サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2000.11
  • 出版社: キリスト新聞社
  • サイズ:21cm/138p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-87395-328-6

紙の本

よくわかるキリスト教の音楽

著者 今橋 朗 (編),川端 純四郎 (編),長谷川 朝雄 (編)

西洋音楽の源流であるキリスト教音楽の歴史、礼拝の音楽と讃美歌、礼拝での楽器と聖歌隊、キリスト教の結婚式と葬式の音楽、唱歌のルーツと讃美歌などについて、一般向けにやさしく解...

もっと見る

よくわかるキリスト教の音楽

税込 1,320 12pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

西洋音楽の源流であるキリスト教音楽の歴史、礼拝の音楽と讃美歌、礼拝での楽器と聖歌隊、キリスト教の結婚式と葬式の音楽、唱歌のルーツと讃美歌などについて、一般向けにやさしく解説する。【「TRC MARC」の商品解説】

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

教会音楽・賛美歌と日本の唱歌の怪しい関係

2000/12/30 13:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:藤井正史 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 イエスの生誕を紀元とし、旧約聖書・天地創造の1週間7日を基準とする"キリスト教暦"。日本では世紀末は気にするが、"西暦"の謂れなんて誰も気にしない。こんな宗教を排除したイイトコ取り「日本式西洋文化輸入法」は、カレンダーだけではないのだ。学校で教わる「音楽」=西洋音楽・クラシック音楽も、本来はキリスト教会で神を賛美するために発展し、信仰生活を表現している宗教芸術だ。しかし高尚な西洋音楽くらいにしか認識してない、われわれ異教徒のために、ユダヤ教の一派からローマの国教へと発展するキリスト教の歴史と、キリスト教音楽の起源であるグレゴリオ聖歌・ミサ曲の意味などをわかりやすく述べた本書。ただの教科書に終わっていないのは、音楽の先生ではなく、伝道師の立場から述べている点だ。

"バロックとは宗教改革に対するカトリック側の対抗宗教改革の音楽である"

 こんな歴史的な観点から西洋音楽が語られ、現代の教会での音楽の扱いも検証している。カトリックとプロテスタント各派の賛美歌の違いや、オルガンなどの教会で使われる楽器の種類まで、音楽ファンには興味深い話題が多い。今年、日本で流行したゴスペルのフリークにも、ぜひ読んでもらいたい。

 後半には日本の唱歌の誕生と賛美歌の関係を探っている歴史読みものを収録。驚いたのは、日本人なら誰でも知っているような「たんたんたぬきの・・・」の歌や、日本的な印象を持つ「春の弥生」などもアメリカの賛美歌が原曲であるということだ。「小学唱歌集」に収められた「君が代」は賛美歌のメロディで歌われ、現在と歌詞もほぼ同一という貴重なエピソードも披露している。これも明治政府の音楽教育導入と、布教に燃えるアメリカ人音楽教師の意図が絡み合い、賛美歌と唱歌の密接な関係ができた結果である。和の音階を西洋の音階に組み替え、単なる輸入ではない新しい日本の音楽を作ろうと模索していた当時の日本政府の心意気に拍手したい。
ローマから帰国した天正遣欧使節が、聚楽第に於いて豊臣秀吉の前で演奏したり、幕末の黒船(くろふね)の甲板で行われた日曜日の礼拝を、浦賀の人々が聞いたというショートコラムも面白い。
 最後に、現在の教会音楽の位置付けや、ミサ・結婚式・葬式における賛美歌の日本人の受け取り方も考慮して、真に相応しい曲を推薦している。参考図書やCDを各章で示し、教会音楽のガイドブックにもなって便利だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/11/02 14:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。