JavaScriptが無効の場合は一部ご利用いただけない機能がございますので、有効にすることをお勧めいたします。
【honto10周年記念】感謝デー 抽選で1名様に10万ポイントプレゼント
【電子書籍ストア】「KADOKAWA」対象商品に使える25%OFFクーポン
【電子書籍ストア】対象商品に使える20%OFFクーポン
honto10周年 大感謝祭
【honto10周年記念】ポイント全額還元祭
電子0
通販0
電子
紙
詳細検索
セーフサーチヘルプ
セーフサーチについて
性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。
電子書籍化お知らせメール
商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。
電子書籍化したら知らせてほしい
紙の本
著者 ナンシー関 (著)
ナンシー関のボン研究所 (角川文庫)
予約購入とは
まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。
予約購入について詳しく見る
ワンステップ購入とは
ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。
こんな方にオススメ
キャンセルについて詳しく見る
前へ戻る
次に進む
みんなの評価3.6
レビューを書く
評価内訳
2012/08/08 22:03
投稿元:
レビューを見る
ナンシー関が当時やっていたHPの文章をまとめたもの、ていうことでいいのかしら。まぁ、その他もろもろも含め。結構、今読んでもすっごいわかるなぁ、そうだよねー、芸能界って変わってないのかしらー、みたいなとこ、多い。(12/1/30)
2012/05/24 11:38
まだパソコンやネットが殆ど普及していなかった時代に先駆けて開かれたナンシーさんのサイトの記事や、ナンシーさんにしては珍しく自分に対する質問に答えたりしていて、ファン必読です。
2006/04/19 23:06
ナンシーのホームページ「ボン研究所」について書いたエッセイというかコラム集。この文庫が素晴らしいのは、ボン研の内容だけでなく、ナンシー自身による自作の解説が掲載されているからだ。これからナンシー本を集めたいという人にとっても最適な資料である。いとうせいこう氏によるナンシーへの50問の質問も貴重。
2012/02/06 17:30
12年前の本なのに、色あせない面白さ。ホームページやケータイが出回りはじめで、用語の使い方などに違和感や慣れない感はあれど、そんなことは気にならない。すごいことだと単純に思うし、他にいない人だったんだなと強く思う。
2010/03/06 20:57
「ナンシー関のボン研究所」 著者 ナンシー関 出版 角川文庫 p152より引用 ““売れてる”ように振舞えば“売れる”という傾向があると思う” 消しゴム版画家でコラムニストである著者の、 ホームページ上の記事集。 その他著者への質問・対談等を収録した一冊。 本人による作品解説もあります。 上記の引用は、 著者への質問のなかのテレビの中での、 売れる振舞い方に対する意見。 何だかしらないけれど、 いつの間にかよく見かける様になった人たちは、 確かにいる様な気がします。 最近はそんなに記憶に残るほど、 本気でテレビを見ていないので、 誰が売れているかあんまりわかりませんが。 著者のファンならば記念として。 ーーーーー
2013/02/05 22:45
ホームページ上のコラムに、単行本未収録の対談をあわせて死後出版されたもの。 他に未読の作品あるなら、まずそっちから読むべきだと思いますが、これはこれでとりとめないながらも完成形のナンシー関の文章が読めていいですな。 しかし、突然の訃報からもう10年もたったのか・・・ もっと節制して長生きして欲しかったなぁ
2011/06/12 19:35
ナンシー関のHPをまとめた本。 なのかな、多分。コラムや対談などにはない、普段着の味わい。2002年の文字を見ると、ああ、本当につい最近まで生きていたんだと、不思議な感覚。やはり惜しい。一言である。 ボンはボンナイフのボンがまず頭に浮かぶ。消しゴム版画だし。
2012/02/17 16:52
2006年6月22日の感想。 ナンシー関氏のHPから出来た本。 この本の最後に収録されている、 「本の旅人」に収録された竹中直人氏のエッセイに関しての文から、 ナンシーさんのTVから離れた日常的なエッセイも読みたかったなぁと思う。 本当に残念。。。 ナンシーさんと中島らもさんに対しては、 いつも、お二人がご健在の時に、 なぜもっと積極的にアプローチしなかったのかと、 後悔が浮かぶので、 お二方との出会いはある意味、私の行動の動機付けのある部分を占めるのかも知れない。。。
レビュー一覧を見る