サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2002.12
  • 出版社: 東洋経済新報社
  • サイズ:20cm/543p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-492-39398-6
  • 国内送料無料
専門書

紙の本

産業政策論の誤解 高度成長の真実

著者 三輪 芳朗 (著),J.マーク・ラムザイヤー (著)

戦後日本の経済成長は政府主導であるという「通念」は、根拠のない「誤解」である。「日清紡事件」「出光事件」「住金事件」に関わる政府の行動に焦点を合わせ、通念・通説の誤りを明...

もっと見る

産業政策論の誤解 高度成長の真実

税込 4,180 38pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

戦後日本の経済成長は政府主導であるという「通念」は、根拠のない「誤解」である。「日清紡事件」「出光事件」「住金事件」に関わる政府の行動に焦点を合わせ、通念・通説の誤りを明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

三輪 芳朗

略歴
〈三輪芳朗〉1948年愛知県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。同大学院経済学研究科教授。
〈J.マーク・ラムザイヤー〉1954年シカゴ生まれ。ハーバード大学ロー・スクール卒業。同教授。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

日本経済論に関する偶像破壊その2

2003/09/20 19:27

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:子母原心 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 戦後日本は高度経済成長を達成したが、その過程ではいわゆる「産業政策」すなわち「政府主導の経済政策」が功を奏したといわれる。本書はこれに対する批判を加えている。前書『日本経済論の誤解』の展開がややくどい文章だったのを反省してか、本書は正統的な研究書っぽい調子?で論じている。

 産業政策を実施したとされる省庁は肝心な「政策手段」を持っていなかった。政府は手段の行使に慎重だった。様々に主張される「産業政策も」も具体的な「政策手段」か「政策目的」あるいは双方を欠いていた。政策を実施したとされる省庁がその政策行使の「意思」を表した形跡がない。等等だ。

 産業政策に関する誤解が流布した「需要と供給」の分析をしている。1960年代までの社会科学研究ではマルクス主義の影響が圧倒的で、マスコミもそれを後押ししていた。また、政策決定に関わる政治家や官僚、業界団体などの先製に伴うレント・シーキングを享受しようとする勢力が存在する。こうした人たちは「産業政策が効果を持った」という通説を欲しているのである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「通産省と日本の奇跡」の幻戦後日本は自由市場メカニズムによって成長した

2003/02/03 17:12

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:宮島理 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 構造改革は「日本型経済システム」を見直すものだと一般に考えられている。機能不全に陥っている従来のシステムを改め、新しいシステムを構築するという立場だ。
 一方で、今こそ「日本型経済システム」を復活させるべきと考える人もいる。構造改革による「アメリカ型経済システム」の導入が従来のシステムを狂わせているというわけだ。
 しかし、本書によれば、そもそも「日本型経済システム」という「通念」を前提にすることが間違っている。政府が民間企業に介入・指導することで、戦後日本の経済成長が実現したという「通念」には根拠がない。
 ケーススタディとして「三光汽船(海運再編成政策)」「日清紡事件(繊維工業政策)」「出光事件(石油政策)」「住金事件(行政指導)」を検証しながら、次のような事実が導き出されていく。
(1)通産省に代表される中央省庁は有効な「政策手段」を持たなかった。(2)例外的に有効でありうる「政策手段」があった場合にも政府はほとんど行使しなかった。(3)「産業政策」は失敗したのではなく、実施されなかった。つまり、存在しなかった。(4)戦後日本の経済成長は、「産業政策」と呼ばれる政府の積極的介入ではなく、自由な市場メカニズムによって実現した。(5)日本は他の先進市場経済諸国と異ならない。
 筆者は、前作『日本経済論の誤解』で「系列」という「通念」を検証している。銀行が系列企業に介入・指導することで、戦後日本の経済成長が実現したという「通念」には根拠がないことを示した。
「産業政策」や「系列」の有効性を信じたがる人々の心は、政府への依存心となって現在まで続いている。「『バブル経済』とそれに続く日本経済の長期停滞からの脱出策」を政府に期待するのは無意味であり、「われわれにはもちろん、日本を含むいずれの国の政府にも妙案はないだろう」と筆者は言う。
(宮島理/フリーライター 2003.01.31)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。