サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 暮らし・実用の通販
  4. 健康・家庭医学の通販
  5. 日本放送出版協会の通販
  6. もう抗生物質では治らない 猛威をふるう薬剤耐性菌の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 5件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2003.3
  • 出版社: 日本放送出版協会
  • サイズ:20cm/404p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-14-080773-3

紙の本

もう抗生物質では治らない 猛威をふるう薬剤耐性菌

著者 マイケル・シュナイアソン (著),マーク・プロトキン (著),栗木 さつき (訳)

抗生物質が効かない耐性菌が広がっている。これまで抗生物質で治っていた病気が致死性のものになった。院内感染にとどまらず、市中で生活している人々にも恐怖は迫る。抗生物質の乱用...

もっと見る

もう抗生物質では治らない 猛威をふるう薬剤耐性菌

税込 2,200 20pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

抗生物質が効かない耐性菌が広がっている。これまで抗生物質で治っていた病気が致死性のものになった。院内感染にとどまらず、市中で生活している人々にも恐怖は迫る。抗生物質の乱用が耐性菌を広めている現状を警告する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

マイケル・シュナイアソン

略歴
〈シュナイアソン〉ジャーナリスト。雑誌を中心に執筆。
〈プロトキン〉民族植物学者。著書に「シャーマンの弟子になった民族植物学者の話」がある。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー5件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

スパイ小説や戦争小説を読むように臨場感、緊迫感があって面白い、人間と細菌との永遠の戦記

2005/02/20 09:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:萬寿生 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 そら恐ろしくなる話である。どんなに効き目のある抗生物質を開発しても、すぐに耐性を持つ細菌が現れて、病院で体力の低下した人に感染し、その命を奪うとは。その細菌が普段は人間に悪さのできないものなのに。新たな抗生物質を開発し、病原菌を根絶しようとする人間と、その抗生物質を無力にして種を保存しようとする細菌との、戦いの現状の最前線が次々と紹介される。病理学的には必ずしも使用する必要がない場合までも、むやみに抗生物質を多量に使用し、逆に、自然のままなら何万年何億年もかけて進化する細菌に、わずか数年で新しい抗生物質に対する耐性を獲得させてしまう、人間側に圧倒的に分が悪い。なにしろ、家畜の成長促進材として、多種多量の抗生物質が、むやみやたらと使われているのだから。我々自身も必要もないのに、ちょっとした病気でも医師に抗生物質を要求してはいないか。
 スパイ小説や戦争小説を読むように臨場感、緊迫感があって、面白い。お互いに相手を出し抜こうとしたり、殲滅したりしようとしている、永遠の戦いの実録なのだから、当然か。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

日々進化

2017/10/15 05:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

医学の進歩に合わせて、ウイルスや病原菌も進化していることを感じました。医療がビジネスとなっている、今の問題も伝わってきました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

では、何であったら治るのか。頼りは自身の免疫力

2003/05/21 18:02

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:7ひきのこぶた - この投稿者のレビュー一覧を見る

 いい年をして恥ずかしい話だが、先日、虫歯で抜歯を余儀なくされた。そして、治療がほとんど終わったときに歯科医師が「決めかねる」といった様子をした。それは、抜歯のために出血しているから、抗生物質を処方しようかどうかを迷ったのだ。結局、「明日も来院してもらうので、出しません。様子を見ましょう」ということになったのだが、昔だったら、必須として飲むように渡されたものだが−。

 日本語には「伝家の宝刀」という言葉がある。だが「伝家の宝刀」とて、しょっちゅう抜いていては価値が半減する。いや、半減どころか、抜くたび毎にゼロに限りなく近づく。
 ペニシリンが使われ始めた当初(1940年頃)は、感染症に対する万能薬視すらされた。だが、早くも「1946年には、アメリカの病院で見つかった黄色ブドウ球菌の菌株のうち14%がペニシリン耐性になっていた。1年後、その数字は38%まで上昇した。さらにその1年後には、59%になった」という。
 さらに黄色ブドウ球菌は「投与されるすべての新しい抗生物質に抵抗を見せ始めた」。それに対しては、人が有機化学で生み出した半合成の抗生物質に効果が期待された。自然界に存在しないのなら、耐性が生まれにくいものと思われたからである。ちなみに、それ以前の抗生物質は、ペニシリンが青カビからであるように、自然の中から“発見”するものであった。そして、1960年代初頭に半合成抗生物質として、メチシリンが作られた。ところが「わずか1年後、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の初の出現が報告」されたのだそうだ。
 それからは新薬とウイルスの“いたちごっこ”である。当初はMRSAにも効果が見られ、最強かと思われたパンコマイシンも、間もなくパンコマイシン耐性腸球菌(VRE)の出現が報告され、うかつに投与できなくなった。なぜなら「パンコマイシン自身がVREの引き金をひいている」ことがわかったからである。

 いまや、抗生物質はたびたび抜いてなまくらになった「伝家の宝刀」のようである。「The Killers Within」−本書の原題である。直訳すれば「内包する殺し屋たち」とでもいうべきか。本書は、薬剤耐性菌の恐ろしさを記した本である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

残された時間は少ない。効く薬があるうちに、どうにか……

2003/04/21 15:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:鈴木クニエ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 約10年前、日本では、新聞報道から院内感染問題に火が点いた。MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)や院内感染という言葉が広く知れ渡ったときだった。だがそのとき一部の医師は、「新聞はウソつきだ。“効く薬がない”というけれど、バンコマイシンがあるじゃないか」と不満をもらしていた。
 たしかに当時、バンコマイシンは黄色ブドウ球菌に有効だった。だが、ほんとうに「効く薬がある」というだけでいいのか? 『メディシン・クエスト』などで知られるマーク・プロトキンとジャーナリストが書いた本書を読み終わった今ならはっきり言える。1993年の日本で言えたのは「今この瞬間なら、もしかしたら効くかも知れない薬がある」くらいだったはずだ。1980年代末にはすでにバンコマイシン耐性の腸球菌VREが現れ、1993年にはアメリカの病院で問題になっていたのだから。
 そして、生ぬるい感染症、特に院内感染対策しか講じられなかった日本で、もっとも恐れられている事態の萌芽がついに発見された。1章をさいてその様子が描かれているのは、バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌。MRSAからわずか2年である。幸いなことに完全な耐性ではなく、大量のバンコマイシンなら効果がある軽度耐性ではあった。だが、これから先は……。
 目に見えない細菌といえども、生き物である。生き残るためには、あの手この手で対抗策に打って出てくる。彼らには「圧倒的な数」と「早い世代交代」という2つの強みがあることを、人は完全に忘れていた。ていねいに冷静に書かれた耐性菌出現の様子を読みながら、ページを繰るたびに自分たちの「思い上がり」を突きつけられる。
 今、私たちが直面するのはMRSAやVREだけではない。ヒト食いバクテリアと呼ばれる劇症性溶血連鎖球菌や、過去の病気と忘れた結核菌の復活など、いたるところから狙われているのが現実なのだ。それは直接的な投与だけではない。家畜の成長促進にも使われている抗生物質が、耐性への引き金をひいている。
 そして、さらに本書が指摘する、もうひとつの現実がある。“マーケット”という沼だ。製薬会社が司る利益至上主義のその沼に、底があるのかどうかはわからない。しかし、そこに60億の人類を支える足場を組まなければならない。皆平等に耐性菌のターゲットになっている今、きちんとした知識で身を守るためにも読んでほしい。

(鈴木クニエ/フリーライター http://homepage2.nifty.com/suzuki-kunie/)

【マーク・プロトキンの本】
『メディシン・クエスト 新薬発見のあくなき探究』築地書館
『シャーマンの弟子になった民族植物学者の話 上』築地書館
『シャーマンの弟子になった民族植物学者の話 下』築地書館

【関連書】
ローリー・ギャレット著、山内一也監訳『カミング・プレイグ 迫りくる病原体の恐怖 上』河出書房新社
ローリー・ギャレット著、山内一也監訳『カミング・プレイグ 迫りくる病原体の恐怖 下』河出書房新社
太田美智男著『人はなぜ病院で感染するのか? 院内感染対策の現在』日本放送出版協会

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

目次

2003/04/21 15:03

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:bk1 - この投稿者のレビュー一覧を見る

プロローグ
1 抗生物質時代の終わり
2 細菌と抗生物質の闘い
3 バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)現る
4 VRE遺伝子の謎を解明する
5 日本に現れた恐るべき耐性菌
6 新しい抗生物質の開発に望みを託す
7 動物の成長促進剤にひそむ脅威
8 ヨーロッパで成長促進剤禁止
9 市中にMRSAが発生
10 市中にはびこる肺炎球菌
11 「ヒト食いバクテリア」が襲ってくる
12 グラム陰性菌の悪夢
13 動物に抗生物質をさがせ
14 ファージへの期待
15 結核菌が復活した
訳者あとがき

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。