サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. スポーツの通販
  4. 球技の通販
  5. 紀伊国屋書店の通販
  6. 南海ホークスがあったころ 野球ファンとパ・リーグの文化史の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 9件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2003.7
  • 出版社: 紀伊国屋書店
  • サイズ:19cm/328p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-314-00947-0

紙の本

南海ホークスがあったころ 野球ファンとパ・リーグの文化史

著者 永井 良和 (著),橋爪 紳也 (著)

南海ホークスの足跡をたどりながら、単なる球団史ではなく、人々が娯楽を求めて集まるスタジアムという場の有り方や、ファンの応援スタイルの変遷といった大衆文化論的な視点から戦後...

もっと見る

南海ホークスがあったころ 野球ファンとパ・リーグの文化史

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

南海ホークスの足跡をたどりながら、単なる球団史ではなく、人々が娯楽を求めて集まるスタジアムという場の有り方や、ファンの応援スタイルの変遷といった大衆文化論的な視点から戦後日本社会を活写する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

永井 良和

略歴
〈永井〉1960年生まれ。関西大学社会学部教授。著書に「社交ダンスと日本人」など。
〈橋爪〉1960年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科助教授。著書に「祝祭の〈帝国〉」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー9件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (5件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

どこにでも、語られるべき物語がある

2003/09/16 22:58

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たびと - この投稿者のレビュー一覧を見る

水島新司の「あぶさん」という漫画の最初の頃に、あぶさんを野次る野次将軍のような爺さんが出てくる。僕の一番好きなエピソードだ(「酒しぶき」もなく「哀愁」もない今のあぶさんには何の魅力も感じない)。阪急の加藤選手を「アホの加藤!」とはやしたてた記憶がある。トランペットの騒音にかき消されてはいたが、そういう野球の愛しかたを時代が、確かにあった。

製麺工場の機械が止まる。一日の仕事を終え、父が粉だらけの服のまま僕たち兄弟を自転車に乗せた。後ろの荷台に兄が、前の籠に僕が乗り、父は通天閣の方角に自転車を漕いでいく。ネオンが近付いてくる。カクテル光線に囲まれた球場に手を引かれて入っていった。試合は終盤で、父はなぜか切符を持たずに入場していた。たしか、8時を過ぎると切符がなくても入場できたと記憶している。マウンドには江夏豊がいた。野村克也がキャッチャーマスクをかぶって内野に指示をだしていた。長嶋の引退でもなければ王の756号でもない。それが、最初の野球の記憶だ。

父は南海ホークス黄金期を知る世代だった。口を開けば「杉浦4連投」「黄金の内野」を語り、野村をたたえ、別所を引き抜いた「読売」(不思議なことに古い南海ファンは決して「巨人」とは言わないのだ)や約束を反故にした長嶋を罵った。幼少期の僕にとって野球とは南海ホークスであり、父の語る世界の中にあるものだった。

野村克也が解任され、父がナイターを見なくなり、麻雀に入れ込んで家業が傾くのと同時に、南海ホークスは低迷の時代を迎える。それでも周囲が阪神だ読売だと騒いでいる少年時代に、僕は緑色のユニフォームの地味な集団を愛しつづけた。南海ホークスの身売りは、高校の修学旅行の真っ最中で、あまりにもショックだったので未だに肝心の修学旅行の中身がまったく思い出せないでいる。

その大阪球場も今はない。本書でも触れられているが、今大阪球場のホームベースのあったところは場外馬券売り場になっている。先日そのことに気がつき愕然とした。大阪球場があったことを示すものは、今は何もない。おそらくこれから野球を知る世代は、誰もそれを知らないまま過ぎていく。ホークスは九州に行き強いチームになった。だが南海という球団を愛していたファンは、「みなが、大きな不幸を共有し」たまま今も生きているのだ。

本書は、決して日の当たることのない歴史の中で、南海ホークスと大阪球場という今は存在しないふたつの物語をつむぎながら、野球という文化がテレビを中心としたメディアによってのみ作り出されるのではないことを、丁寧に語っていく。
今、FAやドラフト制度の変更で、戦力がセリーグに集中する現在、パリーグの存在意義そのものが否定されようとしている。もしかしたらパリーグとは滅んでいく運命にある存在なのかもしれない。だが、どこにでも、語られるべき物語がある。それを蔑ろにしている今の野球に、「文化」はあるのか。決して郷愁ではなく、回顧ではなく、今だからこそ語られなければいけない物語がここにある。本書は、そういう1冊である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/11/16 16:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/02/12 01:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/04/27 12:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/05/17 20:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/16 15:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/03 09:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/21 17:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/01/13 22:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。