- カテゴリ:一般
- 発行年月:2003.9
- 出版社: 早川書房
- サイズ:20cm/324p
- 利用対象:一般
- ISBN:4-15-208518-5
紙の本
数字に弱いあなたの驚くほど危険な生活 病院や裁判で統計にだまされないために
手術の成功率は80%です。30%から50%の確率で副作用が出ます。…それって本当はどういうこと? 専門家の「いかにも」な数字で余計な手術を受けるはめに?! 数字のウラまで...
数字に弱いあなたの驚くほど危険な生活 病院や裁判で統計にだまされないために
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
手術の成功率は80%です。30%から50%の確率で副作用が出ます。…それって本当はどういうこと? 専門家の「いかにも」な数字で余計な手術を受けるはめに?! 数字のウラまで正しく読み解く、サバイバル統計入門。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
ゲルト・ギーゲレンツァー
- 略歴
- 〈ギーゲレンツァー〉ドイツの独立非営利研究組織、マックス・プランク人間発達学研究所の適応行動・認識学センター所長。スタンフォード大学行動科学高等研究センター・フェロー。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
統計の数値は、発表者の都合がよいように発表されることがある
2004/01/05 08:57
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:うすかげよういちろう - この投稿者のレビュー一覧を見る
成績を見せろという親に、「点数が前回よりも2倍もアップした」テストを見せたのに、こっぴどくしかられた、というような話はよく聞く。
想像がつくように、前回のテストは5点くらいで、今回は2倍の10点。向上率は100%増だが、素点で見れば、あいかわらず低い点数であることに代わ
りはない。
数字のマジックという言葉をよく聞く。
たとえば、当社比**%の改善とか、支持率**%の向上とか。あるいは、手術の成功率は95%とか。ところが、こういった数値は、発信者に都合のよい
形で発表されている。
例えば、DNA鑑定偶然の一致の確率が100,000分の1として、果たしてその人物が犯人であると特定できるだろうか。
もっとも単純な話にしてみよう。
東京の人口が10,000,000人だとして、偶然にDNAが一致するは人数は100人。可能性のある人物が、100人もいるのである。
もちろん、実際の操作では、アリバイやら、他の物的証拠などから、犯人の可能性をせばめていくわけだが、有力な証拠がない場合の決め手としてDNA鑑
定がどこまで有効か?という疑問は持ってしまう。
統計や確率を利用すると、実際はそれほど大きな問題ではないことを、大げさに表現することも可能だ。逆に、ほんとうは大きな問題なのに、そう見えない
ようにすることもできる。
わざと誤解を招くように、数値を発表することもできる。
身の回りの情報が、いかに発信者に都合よく歪められているか、それがこの本によって明確に分かるようになる。
事例が、とても具体的な形で書いてあるので、したしみをもちやすい。統計と確率について、ある程度知識はあったほうがいいし、その方が読み進めていく
のは楽であるが、具体的な話の部分だけをつまみ食いして読んでいても面白い話の詳細は、条件付き確率であるから、完全に理解するには頭をひねらないと
いけないが、少なくとも、話の内容は把握できる。
とにかく、最終的な結果である数値だけから判断をしないことが大切。