サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. コンピュータ・IT・情報科学の通販
  4. 東京書籍の通販
  5. ITの授業革命『情報とコンピュータ』の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:教員
  • 発行年月:2000.12
  • 出版社: 東京書籍
  • サイズ:21cm/159p
  • 利用対象:教員
  • ISBN:4-487-79613-X

紙の本

ITの授業革命『情報とコンピュータ』

著者 永野 和男 (監修),田中 喜美 (監修),村松 浩幸 (編集代表)

ものづくりの技術を柱にして、その一環としての情報技術という視点から「情報とコンピュータ」の授業づくりを提案。子どもたちの興味を引きつける、面白くて不思議な実習例を多数掲載...

もっと見る

ITの授業革命『情報とコンピュータ』

税込 2,200 20pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

ものづくりの技術を柱にして、その一環としての情報技術という視点から「情報とコンピュータ」の授業づくりを提案。子どもたちの興味を引きつける、面白くて不思議な実習例を多数掲載。【「TRC MARC」の商品解説】

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

中学校の技術の時間,どんな勉強をしてるか,知ってる

2002/09/15 14:21

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:南亭骨怠 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 技術科というのは,他の教科とは大きく違う点があります。他の教科もまったくそうでないというわけではありませんが,技術科ほど激しくはありません。それが何かというと,『前年度とは違う内容を教えている事が多い』ということです。

 数学の教科書に新しい発見が載ることはほとんどありません(新しい発見が載るどころか,どんどん内容が削られていますね)。歴史の教科書は,歴史が動いている分だけ内容が増えていくかもしれません。過去の事件の解釈が代わる場合もあります。でも,教科書の内容が変わるのは微々たる部分です。国語は,採用される文章が替わることがありますね。でも,文法や漢字など,真になる部分は変わりません。

 ところが,技術科はどんどん新しい内容になっていきます。とくに,新指導要領から,技術の時間の半分は『情報とコンピュータ』の領域になり,以前の,『木工』『電気』『機械』『栽培』の領域は『技術とものづくり』として統合されました。

 『情報とコンピュータ』は,コンピュータの発達とともに授業内容がどんどん変わって生きます。
 10年前,私が教えていたのはBASICのプログラミングでした。それが現在はHSPに変わっています。10年前は絵日記を書かせていました。それが今ではデジタルカメラで撮った写真を加工し,GIFアニメーションを作り,全員がwebページを作っています。

 この本は,中学校の技術の先生たちがアイディアを出し合い,子供たちが驚きと感動を持って授業に向かうように研究を進めているものの一部です。この本の内容も,数年後には使えないものとなっているかもしれません。でも,今の技術科で何を教えているか知るのには最高の本であります(すべての学校でこの本の内容を全部やっているというわけでありません)。

 技術科の先生たちへ…
 この本を出発点にして,さらに研究を進めていきましょう。

 保護者の方へ…
 学校では,コンピュータをこのように教えています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

技術家庭科の授業で使う「情報とコンピュータ」の授業展開を紹介。CD-ROMは中身が充実している

2001/02/23 00:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:田中俊司 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 技術家庭科の中身が「技術分野」(技術科)と「家庭分野」(家庭科)に分かれた。本書は,技術科のうち「情報とコンピュータ」の授業展開例を紹介するもの。付録のCD-ROMには,3Dソフトや作業風景のビデオなどが入っていて充実している。
 3D正投影図簡易エディタ「立体ぐりぐり」は,直線しか引けないが,軽くてサクサク動いて軽快。描いた図形がクリップボード経由で他のソフトに貼り付くので便利だ。パソコンを使う授業だけではない。紙コップ製スピーカを使った通信,マイコンを搭載した車など,ものづくり技術の面白さも取り入れながら授業を組み立てていく。また声をデジタルデータに変換したりもする。もちろんホームページ作りやメールのやり取りといったことも学ぶ。
 今の大人は,コンピュータといえばパソコンを連想するようだが,コンピュータとの出会いの時期にパソコンに偏らず,実生活の中にあるいろいろなコンピュータに目を向けることは,子供たちのコンピュータ観を立体的にするだろう。
(C) ブッククレビュー社 2000

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。