サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2003.8
  • 出版社: 文芸春秋
  • サイズ:20cm/154p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-16-359700-X

紙の本

神々の食

著者 池沢 夏樹 (文),垂見 健吾 (写真)

食べ物を作る仕事は、本当は、神様の仕事に近いのかも知れない−。沖縄に移住した著者が訪ね歩いた食の現場から、食の伝統を支える人々と南国ならではの味覚の数々を豊富な写真入りで...

もっと見る

神々の食

税込 1,885 17pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

食べ物を作る仕事は、本当は、神様の仕事に近いのかも知れない−。沖縄に移住した著者が訪ね歩いた食の現場から、食の伝統を支える人々と南国ならではの味覚の数々を豊富な写真入りで紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

池沢 夏樹

略歴
〈池沢夏樹〉1945年北海道生まれ。「スティル・ライフ」で中央公論新人賞・第98回芥川賞受賞、「マシアス・ギリの失脚」で谷崎潤一郎賞受賞、「花を運ぶ妹」で毎日出版文化賞受賞。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

本を作るって難しい

2003/08/25 15:07

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:1969 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 雑誌の連載が書籍化される。 
 毎月毎月楽しみに読んできた記事が一冊の本になるのは嬉しいものだ。
 まとめて一気に読めるし、保存形態として雑誌より本のほうが断然安定感がある。また、活字も読み易いし、本になった触感を楽しむ人もいるだろう。あるいは、改稿、追加原稿が入ったり、変化を楽しむこともまた面白い。
 しかし、連載作品を本にするのは、そんなに簡単なことではない。むしろ難しいし、編集者の技量とセンスが一番試されるのもこのケースだ。
 つまり、作家が執筆に至った経過を知り、作家の書籍化に対する意欲や熱意を汲み取り、用紙・装丁・文字組み・レアウトを考えて、どのジャンルで販売ルートに乗せるか、を考えていかなければならない。
 最も大切なのは、連載時の作品が放っていた輝きを損なわないこと。あるいは、連載時からの読者の期待を裏切らないこと。「書籍化は、連載時の作品とは全く別物」と考える著者もいるが、そういう考え方は本来有り得ない。既にその作品には読者がいるのだから。
 
 はっきりいうと本書は連載当時のものが良かった。期待していただけにがっかりした。
 JAT(日本トランスオーシャン航空)の機内誌「コーラルウェイ」(「サンゴの道」という意味)は、沖縄県民もこよなく愛する空飛ぶ雑誌だ。JATの航路は主に沖縄の本島・離島間を結ぶものだから長くて1時間。水平飛行時間も10〜30分だから機内誌を読んでいる間もなく目的地に到着してしまう。おまけに機外のきれいな海に眼を奪われている時間も多い。それでも、この雑誌が多くのファンを持つのは、記事内容が優れているのもさることながら、テキスト自体が機内で読む質量としてちょうど良いからだろう。気楽に、楽しく、ためになり、且つ量も適当。池澤自身も当然このことを意識していると思うし、連載ごとに現地取材を行って思い入れはかなりあるが、けっして内容は「重くない」。

 本書の編集者は、当然このことを知りながら、「文芸書」として本書を発刊してしまった。池澤は小説家である訳だし、販売ルートに乗せるにも書店の棚に陳列するのにも文芸書のジャンルと考えるのは当然である。しかし、手にとってみてまず違和感がある。版型は文芸書王道の四六版、上製本より軽いイメージのあるフランス装にした意図は、作品内容がコラム・エッセイであり「柔らかい読物」としての印象を与えるためだろう。でもわざわざそうするくらいなら、思い切って文芸書の道を捨て、もう少し大型の版型で本書を編めなかったかのか?
 この連載の読みどころは池澤の文章であるが、垂水健吾の素晴らしい写真にもあった。原色のあでやかな食材と、それを作る生産者の誇らしげな姿が印象的な写真をもっと活かす版型にするべきだろう。おまけに、マット系の用紙を使っているために発色が悪いし、写真の大半が死んでしまっている。一部連載時の写真とは別のものに差し替えられているものもあったが、連載時の写真の方が断然インパクトがあった。
 
 「諸般の事情により」というところだろうが、どうも発想が単純すぎる感がある。読者にどう読んで欲しいのかがまるで見えてこない。素材を活かす努力をする余地はあっただろうに。連載が素晴らしかっただけに残念でならない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/11/08 09:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/01/27 23:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/02/01 09:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。