サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン(1004-06)

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 芸術・アートの通販
  4. 演劇・舞踏・ダンスの通販
  5. 宝島社の通販
  6. アイドルが脱いだ理由 あの日、あの時、“彼女たち”はなぜ決心したのか!?の通販

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2001.9
  • 出版社: 宝島社
  • サイズ:21cm/237p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-7966-2393-0
ムック

紙の本

アイドルが脱いだ理由 あの日、あの時、“彼女たち”はなぜ決心したのか!? (別冊宝島Real)

著者 宝泉 薫 (編著)

70年代アイドルから90年代のヘアヌードバブルまで、「ハダカ」が事件だった30年間の裏面史を、150点の歴史的ビジュアルとインサイダーの証言で綴る。あの日あの時、彼女たち...

もっと見る

アイドルが脱いだ理由 あの日、あの時、“彼女たち”はなぜ決心したのか!? (別冊宝島Real)

税込 1,257 11pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

70年代アイドルから90年代のヘアヌードバブルまで、「ハダカ」が事件だった30年間の裏面史を、150点の歴史的ビジュアルとインサイダーの証言で綴る。あの日あの時、彼女たちはなぜ決心したのか?【「TRC MARC」の商品解説】

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

ヌードをめぐる人生

2001/09/16 01:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:袋小路 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「『アイドルは脱がない』という基本原理から見て、ヌードになることは『アイドルの死』(もしくは転生)を意味するのではあるまいか」と編著者の宝泉はいう。加賀まりこから始まり、宮沢りえ、菅野美穂まで、「アイドルが脱ぐ」ことに(過剰な?)物語を読み込んだ本だ。
 宝泉は元「よい子の歌謡曲」発行人。5、6年前、今はなき雑誌「宝島30」に、斎藤由貴、西村知美といった元アイドルを中心とした女性芸能人の「人生」をめぐるインタビューを加藤秀樹名義で連載していたのが印象に残っている。その名も「女の坂道」。アイドルなんてみんな同じ、と素人は思いがちだが、当たり前のことだがそれぞれ異なる人生を背負っていることを、そこでは示していた。アイドル雑誌周辺での仕事も多かったようだから、おそらく多くのアイドルの「人生」を見つめてきたのだろう。本書にも、その蓄積は生かされている。
 「『アイドルヌード』とは、脱ぐ側にも見る側にも、切なさや痛みを伴うものなのだ」と宝泉は言う。逆に言えば、切なさや痛みが伴わないヌードはアイドルヌードではないのだ。
 本書でいちばん面白かったのは、「切なさや痛みが伴わない」小泉今日子への批判だ。80年代の小泉は「死体ヌード」「人拓」など妙に「アート」がかった仕事を重ね、それがサブカルチャー文化人からの支持を受けていた。宝泉によれば、例えば中森明夫は小泉を「新しいアイドル像の構築」ととらえていたが、宝泉は、小泉は古いアイドル像を破壊するだけだと考えていたという。ここにみられる対立は、サブカルチャーVSオタク本流の対立、ともみてとれる。「『ヌード=アイドルの死』という大前提からいえば、彼女(小泉)は半死半生のまま生き続けている」と宝泉は言う。
 アイドルヌードは今後、どうなるのか。
 「アイドルヌードの妙味とは、『処女喪失』にも似たその『痛み』を、かつてのファンと被写体が共有するところにあった。が、ヘアヌードバブルの頃になると、アイドルもファンもそのあたりの感覚が麻痺してしまい、予定調和的なシラケた雰囲気が漂い始める」「『アイドルヌード』が飽きられれば『アイドル』そのものが死滅していくしかないだろう」と宝泉は予言する。
 宝泉は彩流社からのムック「一発屋」シリーズでも該博な知識を披露している。しかし本書には知識だけでなく、アイドルへの「愛」も過剰なまでに感じられるのがよい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/08/29 03:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。