サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2002.1
  • 出版社: 日本カメラ社
  • サイズ:20cm/255p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-8179-0010-5
  • 国内送料無料

紙の本

レンズ汎神論

著者 飯田 鉄 (著)

多種多様なレンズには、人類と同じような民族性や地域性、果ては製造番号ごとの個性すら感じられる。すべてのレンズに神は宿り賜う、という著者が作品を多数交えつつレンズの世界を紹...

もっと見る

レンズ汎神論

税込 3,080 28pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

多種多様なレンズには、人類と同じような民族性や地域性、果ては製造番号ごとの個性すら感じられる。すべてのレンズに神は宿り賜う、という著者が作品を多数交えつつレンズの世界を紹介。『日本カメラ』連載を中心にまとめる。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

飯田 鉄

略歴
〈飯田鉄〉1948年東京都生まれ。写真家。87年度日本写真協会新人賞受賞。歴史的建築や都市環境の撮影を主とする。カメラとレンズに関する著作も多い。著書に「横浜建築百景」「神奈川の橋」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

悪いレンズは良いレンズ?写真表現が解放された時代のカメラレンズ論

2002/01/23 18:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:中川道夫 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 カメラブームの熱はまだ冷めそうにない。中古カメラの人気にも根づよいものがある。写真撮影のノウハウ本やメカ中心の多くの関連書がそれらを支えている。
 「すべてのレンズに神は宿りたもう」というこの本はそのなかでもユニークなもの。
 著者は街や建物を得意とする写真家で、いっぽう「東京カメラ倶楽部」の中心メンバーとしてアンティークカメラとレンズの効能を啓蒙してきた。この本では、じぶんの駆け出し時代からプロへと至る道中で出会ったレンズたち、それは古今東西の35ミリカメラ用レンズから、ブローニー、4×5、8×10、ハーフサイズカメラ、はてはレンズとしての虫メガネまでを、ときにはユーザーの視点だけでなくレンズメーカーの設計者の意図や苦心談をはさみ、寄席芸のような通好みの作例写真をそえて解説する。また、カメラの「ミランダ」はシェークスピアの『あらし』にでてくる魔法使いプロスペローの娘の名、子ども用カメラ「フジペット」で撮った亡き、たこ八郎のエピソードなどがさりげなく味付けされている。著者は団塊の世代であり、ここにでてくるそのレンズ遍歴史は日本のカメラレンズメーカーの戦後史でもあるのだ。
 「あのレンズは良い、あのレンズは悪いという判断のほかに、あのレンズの悪さが良いという考え方もあって」と、光学上問題のあるレンズも、相応に味わいのある写真が撮れるという。著者は人類が研鑚してきた、ものをより正確に視たいという〈レンズの進化論〉を否定はしない。ただ被写体のディテールが鮮明に写り、色が忠実に再現されるレンズは良いレンズという、不可侵の進歩思想に疑義をはさむのだ。
 「どこか懐かしい親和の関係を被写体と結べるようにいつも感じていた」と著者はいう。カメラレンズがより正確に写し撮るというドグマから、写真表現が解放された時代にたっている。そんなことをこの本はおしえてくれる。 (中川道夫/写真家)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/01/14 23:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。