- カテゴリ:一般
- 発行年月:2000.12
- 出版社: オライリー・ジャパン
- サイズ:24cm/443p
- 利用対象:一般
- ISBN:4-87311-027-0
- 国内送料無料
紙の本
JavaScript
著者 David Flanagan (著),村上 列 (監訳),安藤 進 (訳)
JavaScriptのコア言語とクライアントサイドのフレームワークを、実例を網羅して解説する。原書改訂に合わせた「JavaScriptプログラミング」の改題改訂。【「TR...
JavaScript
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
JavaScriptのコア言語とクライアントサイドのフレームワークを、実例を網羅して解説する。原書改訂に合わせた「JavaScriptプログラミング」の改題改訂。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
David Flanagan
- 略歴
- 〈Flanagan〉マサチューセッツ工科大学でコンピュータサイエンス&エンジニアリングを専攻。コンピュータのプログラミングやコンサルティング等に従事。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
javascriptを理解し使いこなしたい人のための本。初心者から中級者までをカバー
2001/01/16 18:15
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:小野 哲 - この投稿者のレビュー一覧を見る
javascriptはホームページをダイナミックに表現するための仕掛けであるが,ホームページ実装者の創造力しだいで用途は無限である。しかし,問題はjavascript自体は1つの言語であるということだ。習得するためにはそれなりの努力が必要であるのは言うまでもない。Webデザイナーといわれる人たちにとって言語は1つの障壁と感じることはよくある話である。そのために多くの参考書がでているのだが,なかなかよい参考書が見つからないものである。初心者用のものでは簡単な例題の羅列に終始しがちで,やりたいと思うことが意外に書いていないことが多い。かといって中級者用のものは専門用語の嵐で内容がよく理解できないことがある。
まさに,帯に短しタスキに長し。このような経験はだれでも持っているだろう。初心者は簡単な例題でやりたいことが実現できるコードの例が知りたい。逆に中級者としては一貫した言語仕様とそれぞれのオブジェクトの意味づけなど,基本でありながら本質的な部分の説明を求めるものである。
この本はこんな両者の要求を実にうまいバランスで満たしている。まず,例題が豊富である。しかも単純な例題で対象となる機能を説明されている。そのため,非常にわかりやすい。それでいてjavascriptの基本的な構造や応用事例までをカバーしており,一読すればjavascriptの全体像を把握することができる。
第1部は基本を押さえるのに非常にためになる。中級者でも一読することをお勧めする。第2部は最も重要なウィンドウ制御を中心に展開しているが,基本から応用までしっかり学べる内容になっている。リファレンスとして使うというより,現在自分が気になっている機能を例題で理解しながらjavascriptを学んでゆくというスタイルが読み方として適しているかも知れない。ともあれ,初心者から中級者を完全にカバーできる見事な参考書である。
(C) ブッククレビュー社 2000