- カテゴリ:一般
- 発行年月:2004.3
- 出版社: 技術評論社
- サイズ:19cm/124p
- 利用対象:一般
- ISBN:4-7741-1958-X
紙の本
ハッブル宇宙望遠鏡で見る驚異の宇宙 3Dステレオ写真でたどる、星と銀河の壮大な物語 (@Science 3D立体写真館)
著者 伊中 明 (著)
ハッブル宇宙望遠鏡は、革命的なその視力で宇宙の真実を教えてくれる。星の誕生と死、銀河の進化…その幻想的で驚きに満ちあふれた画像の数々を、付属の3Dスコープを使って立体で見...
ハッブル宇宙望遠鏡で見る驚異の宇宙 3Dステレオ写真でたどる、星と銀河の壮大な物語 (@Science 3D立体写真館)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ハッブル宇宙望遠鏡は、革命的なその視力で宇宙の真実を教えてくれる。星の誕生と死、銀河の進化…その幻想的で驚きに満ちあふれた画像の数々を、付属の3Dスコープを使って立体で見ることができる写真集。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
伊中 明
- 略歴
- 〈伊中明〉1957年横浜市生まれ。天体アーティスト。「星のホームページ」運営。著書に「星がとびだす星座写真」など。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
手の中の小さな宇宙
2004/03/21 17:25
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:reisei - この投稿者のレビュー一覧を見る
ちょっとだけコツが必要。ちょっとだけ我慢してみる。
パッと星の姿が、浮き上がってきたときは、思わず「うわっ」と
呟いてしまうほどの美しさです。
こんなものが確かに存在するんだ……と思うと溜息が出ます。
小学生高学年からの若い人に特に見て貰いたい。宇宙に行きたい、宇宙に係わる戸事がしたい……これを見て、自分の可能性に夢を見て欲しい。
紙の本
内容紹介
2004/07/26 19:29
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:技術評論社 - この投稿者のレビュー一覧を見る
夜空に輝く星たち。そのひとつひとつが、宇宙からのすばらしい贈り物です。ハッブル宇宙望遠鏡は、その革命的な視力で、地球上の望遠鏡ではとらえることができなかった、雄大で美しく神秘的な宇宙の姿を私たちに見せてくれました。このハッブルの画像を世界で初めて立体視できるようにしたのが本書です。美しく驚きに満ちた3Dアートの世界をお楽しみください。
■目次
■星の誕生と成長
IC2944中にあるグロビュール
馬頭星雲
コーン星雲(NGC2264)
キーホール星雲
Herbig Haro 47
Herbig Haro 32
三裂星雲(M20)
オメガ星雲(M17)
ハッブルの変光星雲(NGC2261)
NGC1999
ゴーストヘッド星雲(NGC2080)
オリオン座大星雲(M42)
N30B
N83B
N81
Hodge301
M15
NGC1850
いっかくじゅう座V838
NGC3603
■星の死とその残骸
ゴメスのハンバーガー
エッグ星雲
NGC2440
リング星雲(M57)
NGC3132
らせん星雲(NGC7293)
網膜星雲(IC4406)
小さな幽霊星雲(NGC6369)
NGC6751
エスキモ星雲(NGC2392)
あれい星雲(M27)中心部
超新星1987A
カシオペア座A
かに星雲(M1)中心部
ペンシル星雲(NGC2736)
LMC-N49
N44C
■銀河の進化
NGC4414
NGC4013
ソンブレロ銀河(M104)
子持ち銀河M51
NGC4319とクエーサーMarkarian205
HGC87
NGC2207とIC2163
NGC1275
マウス銀河(NGC4676)
おたまじゃくし銀河(UGC10214)
逆回転銀河(NGC4622)
NGC4650A
ESO510-G13
Hoag's Object
M87
Abell2218が作った重力レンズ
深宇宙
語句解説