- カテゴリ:一般
- 発行年月:2002.9
- 出版社: ソフトバンクパブリッシング
- サイズ:21cm/223p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-7973-2126-5
紙の本
結城浩のPerlクイズ
著者 結城 浩 (著)
ビギナーからエキスパートまで、Perlプログラミングの幅広い魅力を楽しみながら学べます。読者参加型のメールマガジン「Perlクイズ」の書籍化。【「TRC MARC」の商品...
結城浩のPerlクイズ
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ビギナーからエキスパートまで、Perlプログラミングの幅広い魅力を楽しみながら学べます。読者参加型のメールマガジン「Perlクイズ」の書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
結城 浩
- 略歴
- 〈結城浩〉
1963年生まれ。
プログラミング言語、デザインパターン、暗号、数学などの分野で入門書を執筆。
代表作は『数学ガール』シリーズ。
J.S.バッハの「フーガの技法」が大好きな、プロテスタントのクリスチャン。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
クイズを解きながら一段上のPerl使いに
2002/09/02 04:23
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:theodor - この投稿者のレビュー一覧を見る
結城浩さんのメールマガジン「Perlクイズ」が本になった。収められたのは27個のクイズで、中味はかなり初心者でもわかる変数の使い方のようなものから、中にはひねった一行プログラムまで揃ってるが、日常のプログラミングにすぐに役立ちそうな素直な例題が多い。
単に読者にプログラムを考えさせるだけでなく、中には「このプログラムを実行するとどうなるか?」なんて形の出題もあって、読むだけでも充分に楽しめる。
序文にも紹介される Perl のモットー TMTOWTDI (There's More Than One Way To Do It, tim today と発音する)を反映して、1つのクイズに実に様々な読者からの解答が上げられていて感心させられる。上級者の力試しにもなりそうだ。
さらにクイズのほかにも、読者のほのぼのした投稿や初心者がやりがちな間違いなどが紹介されていて、コンパクトだが読みごたえは充分だ。
Perl に関する本は、CGI の解説書以外でも相当な数が出版されてるが、初心者向けの定番「ラマ本」と聖典「ラクダ本」(近日改訂版の訳本が2分冊で出るらしい)のあいだを埋める読み物的な本は意外にこれというものがないように思う。本書はこのギャップを埋める貴重な1冊だ。入門書を読み終えた初心者はもちろん、他人の書いたさまざまなプログラム例に触れるのはある程度Perlスクリプトを書きこなせる人にもいい刺戟になるだろう。
でも表紙があんまりかわいらしいので、電車の中で読むときはカバーをかけてないと怪しまれるかも。
紙の本
出版社コメント
2003/05/16 18:44
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ソフトバンクパブリッシング - この投稿者のレビュー一覧を見る
Perlに限らず,プログラム言語によるプログラムの記述方法は1つではない。本書は,結城浩さん主催のメールマガジン「Perlクイズ」を書籍に再編集した。クイズに対するさまざまな解答を紹介し,Perlプログラミングの幅広い可能性を理解する。