JavaScriptが無効の場合は一部ご利用いただけない機能がございますので、有効にすることをお勧めいたします。
<24時間限定>【20%OFF】対象商品に使えるクーポン[電子]
クーポンやポイントが当たる!毎日お得な抽選に参加できる【hontoガチャ】
ハズレなし!あしあと抽選ポイントお得キャンペーン
<3日間限定>【5%OFF】1冊からの購入に使えるクーポン
【50ポイント】10冊、ほしい本追加&エントリーで50ポイントもらえるキャンペーン
honto2023年 年間ランキング発表! ジャンル別ランキングも一挙公開!
【30%OFF】「講談社」小説・ライトノベル・実用書などに使えるクーポン[電子]
<3日間限定>【3%OFF】honto対象商品に使えるクーポン
【最大970ポイントプレゼント】予約キャンペーン![電子]
【単行本200巻まで55%OFF!!】】『ゴルゴ13』連載55周年記念企画 第三弾![電子]
読みたい本が見つかる!スペシャルキャンペーン開催中
電子0
通販0
詳細検索
セーフサーチヘルプ
セーフサーチについて
性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。
クリスマス時期における通販商品のお届けについて
電子書籍化お知らせメール
商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。
電子書籍化したら知らせてほしい
紙の本
著者 スティーヴン・キング (著),白石 朗 (訳)
ドリームキャッチャー 4 (新潮文庫)
予約購入とは
まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。
予約購入について詳しく見る
ワンステップ購入とは
ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。
こんな方にオススメ
キャンセルについて詳しく見る
前へ戻る
次に進む
みんなの評価4.2
レビューを書く
評価内訳
2005/03/26 22:46
投稿元:
レビューを見る
エイリアンにとりつかれたジョーンジーを追うヘンリーは、瀕死の床にいる旧友ダディッツに救いを求めるが・・・
2005/05/03 16:11
2003/07/28非常に口当たりの良い本で面白いのだが、面白すぎて危うさも感じた。こういう本なら何もキングじゃなくたってクーンツあたりでも書きそうだと思った。
2009/04/29 09:12
4月28日読了。4分冊の最終巻、ある目的を持って給水施設を目指す『ミスター・グレイ』とそれを追う二人、とさらにそれを追う軍部、の雪中のカーチェイス(?)。宇宙生物の寄生により生まれたテレパシー能力により、つかず離れずのカーチェイスが可能になるという設定は面白い。寄生獣からヒントを得たのかな?「人間化していくミスター・グレイ」についてラストで明かされる真相(?)、など単なるアクションホラー小説ではない深みを感じる、が、キングの他の長編に比べるとうーんパワー不足か。「過去に4人+1人に起こった出来事」も、結局よく分からん・現在との因果関係、必然性が説明し切れてないような・・・意図されたものなのかもしれないが。
2007/03/03 17:44
S.キングのサスペンスならこちらがお勧めです。 ロマンチック(?)なタイトルですが、そこはキングですので怖い怖い怖い。グレイマンが夢に出てきそう…!! 個人的にアンダーヒルが好きでした。笑
2015/10/10 14:52
三勢力の追いかけっこがメインの最終巻。 中盤~終盤の登場人物が 次々に退場していく流れは それなりに大興奮。 ボーダーコリー好きは読まない方がいいかも。 2巻~4巻は精神世界内の攻防の 場面が含まれていて、 映像化してくれないとわかんねーよと ツッコミを入れようとした瞬間、 最初に読んだときにこの作品の 映画版も見てきた事実だけを 思い出した。 映画の内容は覚えてない。 後半の展開が原作と比べても イマイチだったような…
2008/10/30 13:54
それなりに納得できたような、納得できないような・・・自分の中ではイマイチ。 もちろん全体としてはおもしろかったけど。
2016/10/07 23:23
ベーコンサンドイッチ!マヨネーズたっぷり! …大笑いしてしまった。 ドリームキャッチャーは評価が低いってイメージあったのは、映画の方だったみたい。 あれを映画化すればそりゃそうだ、いいか悪いかどっちかだろうなぁ。よく映画にしたな。 ヘンリーが全部説明してくれるの「そこまで逐一説明しなくても…」と思ったけど読んでもイマイチピンと来なかったりした。 ドリームキャッチャーから連想して、幻覚とか精神世界とか夢とかそういう話だけかと思っていたけど、それだけじゃなかった。 精神は一つ、これって色々なお話の中で出てくる話だとね。面白い。
2010/06/27 21:39
ようやく全部読み終わりました! なんて時間がかかっていることやら。 でも面白いからよかった。 ついにミスター・グレイと 鍵となる人物がめぐり合わされます。 そう、彼の能力は超強力。 そのために、ミスター・グレイはおののきますので。 そして、最後は、ちょっとさびしいですね。 でも彼は生きているのです。 …心の中にね。
2009/11/14 23:17
「アトランティスの心」が、地味でいまいちだった分、いきなり派手に展開しまくる。てか、エグイよ。これを映画っていうのは、私は遠慮します(苦笑) と、GWの映画はM・フリーマンが主演だそうだけど、一体どの役するのかよくわからなかった。軍人の悪役か、協力者にんる役か、どっちかだとは思うんだけど。てか、その二人は小説上では主人公ではないんだけど、映画だとそっちに重きをおくんだろうな。フリーマンだから。ってことは、微妙にポイントがずれるのか。やれやれ。 ともかく、3巻辺りで号泣。面白かった。けど、オチが観念的すぎるかな。と、キングにしちゃ明るい幕切れ。なんか、彼も変わってきてるのかなと、しみじみ思ったりした。
2010/01/31 22:13
エイリアン侵略ホラー。かなり気持ち悪くて恐ろしい話……のはずなんだけど、少し笑える部分もないか? だってエイリアンが「ミスターグレイ」(ホント、「宇宙人」のイメージそのまんま)ってあたりでなんだか……ねえ? この辺がキング独特のチープな「マヌケ美」ってやつかしら。これって一歩間違えればギャグになりかねないんじゃ。 だけど実際は、スリリングかつ感動的な物語に仕上がっている。よく聞く「完全にエンタテインメントに徹した作品」という評価もそのとおり。テーマは「友情」ってあたりで「IT」っぽいなあ、と思っていたら、きっちりそのあたりにリンクしてたり。他にもリンクしてる作品があるのかな?
2022/02/19 00:14
再読。 地球外生命に乗っ取られた男と、彼を取り巻く4人の友人、また、彼らを追う狂気の軍人。 そういった面々を緻密に、執拗に描くことによって、物語に深みが増す。 ゆえに、必然的に大長編になるのだが、それもまたキングらしいと言える。 ただ、4人(5人か)の友情や勇気が奇跡を起こす、そんな展開はちょっと弱いような気がする。
2012/05/02 11:40
「ここにいない友人たちのために」 色々な死がありながらもこの一言で全てが綺麗に浄化されていった気がする。しかしまあなんというかキングは本当に文字の映像作家なんだなあと思う作品だった。
2012/08/20 15:04
『スタンド・バイ・ミー』と『宇宙戦争』と『マルコヴィッチの穴』が混じったような話。 感覚的に話しに入り込め、先が気になってどんどん読み進みたくなります。
2014/12/30 18:53
最後の最後までドキドキしました。 中だるみ、なし。 高速道路を走る3台の車。 先頭を走るのは、体を宇宙人に乗っ取られたジョーンジー。 地球を侵略するために、宇宙苔に寄生された犬を、とある場所へ運ぶために。 手っ取り早く宇宙苔を拡散したいわけなのです。 2台目にいるのがヘンリー。 ジョーンジーを助けたい一心で助っ人とともに。 宇宙苔に被災したとして収容所にいたヘンリーを救出し、車を運転し、宇宙人を射殺するつもりの元軍人オーウェン。 そしてジョーンジーの逃走路を線として見ることのできるダディッツ。 彼は持ち前の精神感応力で、離れたところにいるジョーンジーを励まし支え続ける。 しかし彼は瀕死の重病人なのだ。 3台目は軍人グループ。 オーウェンに面子を潰されたと思い、オトシマエをつけるためにオーウェンを追う元上司カーツ。 宇宙苔に寄生されたことにより精神感応力が高まり、ジョーンジー達を追跡するためのレーダー役になったパールマッター。 宇宙苔に寄生されかけたが無事だったフレディ。 一番いいのは、宇宙人が行動を起こす前にヘンリーが追いつくことなのだが、圧倒的に宇宙人が有利。 行動にためらいがない。 身体的に無理でも、ガンガンできる。 何しろ自分の体じゃないのだから。 宇宙人に追い付く前にオーウェンがやられてしまったら、ヘンリーたちも打つ手なし。 全員が、前へ前へと進むしかない。 誰のミッションが成功するのか。 ジョーンジー、ヘンリー、ダディッツの友情。 ダディッツの、全きの無償の愛情。 ハラハラドキドキしながら最後まで読んで、結末にスッキリしたかと言われると、うーん。 ミステリじゃないから、良しとするの?
レビュー一覧を見る