく聞くけれども分からない」ことを,一つずつ解きほぐすように説明している。読み終わった時には,身近な科学に関する,決して詳細ではないが正確な概観図が頭に入っていることだろう。
 実際問題,科学の理解というのはやっかいなもので,「科学」ときただけですぐに「自分には分からない」と決めつけてしまう人があまりに多い。理解しようとしないものが理解できるはずもなく,結果として「自分には分かりっこないものは怖い」となって,やみくもな科学恐怖へと結びついてしまう傾向がある。科学を理解することは,自分の生きる世界を理解することでもある。「科学恐怖」から脱して理解のための第一歩を踏み出すための本として,本書は好適だ。
 ただし,理解しやすさの代償として「つっこみが浅い」という欠点もある。本書は出発点だ。続けて自分の興味を持った分野の一般向け科学書を読むと,より充実した読書体験になると思う。
 余談だが,10年以上前に広瀬正『危険な話』に触発されて,霞ヶ関で反原発デモをブチかましていたオバチャン達は,今どこで何をしているのだろう。往時の反原発オバチャンのような,生半可な疑似科学知識に振り回されがちな生活人に,本書をお薦めする。
(C) ブッククレビュー社 2000

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。