サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 59件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:小学生 中学生 高校生 一般
  • 発行年月:2003.10
  • 出版社: 講談社
  • サイズ:19cm/350p
  • 利用対象:小学生 中学生 高校生 一般
  • ISBN:4-06-270562-1

紙の本

虹果て村の秘密 (Mystery land)

著者 有栖川 有栖 (著)

12歳の秀介は、同級生の優希と虹果て村にある別荘で夏休みを過ごすことになった。虹にまつわる7つの言い伝えがあるのどかな村で密室殺人事件が起こり、2人は事件解明のため、おと...

もっと見る

虹果て村の秘密 (Mystery land)

税込 2,200 20pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

12歳の秀介は、同級生の優希と虹果て村にある別荘で夏休みを過ごすことになった。虹にまつわる7つの言い伝えがあるのどかな村で密室殺人事件が起こり、2人は事件解明のため、おとなも驚く知恵をしぼる…。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

有栖川 有栖

略歴
〈有栖川有栖〉1959年大阪市生まれ。同志社大学法学部卒業。89年「月光ゲーム」でデビュー。「マレー鉄道の謎」で日本推理作家協会賞を受賞。「本格ミステリ作家クラブ」初代会長。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー59件

みんなの評価3.7

評価内訳

紙の本

■少し切ないけれど大事な思い出。

2003/11/03 23:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:秋月真夜 - この投稿者のレビュー一覧を見る

■「もう読み終わった」…と思ったのは、ほのぼの楽しく読めたから(殺人事件おきてますけど)。暗さはあまり表現されていなくて(戦時下のことに触れてはいるけど)、そのせいもあって普段より更に読みやすいのかなと思いました。凛とした主人公コンビの、これからに期待したりもしつつ。

■『ミステリーランド』は初読書。本文のレイアウトがかわいい(正方形ではないのですが、それに近く見える)し、角を取ってあるところとか背表紙が布張りだとか、挿絵も多色刷りだったり、サイズも多分小さい手でも持ちやすい大きさで、いろいろ素敵です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

作者の志の高さが伝わってくる、清々しい夏のミステリ

2004/07/22 13:51

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:風(kaze) - この投稿者のレビュー一覧を見る

夏休みを虹果て村で過ごすことになった上月秀介(こうづき・しゅうすけ)と二宮優希(にのみや・ゆうき)。二人とも、小学六年生。推理作家になりたい秀介と、刑事になりたい優希が、少年少女探偵として、虹果て村で起きた殺人事件の謎を推理していくミステリ。講談社ミステリーランド・シリーズの一冊です。

高速道路の建設をめぐって、賛成派と反対派に分かれた村人が対立している状況。そんななかで起きた密室殺人ほかの事件を、小学生のふたりが解き明かしていく話なんだけど、作者の創作姿勢が真摯で誠実だったところ、そこにとても好感を持ちました。
有栖川さんが、本書の読者として想定しただろう子どもたち、あるいは若い読者層に向けて、社会問題に目を向けることの大切さとともに、他人への思いやりや気遣いの大切さを、さり気なく話に盛り込んでいます。大人に対するのと同じように、子どもだからといって変に手加減したり、媚びたりしない姿勢が、清々しく感じられました。

ミステリとしても、論理的な思考の働かせ方にポイントを置いて、事件の謎を解き明かしていく件りは、なかなか読みごたえがありました。
事件の核心に迫る話を聞かされたある人物が、「なるほど、ロジックだ」と言う箇所では、「この台詞、本書のどこかで使ってみたかったんだろうなあ。いかにも有栖川さんらしいや」と、嬉しくなりました。

巻末のエッセイ、「わたしが子どもだったころ」。少年時代の有栖川さんと、推理小説との出会いが、生き生きと語られていて、とても気持ちの良いものでした。
そのエッセイの中、「あ、そうそう。119ページで秀介が読むイギリスの小説は……」という文章があったのは有り難かったです。というのも、本文のその箇所を読んで、「なんだろう? このイギリスの作品は?」と気になって、ネットで調べたりしたものですから。エッセイで書かれていなかったら、「なんだろう? なんだろう?」と、しばらく首を捻り続けたことでしょう(笑)

英語のタイトルは、A Summer under the Rainbow
「虹」の言葉がタイトルに入っているミステリでは、柴田よしきさんの『ふたたびの虹』、青井夏海さんの『スタジアム 虹の事件簿』とともに、お気に入りの一冊になりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「虹果て村の秘密」の秘密。

2004/04/16 22:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:赤木春都 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ぼくなんかが書評を書いちゃっていいのかしら、という思いが無いわけでも無い。いつも感想や書評を書く時に思うけれど、感想というのは言葉に表すのがひどく難しい。
この作品を簡潔に表すとすれば、「とてつもない」とか「すさまじい」なんて言葉は似合わないとも思うのだけど、そういう考え方もあるのかもなぁなんて考えてしまい、やっぱりぼくごときの感想なんて誰も見ちゃいないんじゃないかと思ったりもする。ここは日記を書くところでは決して無いので進めると、ぼくはこの物語を「とっても良い」物語と形容したいと思う。

確かに素晴らしい小説であり、見る角度を少し変えるだけでエンターテイメントから深い文学書に変わるような凄さも兼ね備えている。子供向けらしく作られた本なのだけど(確かに装丁は見やすく判りやすく絵も小学校の教科書に載ってそうな絵だけれども)、これは本を読まない子供も、もしくは(ぼくの願いを込めれば)、多くの大人に読んで欲しい本になっているように思う。
当たり前に知っていたことが沢山書かれているのに、そんなのは教科書でも他の本でも沢山書かれていることなのに、何故かこの本を読んだ時だけ、すごく強く響いてきた。耳元で除夜の鐘が鳴っているような感じで、もうずっと響きっぱなしだった。
これは有栖川有栖さんの筆力の力でもあるのだろう。言葉も表現も、文章の使い方も場面の描き出し方もプロフェッショナルを一途に追いかけているからこそ、余計な言葉や文章が無い。すっきりとしていて、飲み込みやすく、それなのに人間的・感情的なのだ。こんな書評とは本当に比べ物にならない程、綺麗に日本語を操ってしまう。
そんな文章で書かれるからこそ、登場人物の言葉の重さも、静けさも、持っている雰囲気も全て伝わってきて“じん”と来る。

ミステリとしては、子供向けという面もあって、その気になって読めば推理できてしまうレベルだろう。ちなみにぼくは犯人までは判ったけれど、トリックなんてさっぱりだった。

お気に入りの場面というか言葉は、作中に登場する作家が主人公に向けて言った“推理小説の在り方”を示す言葉。
推理小説を読んでいると、面白いのだけど、人が死んでその殺し方をじっくり考えるばかりの小説を読む自分に、時折嫌気が差してくる。それはミステリに限った話じゃなく、ファンタジーでも戦記小説でも、あるいは人が死ぬ場面があっさり挿入される恋愛小説でも純文学でも、物語が扱う「死」の軽さに目眩を覚えてしまうことがある。多分ぼくだけじゃないと思うのだけど、どうだろう。
そんな目眩に決着をつけてくれる、とても良い言葉が出てくる。もちろんそれを逃げ言葉にしてはいけないので、噛み締めてじっくりと「死」を考える必要が出てくるのだけど。
具体的にそれがどんな言葉だったのかは、ここには書かない。
「とっても良い」物語が沢山語っているのだから、是非ともじっくりと腰を据えて、各々のスタイルで一気に集中して読みまくって確認して欲しいと思う。むしろ願う。
ぼくはこの本のおかげで、ベッドの上で夜が明けてしまった。だからできれば夜中に読み始めないことだけ、読み方としてお勧めしておきたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/10/29 13:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/03/20 02:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/06/30 15:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/08/02 02:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/04/03 13:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/08/10 23:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/10/08 15:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/10/26 11:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/11/25 01:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/09 02:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/02/24 09:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/24 00:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。