このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
新規事業のための新しい方法論「仮説のマネジメント」を提案する。アイデアの評価法、人選、戦略立案、支援、管理体制づくり等のノウハウを満載。マネジメント・ツールを見直し、新たな話題も加えた、1998年刊の新版。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
大江 建
- 略歴
- 〈大江建〉メリーランド大学大学院物理学科修了、コロンビア大学大学院経営学科修了。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。新規事業論、社内ベンチャー論、起業家教育論を研究。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
なぜ日本の宇宙開発事業は成功しないのか
2002/07/15 13:11
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:chita - この投稿者のレビュー一覧を見る
21世紀の企業経営は「知識のマネジメント」から「仮説のマネジメント」ということで、「仮説」→「検証」のツール自体は最近では目新しいものではないが、「仮説のマネジメント」が体系的に述べられている点では読む価値はある。
新規事業に失敗する原因としては、
・試行錯誤が多い
・企業内の管理上の問題
とあるが、なぜ新規事業が成功しないかというよりも主に新規事業を成功するためのマネジメント論になっている。
その他、色々なマネジメント・ツールが使われていて、特にアトリビュート・マトリックスは面白いと思った。
たまたま、日本の航空宇宙技術研究所が次世代超音速旅客機開発実験に失敗というニュースがあって、本書で述べられている日本の宇宙開発計画はなぜ成功しないのかを読んだばかりだったので、納得させられる部分があった。