サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 30件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2002/04/01
  • 出版社: 太郎次郎社
  • サイズ:19cm/197p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-8118-0666-2

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

サヨナラ、学校化社会

著者 上野 千鶴子 (著)

義務教育からオーバードクターまで24年、その後は弱小私学から東大までの教師生活。学校教育の受益者にして被害者である上野千鶴子が当事者のひとりとして発言。学校化社会の「勝ち...

もっと見る

サヨナラ、学校化社会

税込 1,925 17pt

サヨナラ、学校化社会

税込 660 6pt

サヨナラ、学校化社会

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 4.8MB
Android EPUB 4.8MB
Win EPUB 4.8MB
Mac EPUB 4.8MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

義務教育からオーバードクターまで24年、その後は弱小私学から東大までの教師生活。学校教育の受益者にして被害者である上野千鶴子が当事者のひとりとして発言。学校化社会の「勝ち組」に明日はない!【「TRC MARC」の商品解説】

★「こんな不況でよかったね。
 親や先生は将来のためにがんばりなさいと言うけれど、
 そんな生き方はみんなカラ手形になりました」
★義務教育から大学院、2年間のオーバードクターを含む24年の学生生活。
 そして偏差値四流校から東大までの教師生活。
 学校教育の受益者にして被害者という上野千鶴子が直言!
★評価に怯える優等生シンドロームの東大生、
 子育てに追い込まれた「音羽の母」。
 学校的価値に覆われた息苦しい社会をどう超えるか。
★学校はけっして人生のすべてじゃない。
 こちらがダメならあちらがある、会社がつぶれても私は生きられる……
 多元的な価値を見いだし、生き抜く「知恵」をつけよう。
 これは希望のメッセージです。
【2015.5.22】四六判の紙書籍は品切になりました。筑摩書房より刊行されている文庫版か、電子書籍版をごらんください。【商品解説】

目次

  • 1 東大生、この空洞のエリートたち
  •    おそろしく素直だった東大生/講議を要約しただけのレポート/東大でもついて
  •    回る偏差値/評価されることに怯えつづけて/学校とは失敗してもいいところ
  • 2 学校に侵食される社会
  •    近代の制度としての学校/「頭の競争」は機会均等で公平か/敗者に現実をどう
  •    納得させるか/優等生のがわにある不安/学校的価値におおわれた社会
  • 3 少女・母・OLたちの学校トラウマ
  •    学力を売るか、女を売るか/エリート女性がエリート男を求める理由/売春によ
  •    る女性性の奪還……「東電OL」/失敗を許されない子育て……「音羽の母」
  • 4 学校は授業で勝負せよ

著者紹介

上野 千鶴子

略歴
〈上野千鶴子〉1948年生まれ。社会学者。京都大学大学院博士課程修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。フェミニズムの立場から論壇で話題を提供する。著書に「発情装置」「差異の政治学」等。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー30件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (12件)
  • 星 4 (7件)
  • 星 3 (7件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

自分が気持ちいいと思えること

2005/12/12 20:21

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:喜八 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 上野千鶴子。社会学者。日本における「マルクス主義フェミニスト」の第一人者。きわめて戦闘的な論客(凡庸な「知識人」などは木っ端微塵に吹っ飛ばされる)であり、草の根のネットワークに足を運び続けてきた現場主義者でもある。『女性学年報』を編集して日本の女性学を手弁当で育て上げた一人。
 『サヨナラ、学校化社会』において上野は「学校」を次のように定義する。
・「国民化」の装置。生まれも環境もばらばらな人間を、均質な国民に仕上げる。
・「社会的階層を再生産するための装置」。もともと階層差のある子どもたちをもとの階層に再生産するための、ふるい分けを行なう。
 「学校化社会」とは学校的価値観が蔓延した社会のことをいう。学校的価値とは、明日のために今日を我慢する「未来志向」と「ガンバリズム」、そして「偏差値一元主義」。学校的価値のもとに行なわれる「がんばり競争」は、敗者には不満、勝者には不安、というストレスを与える。
 上野は学校化社会を「だれも幸せにしない社会」と断罪する。本著の中では「がんばる」という言葉が何回か登場するが、ほとんどの場合、ネガティブな意味で使用されている。
 ちなみに上野自身は大変な勉強家である。また学問に対する姿勢の厳しさで知られる。東京大学上野ゼミがハードなことは伝説的だ。しかし、その厳しさに耐え抜いた学生は研究者として、専門分野で国際水準の議論ができるようになるのである。
 「学校化社会」を脱するためにはどうしたらよいのか?
 「未来のために今をガマンする生き方」をやめること。「自分が気持ちいいと思えること」を自分自身で探し出し手に入れる能力を身につけること。自分の人生に対する評価は自分でくだすこと。他者によって押し付けられた価値観に拘束されることなく、自分自身の人生を充分に生きること。
 本著は「学校化社会」にあって窒息されかけている「この社会で既得権をも」たない人たち(若者および女性、そして多分男性にも)へのエールである。誰にでも容易に理解できるような平明な文章で書かれた、突き抜けた明るさに満ちた一冊。表紙カバーや文中のイラスト(イラ姫)も本の内容に合っていて親しみやすさをより増している。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

弱者の味方

2003/01/06 03:55

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Shinji@py - この投稿者のレビュー一覧を見る

まったく昔はよかったよ。周りに一人や二人は狂った暴力教師が必ずいてさあ。こっちに悪気があるわけでもないのに、勉強ができないだとか、規則だとかで、殴るは蹴るは。もちろん悪気のあるやつらもいたけど、そういうやつらには暴力教師もビビッちゃってさ。なんにもしないの。世の中の理不尽ってやつ、感じちまったよ。あの暴力教師がいなかったら、今でも思うよ、オレの少年時代は楽しかっただろうって。だから昔はよかったよ。ところが何だよ、今は。ゆとりの教育だとか言って、わからなかったら授業を簡単にするんだとよ。おまけに「気に入らない教師がいたら、すぐに言ってください。注意しますから」だってさ、校長が。学校で、勉強で勝つのって、せいぜい十人に一人だろ。負けたやつは自分が悪いと思うしかないだろう、それだと。勝ったやつだって、勝ったやつだけまたいい学校に集められて、競争して九人負け。自分はバカだから楽しくなかったって、意地でも思わせたいのかね、「学校」ってやつは。

と愚痴も言えないぐらい「学校」にやられちゃった人たちの救済に弱者の味方上野千鶴子さんがあたります。ぼくは以前、上野さんのことを、パンツのことを書いてお金をもうけたエッチなおばさんぐらいにしか思っていなかったのですが、webで「あげた手をおろす」という文章を見つけて、思わず恐縮してしまいました。すみません。驚いた証拠にそのページを「保存」していました。恐れ入った文を勝手に少しだけ引用してしまいます。

「わたしはフェミニズムを、ずっと弱者の思想だと思ってきた。もしフェミニズムが、女も男なみに強者になれる、という思想のことだとしたら、そんなものに興味はない。弱者が弱者のままで、それでも尊重されることを求める思想が、フェミニズムだと、わたしは考えてきた」。
(日本女性学会ニュース89号で全文を読めるみたいです。アメリカのアフガニスタン攻撃のことを書いたものですが。ぼくはasahi.comにあった池澤夏樹のコラムで見つけました。)

弱者が弱いまま、よりよく生きていける社会の実現を目指してきた人なんですね。そういう上野さんの今一番ほおっておけない弱者が、学校教育という制度に押しつぶされそうな子供たちなんだと思いました。そういう本だと思います。「わたしバカだし」と言ってる子たちや、疲れきっている優等生が読んだらいいのにと思います。この本の書評はすごくたくさんあったので、この辺でやめます。書評数が人気投票みたいですね。最初の変な文は、なんとなく書いてしまいました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

既得権にしがみつくオヤヂたちに痛恨の書

2002/07/20 22:42

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:基山健 - この投稿者のレビュー一覧を見る

…いじめ、不登校、学力低下、学級崩壊、教師の性犯罪などなど、教育や学校について、いろんな問題が出てきている。でも考えてみれば、学校なんて先生に言われたことをいかにうまくやるかだけが問われるところだ。だけど今、社会は大きく変わりつつあり、自分の頭で考えることが重要になってきている。我慢だけを強い、考えることをさせない今までの学校なんてさっさと壊れたほうがいいんじゃないか。
「子供のための教育を」とか言って良心的に教育や学校をよくしようとしている大人もいるみたいだけど、今までの学校システムの中でぬくぬくとしていた一部の教師とか親とかが、今のシステムを守ろうとしているだけだと思う。だいたい、大人が「子供のため」と思っていることが、実は全然子どものためではないことはよくあることだ。
生徒に向かって「がんばれ」と言わない教師はいないだろう。経済成長期には、我慢して勉強し、進学し、就職すれば、それなりの収入を得、いい生活をすることができると思われていた。しかし、今は我慢して努力したところで、それが報われる保障は全くない。社会は大きく変わっているのに、学校という閉ざされた空間で何も考えずに生きてきた教師たちは、あいわらず「がんばれ」しか言えない。教師たちは学校の中で先生に言われるままに動き、その延長上で教員という職を得ることができた。その成功体験をひきずってしまうのかもしれない。それに教師は大失業時代の今でも、終身雇用、年功賃金という経済成長期の恩恵を受けてのうのうとしている。彼らが教える生徒たちは未曾有の就職難なのに…。

そんなことを考えていた私にとって、この本に書かれていることは「よくぞ言ってくれた」と思うことばかりだ。学校だけでなく、社会を覆っていたさまざまな「常識」の持っているインチキを見事に暴いている。「労組は正規雇用という稀少化しつつあるパイを既得権として必死に防衛している、守旧派であり抵抗勢力」「自分で自分の評価ができない、他人の目でしか自己評価できない従属的な意識は、学校で叩きこまれてきた習い性」「『構造改革』が、ようやく教育の分野にまでおよんできたことをひそかに歓迎」…。
今までの学校化社会の中で真面目に生き、今の社会の流れを嘆いている良心的な人々にとって、この本の衝撃はあまりに大きいだろう。自分のすべてを否定されたと感じ、この本から目を遠ざけてしまうかもしれない。
今の社会を根本的に問い直すこと無しに、嘆いたり、思い付きで何かよさそうに見えることをやっても全く意味がない。「教育の切り捨てを許すな!」とか言う人もいるけど、既得権にしがみつくオヤヂたちを大量に生み出す社会のしくみをまずぶっ壊さなければ、何も始まらない。

あと、まじめに社会学やフェミニズムを勉強しようと思っている方にとっても、この本は注が充実しててとてもためになると思いますよ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読んでスッキリ、これぞ癒しのバイブル!

2002/06/21 18:15

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:藤崎康 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 いやースッキリした。いわば、知的オーガズムを何度も何度も味わった気分だ。こんなに爽快な読後感はめったにあるものではない。人生論としても、学問論としても、また教育論としても、絶対おすすめの一冊だが、何はともあれ、引用しよう。
「研究者をしている自分のことを、私は僧院生活者だと思うことがあります。大学、アカデミアの役割は、昔はもっぱら修道院が担っていました。僧院生活者は俗世とは無縁であり、世のため人のためではなく、自分の「解脱(げだつ)」のために生きています。それは自分がスッキリしたい、ということにほかなりません。/研究者とは、なにかが腑に落ちなくなった人がそれをひたすら腑に落ちるように修業しているようなものであり、研究室とは、腑に落ちなくなったことに憑かれた人たちの巣窟です。」「頭のてっぺんで天井がスポーンと抜けるようなものすごい快感」、それが得られるからこそ、人は低賃金で「研究」を続けるのだ(上野氏が、あたかも自分の性的オーガズム体験になぞらえるように学問を語るその語り口は、ぞくぞくするほどエロティックだ)。まあ、現実の大学の研究室には、そうした「解脱」や「エクスタシー」とは無縁な、たんなる組織の道具と化したゾンビのような連中がうようよしているのだが……。
「…どんなアイディアもモノローグの世界からはぜったいに拡がらない、対話のなかからしかアイディアは育たない…。自分のアイディアを聞いてくれる質の高い聴衆をもつということは、仕事をする人や研究者には──ほんとうはどんな仕事をする人にとっても、ぜったい不可欠なことです。」
「第三者から評価され市場でヒットするものは、百のうちの一つか二つもありません。…しかし、自分が好きなことだけをやった結果を第三者が評価しようがしまいが、自分が好きなことだけをやってこられたなら、それでOKではありませんか。人に言われたことばかりやって人に頭をなでてもらう生き方と、人に言われないことを勝手にやって、自分で『あーおもしろかった』と言える生き方と、どちらがいいかです。」
 こうした引用のブリコラージュだけでも、本書の痛快さの一端は伝わるにちがいない。ともかく、万国の学生、読書人、ライター、研究者諸氏を勇気づけてくれる特効薬といえる一冊だ。 (bk1ブックナビゲーター:藤崎康/現代文化論・映画批評 2002.06.22)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

学校化社会は勝者も敗者も幸せにしない。将来のためでなく、現在をせいいいっぱい生きることをすすめる。

2002/07/06 15:02

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:サニー - この投稿者のレビュー一覧を見る

 著者は社会学者であり、学生として教師として長い期間を、学校で過ごしてきた。
 近代が転換点を迎えている今日、近代の制度としての学校を分析。
 偏差値など価値の一元化のもとでの優勝劣敗主義は、勝ち組も負け組も幸せにしないという。
 東電OL事件について、東電OLを「学校的価値を愚直に信じた女が、いまの社会のハンパさに頭をぶつけて挫折し、男社会へのリベンジを果たそうとした極限の姿」であるとし、売春は男に対するある種のリベンジだという著者の分析に、おもわずなるほどと思った。
 学校を知育限定の「小さな学校」でよいとし、学校は授業で勝負せよといっている。
 人生を多角的に、多面的に生きればよい。偏差値の呪縛から自分を解放し、自分が気持ちいいと思えることを、探して生きるように。
 「現在」の価値を見直し、自分で「ああおもしろかった」と言える人生をおくるようすすめている。
 学校社会にどっぷりつからながら、今の学校化社会の問題点をするどく指摘し、これからの生き方を示している著者はみごとと言うほかない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

うーん

2002/06/05 16:41

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:林檎ちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

図書館で借りて丸々読んだのにも関わらず自分で買い直した本。私は30代で、学校を出てかなり経つから学校を取り上げた本は関係ないかなと思ったが、これは、自分が直面している社会問題をもう一度見直すためのいい材料となった。今後の社会がどうなるかをこういう本で読んでみるのもいいと思う。私のようなもう会社で働きたくない人間は、どういう覚悟で生きていけばいいか、ということも書かれている。著者の言葉は相変わらずきつく胸に突き刺さる。しかし爽快だ。著者は名文家でもあるので、その点でもオススメな一冊。面白い本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

爽快だし、現実的で役に立つ

2002/06/11 16:59

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 毎日せまい教室にギュウギュウつめこまれて、みんなといっしょに行動して考えて……学校がどうにもキライだったわたしは、これ読んですっきりしました。
 学校のいう「成果」をあげるのが、ホントに学ぶってことじゃないって、これでもかと検証してくれます。
 ああ、気持ちいい。
 
 でも同時に、マジで学校化社会にサヨナラしたら、かなりの摩擦の中を生きなきゃならんよなあ、というのも透けて見えて戦慄を呼ぶのも必須。
 スリルありますよ、これは。いちいち具体的だし。

 あと、あんまりジェンダー色強くないから、男性にも無理なく読めると思います。
 親の立場な人も、読んでおくと子供にいらぬ小言をいわずに済むようになるかもしれません。
 実際、役に立つよなあと思いました。
 それと関係図書をたくさん紹介している下段の注釈も、便利です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

学校が作った近代

2002/05/12 21:40

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:よんひゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

努力と成績の間には、実は、さほど強い相関関係はない。では、学校の成績を決める大きな要素はなにか。それは、その子供の家庭の年収である。このようにして、学校では社会階層が再生産される。そして、そのツボは、下層になる子供たちが「自分たちはガンバらなかったから、だめだったんだ」と、自ら納得してしまうところにある。成績がよければよいで、次もまた、よい成績を取らねばならない、取れるだろうか、という不安のうちに学校時代をすごさなければならない。

こういう近代の学校の仕組みが喝破され、その中で虐待母、「東電OL」、拒食症の少女たち、などとの関連が語られる。読みやすく刺激的である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

目次

2002/07/16 17:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:bk1 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 1 東大生、この空洞のエリートたち
   おそろしく素直だった東大生/講議を要約しただけのレポート
   東大でもついて回る偏差値/評価されることに怯えつづけて
   学校とは失敗してもいいところ

 2 学校に侵食される社会
   近代の制度としての学校/「頭の競争」は機会均等で公平か
   敗者に現実をどう納得させるか/優等生のがわにある不安
   学校的価値におおわれた社会

 3 少女・母・OLたちの学校トラウマ
   学力を売るか、女を売るか/エリート女性がエリート男を求める理由
   売春による女性性の奪還……「東電OL」
   失敗を許されない子育て……「音羽の母」

 4 学校は授業で勝負せよ
   ムダ金になりつづける教育投資/オリジナリティとは「異見」のこと
   消費財としての学位/教師は「わかる」快感を提供できるか
   知育限定の「小さな学校」でたくさんだ

 5 授業で生存戦略、教えます
   「小さな問題」から取り組んでみる/一次データから情報を絞りあげる
   インタビューで関係の結び方を学ぶ
   動くことで偏差値コンプレックスを乗り越える

 6 上野千鶴子の楽屋裏
   私は僧院生活者/それは「主婦って、なに」から始まった
   女は英語習得にとてもラッキー/外国経験が生みだす「難民」感覚

 7 ポストモダンの生き方探し
   未来のために今をガマンする近代
   会社と貸し借りナシの関係……フリーター
   「二流エリート」としてのオウムの若者/持ち寄り家計という生き方

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/11/08 22:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/02/27 13:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/03/26 09:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/06/20 18:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/26 15:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/06/19 16:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。