- カテゴリ:一般
- 発行年月:2004.2
- 出版社: アスキー
- サイズ:27cm/632p
- 利用対象:一般
- ISBN:4-7561-4411-X
- 国内送料無料
紙の本
The art of computer programming 日本語版 1 Fundamental algorithms (Ascii Addison Wesley programming series)
著者 Donald E.Knuth (著),有澤 誠 (監訳),和田 英一 (監訳),青木 孝 (ほか訳)
プログラマの世界に踏み込むためのさまざまな技能が身に付くよう構成され、「非数値解析」をテーマとしたシリーズ。第1巻では、基本アルゴリズムを扱う。原著第3版の翻訳。【「TR...
The art of computer programming 日本語版 1 Fundamental algorithms (Ascii Addison Wesley programming series)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
プログラマの世界に踏み込むためのさまざまな技能が身に付くよう構成され、「非数値解析」をテーマとしたシリーズ。第1巻では、基本アルゴリズムを扱う。原著第3版の翻訳。【「TRC MARC」の商品解説】
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
著者/著名人のレビュー
66歳の現在もなお改...
ジュンク堂
66歳の現在もなお改稿・新刊の執筆が続けられている、コンピュータ科学の巨人による驚異のライフワーク・シリーズ、その新訳第一巻がいよいよ登場。「アルゴリズムのバイブル」「アルゴリズムの百科事典」と評される本書は、まさに技術者必携。
紙の本
内容紹介
2004/01/30 16:17
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:アスキー - この投稿者のレビュー一覧を見る
■世界に名だたるシリーズの日本語版が、18年ぶりの新訳で登場!
Knuth氏の歴史的名著「The Art of Computer programminng」は、コンピュータサイエンスに関わる者にとって日ごろから話題にのぼる書籍です。1〜2巻の旧版翻訳書はサイエンス社から出版されていましたが、このたび小社より、初の翻訳となる3巻を含む1〜3巻を、新版翻訳で刊行することとなりました。なお、2巻以降の発売時期は2004年夏〜2005年春を予定しております。
■プログラミング関連や数学の研究をしている大学教授や研究生、職業プログラマに最適!
シリーズ1冊目に当たる本書では、数値演算の基本アルゴリズムについて解説します。独自の計算モデルであるMIXの解説や、基礎的な概念、情報構造などについての話を非常に厳密に定義しながら進みます。演習問題にはランク付けされていて、高校の代数以上の数学知識をもたない読者でも、数学的な色合いの濃い部分は斜め読みして、全体を把握できるように構成されています。
■バイブルとして活躍し続ける1冊(カギカッコは序文より抜粋)
本書は「コンピュータプログラミングの入門書として書かれたものではない」が、「今後数十年にわたって重要性を失わないだろうと思われる『古典的な』技法に集中し、それらをできる限りよく説明すること」を目標とし、「美しい上に説明しやすい逐次コンピュータプログラミングについての既知の全ての観念を取り込むように心がけた」今後のプログラミング人生においてバイブルとなり得る1冊です。
【The Art of Computer Programmingシリーズ】
世界的な情報科学の教科書・事典であると同時に、アルゴリズムの本来的な意味と問題を深く洞察したバイブル。第1巻「基本アルゴリズム」、第2巻「準数値的アルゴリズム」、第3巻「ソートと探索」、第4巻「組合せアルゴリズム」、第5巻「構文アルゴリズム、第6巻「言語理論」、第7巻「コンパイラ」という構成で、現在は4巻目が執筆されています。
■目次
第1 基礎概念
1.1 アルゴリズム
1.2 数学的な基礎
1.3. MIX
1.4 基本的プログラム技法
第2 情報構造
2.1 はじめに
2.2 線形リスト
2.3 木
2.4 複数リンク構造
2.5 動的メモリ配置
2.6 歴史と参考文献
演習問題の解答
付録 数表
1 基本定 (十進)
2 基本定 (八進)
3 調和数 Bernoulli数 Fibonacci数
付録 表記法索引