サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ブックオフ宅本便ポイント増量キャンペーン ~4/15

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.8 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2004.3
  • 出版社: 学研
  • サイズ:20cm/364p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-05-402420-3

紙の本

旅芝居怪談双六

著者 長島 槇子 (著)

一人旅をする青年が、ふとしたことから知り合った老骨の旅役者。その昔語りは、70年の時空を超え、怪しく恐ろしく、やがて哀しい愛と業のドラマだった−。第3回ムー伝奇ノベル大賞...

もっと見る

旅芝居怪談双六

税込 1,870 17pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

一人旅をする青年が、ふとしたことから知り合った老骨の旅役者。その昔語りは、70年の時空を超え、怪しく恐ろしく、やがて哀しい愛と業のドラマだった−。第3回ムー伝奇ノベル大賞優秀賞受賞作。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

長島 槇子

略歴
〈長島槇子〉東京生まれ。東洋大学在学中、「劇団インカ帝国」を旗揚げ。演劇活動後、脚本家としてデビュー。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.8

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

静かな共感を呼ぶ「大人の怪談物語」

2004/05/11 23:39

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:黒塚 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 目次を見る。サブタイトルが並んでいる。
 「ふりだし」から始まり、「あがり」で終る。「満州遺憾江戸菊」と書いて、「まんしゅうはこころのこりのえどのはな」と読み、「大川恋妬杭」と書いて、「すみだがわこいのやけぼくい」と読む。
 なるほど、タイトル通りに「双六」と「旅芝居」の見立てだ。
 では、肝心の「怪談」の部分はどうなのか。早速ページを進めてみると、「ふりだし」、つまり導入部分は「実話怪談」系のつかみになっている。
 なぜか重文級の古い芝居小屋に泊まることになった若者が、天井からぶら下がる恐ろしい「あらざるモノ」を見てしまう。旅先の怪しげな場所で、怪しいものと遭遇する、というのは実話怪談のひとつのパターンだ。
 ゆえに「この小説はそっち系の小説だな」との心積もりで読み続けると、あにはからんや、そうでもないらしい。
 語り手は、冒頭で怪異にあう若者ではなく、自ら「元さん」と名乗る、今時珍な生粋の江戸っ子らしい老爺だ。若者は実は聞き手で、レゲエ頭のダンサー、しかも現在放浪中という。この設定、イメージとしてはいかにも現代的な若者っぽく、戦前の文化から断絶された現在の私たちを代表しているのだろう。
 元さんの伝法な口調で語られる話は、舞台を「満州」——今は亡き国に得て、その辺りから物語は様相をいわゆる「現代民話」に変えていく。
 やがて物語は元さんの身の上話になり、舞台も一葉の「たけくらべ」の世界、江戸情緒を色濃く残した吉原の花街に移る。子供時代の元さんが体験した幻想は、その舞台設定を反映してか、黄表紙にも出てきそうな因縁譚に仕上がっている。青年になった元さんは好いた女を追って満州に渡り、そこで怪談以上に恐ろしい無残な現実に遭遇する。そして、戦後の元さんの人生が語られる段になり、私たちもいずれと知れぬ山村に誘われ、そこで歌舞伎の台本も真っ青な、ケレンに満ちた大仕掛けの怪談を聞かされることになるのだ。
 この辺りまでくると、作者の持つ「怪談」カードの多彩さに脱帽、という気分になってくる。一つ一つのサブタイトルが歌舞伎仕立てなのは共通しているのだが、怪談としての趣向は章毎に異なるのだ。
 正に双六の駒が進むように、元さんという語り部の人生そのままに、江戸の花町から戦中の満州、そして戦後の荒廃した街中から何事も変わらぬ様子の山村へと舞台は変わり、その場所々々に相応しい手法を以って様々な種類の怪談が繰り広げられていく。そんな中、時代背景を際立たせるための挿話と思っていたエピソードが実は最後の大どんでん返しの伏線であったり、うかうか読んでいると見過ごしてしまうようなちょっとした小道具が、情(じょう)ある結末への布石であったり、と、この辺り、中々巧みだ。
 何より、登場人物たちが、時代や環境に翻弄されながらも、己の「実」を通そうと懸命に生きる姿は、今では失われた古き良き日本の美意識——正に歌舞伎に織り込まれている「粋」や「心意気」−が強く表われており、その潔さが、ともすれば血腥くなりそうな本書の物語を、かつて「美しき人々」が住まう国だった「日本」の怪談として昇華している。
 本来、日本の怪談には「やりきれない哀しさ」が不可欠のものだった。現代民話の中の怪談には、まだその心は残っているが、実話怪談にはそれはもう感じられない。その結果、「怪談」として発表される中の多くのものが、単なる「気持ち悪い話」に堕してしまっているのは憂うべき状況であるように思う。そのような中で、本作が単行本として登場したのは大変喜ばしい。
 「ムー伝奇ノベル大賞」という出身や、やたらとエクスクラメーションマークが飛び交う帯に、おどろおどろしいだけの小説と勘違いしてしまいそうになるが、むしろ、静かな共感を呼ぶ「大人の怪談物語」として読むことができる、貴重な作品だと言えるだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。