サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2003.7
  • 出版社: 文芸春秋
  • サイズ:20cm/313p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-16-365200-0

紙の本

うらやましい人 (ベスト・エッセイ集)

著者 日本エッセイスト・クラブ (編)

富や名声にこだわらず、植物学一途に95年の人生を捧げた、高知県出身の植物学者・牧野富太郎。その孤高にして崇高な生き方にふれた表題作「うらやましい人」をはじめ、プロ、アマ6...

もっと見る

うらやましい人 (ベスト・エッセイ集)

税込 1,624 14pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

富や名声にこだわらず、植物学一途に95年の人生を捧げた、高知県出身の植物学者・牧野富太郎。その孤高にして崇高な生き方にふれた表題作「うらやましい人」をはじめ、プロ、アマ66篇の傑作エッセイの競演。2003年版。【「TRC MARC」の商品解説】

収録作品一覧

視覚障害者との一期一会 安原みどり 著 12-19
大統領と戯れ絵 山藤章二 著 20-23
三十人の「きせきの人」たち 矢吹清人 著 24-29

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

うらやましい文章

2003/09/21 20:35

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 夏目漱石の『それから』の主人公代助は<高等遊民>である。父親から「三十になって遊民として、のらくらしているのは、如何にも不体裁だな」と叱責されても、意に介さない。「代助は決してのらくらしているとは思わない。ただ職業のために汚されない内容の時間を有する、上等人種と自分を考えているだけである」(岩波文庫版・37頁)。引用した岩波文庫では、代助の父親がいう<遊民>に「定職を持たないで遊んでいる者」と解説し、「明治四十四年には<高等遊民>問題として社会問題にもなっている」と締めくくっている。

 <高等遊民>を現代社会に置き直すと、大学を出たけれど定職につかないフリーターのような存在になるのだろうが、代助の場合もう少し明確に働くということを定義しているように思う。「働くのもいいが、働くなら、生活以上の働でなくっちゃ名誉にならない。あらゆる神聖な労力は、みんなパンを離れている」と、友人で生活に困窮している平岡に語る場面がある。この時の代助の言葉を、生活人である平岡はほとんど理解できない。漱石は『それから』における平岡を扁平で窮屈な人間として表現しているが、実際の世俗では<高等遊民>代助が問題児で<生活人>平岡が普通の庶民だったに違いない。

 毎年出版される、この「ベスト・エッセイ集」を楽しみにしている。書き手はプロアマさまざまだし、書いている内容も多岐にわたっている。生活のささやかな場面、異国との交流、故人との懐旧…、それぞれの二〇〇二年が描かれている。それらの文章を書いた人がすべて幸福の極みにあるわけではなく、その人なりの窮屈な人生だろうに、どうしてここに収められた六六篇の文章はこんなにも伸びやかで豊穣なのだろうか。こういう文章のあることがうらやましいし、そんな文章を書いた人たちの心の自由がうらやましい。

 「鍍金を金に通用させようとする切ない工面より、真鍮を真鍮で通して、真鍮相当の侮蔑を我慢する方が楽である」(岩波文庫版『それから』・87頁)。代助のような生活を願うことは現代において到底無理だろう。私は平岡なのだ。それでも、せめて文章だけは自由で嘘いつわりなくありたいと思う。この本に収められた六六篇の文章のように。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。