紙の本
明るく神仏を紹介しちゃう、楽しいエッセイ登場!
2003/06/14 10:17
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:PNU - この投稿者のレビュー一覧を見る
神仏といえば、イメージは〈真剣、荘厳、敬虔、おごそか〉なのに、キャピキャピルンルン(←死語)でご紹介ときたもんだ! ノリノリな文体にはじめは戸惑いを覚えるものの、読み始めたら止まらない神仏うんちくサスペンスエッセイ!?
諸文献を厭わずひも解き、神社仏閣を訪ね歩いた自称・神仏オタクの著者だからこそ著せた、抹香臭くない好神仏ガイドだから、けっこうシロウトの入門にお役立ち。祟りや怖いスポット紹介も載ってて、怖い話好きにもオススメ。某神社のアイドル犬も載ってて犬好きにもイケる。ただひとつ気になるのは、サンショウウオは両生類では…?
投稿元:
レビューを見る
神社やお寺を面白い視点から探ってるエッセイ☆著者の強烈な(笑)個性のためかあっというまに読めちゃいます。
投稿元:
レビューを見る
オカルト(あんまりこの語好きじゃないんですが)方面に対する鬼のような詳しさを持ちつつも、遊び心を忘れないスタンスが心地良いです。神仏を「笑いものにしてる」んじゃなく「笑い飛ばしてる」んですね。それは愛ゆえに~ 第二部は、全国謎スポットレポートです。
投稿元:
レビューを見る
加門ワールドですな。
エッセイ集なので、一つ一つが短くてテーマごとに分かれているので、そこまで苦ではない。
けど、怪談徒然草のほうが、身近なテーマで読みやすかったな、と。
神代とか仏の話が好きな人はいいかも?
投稿元:
レビューを見る
文章は、ブログのネタを読んでいるようです。
一人突っ込みも多いですが、クスっと笑えます。
神仏について造詣の深い著者だからこその鋭いツッコミと
シュールなヒトコマのイラストがベストマッチ。
投稿元:
レビューを見る
寺社に参拝する時、そこにどんな神様や仏様が祭られているか意識しますか?
ほとんどの場合、初詣や観光以外では訪れないので地元にどんな神様がいるのか興味がない人が多いんじゃないでしょうか?
でも、ちょっと神様や仏様のことを調べるといろんなエピソードがザクザクでてきます。面白い話、えげつない話など盛りだくさん。
この本には特に面白い物がとりあげられていて、ちょっと読むだけで地元の神様にすこーし興味が出るかも?
ちょっとした笑いが欲しい方、楽しく神様が知りたい方必見です★
投稿元:
レビューを見る
加門七海さんの神仏巡りエッセイ
ちょっと怖くて不思議な聖域を巡る旅。
時に怒ったり、時に嬉しくなったり。
神社仏閣を巡るのも色々面白いんだなぁ。
投稿元:
レビューを見る
神仏・その他の怪しげなものにかける情熱がほとばしるエッセイ。
基礎知識がないと楽しめないかもしれないが、基礎知識があると……突っ込むべきか「ミーハーだな!」と笑い飛ばすべきか悩む。
作者のテンションが高い。
投稿元:
レビューを見る
日本の神様はグルメで悪食?
理想の仏の姿を忠実に再現するとどんな姿に?
観光地「鎌倉」の恐ろしい面とは?
神に仏に鬼妖怪、祝詞に経に、呪法に憑物。そういうものが大好物な自称『神仏ゴシップ芸能記者』が、異界の萬事を読み易く面白く綴ったエッセー。
前半は神仏に関するイロハから鬼や妖怪や魑魅魍魎のこと、おみくじ講座に神仏にお願いする恋の病対策まで、異界に関する雑学知識を広く浅く、そして面白く綴っている。
後半は企画で訪れた先での出来事を綴った旅日記で構成されている。京都では終始雨に打たれて散々な目に遭い、伊勢では神様のご利益に預かれたのか幸運な出会いがあり、鎌倉ではホラー映画の主役になったような気分になり、と笑いあり涙あり恐怖あり、バラエティ豊かな内容となっている。
怖いのや堅苦しいのが苦手な人にこそ薦めたい、初心者向けの本だ。
投稿元:
レビューを見る
第二部の祟る、出る現場を訪ねるオカルトツアーが面白い。
読みやすいのでサクサク読めた。小説は何度か手に取っては棚に戻すのにエッセィの文体は好きだ。
投稿元:
レビューを見る
神社仏閣、さらには幽霊の出るスポットなど、宗教、オカルト系の場所をまわり、その場所の紹介や感想をつづったエッセイ。久しぶりに読み直したら、内容は面白くて興味深いのですが、こんな軽いノリだったかな、とビックリ。慣れるまで若干時間がかかりました。年とったからかな…。
投稿元:
レビューを見る
神仏に関する軽妙なお話がたくさんあります。一部分心霊ネタになります。怪談というわけではありませんが、やはりこういう不可思議な話は意外と面白いものです。夏の電車本には結構よかったです。
投稿元:
レビューを見る
完全に著者のシュミで書いている感じ。
神仏をミーハーな視線で好き勝手に書いているのが面白くてなかなか良かった。
ちょっとだけだがそういう視線に共感できてしまうからかも。
投稿元:
レビューを見る
神仏がテーマなのに、面白おかしいエッセイを書けるってすごいな~。
ユーモア溢れる文章で書かれているものの、第一部は宗教や日本神話や民俗学などの知識がある程度ないとわかりにくいかもしれません(私はなんとなく知っている程度だったので、所々「???」となりました。情けないことに)。
第二部は妖しい(怖い)現場への突撃ルポなので特に問題なく読めますが、結構ぞっとする話があり、怖かったです。
一応、本当に危ない場所は避けたり、それなりの対策はしているようだけど、「なんて命知らずな・・・」と思いましたよ。いやはや、好奇心ってすごいですね。
投稿元:
レビューを見る
正当な知識を授けてくれるものではないにしろ、怪しげな観点から、うそかほんとかびみょーな知識を授けてくれる。陰陽道、神道、仏教、寺社に関するうんちくは満載なので、ここで披露されるうんちくを知った上で伊勢神宮や熊野神社にお参りしたらさぞ楽しかろう。怪しげではあれど、なかなか奥の深い世界だ。存外そそられるものがある。